Wワークの際の確定申告の方法

男性50代 kamenderさん 50代/男性 解決済み

税金に関して、
一つはWワーク等、複数の収入がある場合の確定申告の方法。
実際に聞きたいのは、方法だけでなく、どのぐらいの収入で
申告しないといけないのか、あるいは、どれぐらいの収入であれば
最も効果的に、効率的に処分可能な収入を増やすことができるのかということです。
また、別に所得税ではなく、住民税や、社会保険の負担に関して
どのぐらいの収入でどのような優遇制度があるのかを詳しく知りたいです。
子供の学費についても、母子家庭などは優遇制度があると聞いた事が
ありますが、一般の家庭でも低所得の場合に利用可能な制度があるのか
あるのであればその条件はどのようなものか知りたいと思います。
つまりは、税金の範囲でないのかもしれませんが、
減税や免税の制度があればその条件を詳しく教えて頂ければと思っています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/04/24

ご質問の件について、複数の収入がある場合、基本的には「どのぐらいの収入で申告しないといけないのか」といった金額の多少で考える以前に確定申告を行って正しく税金の精算手続きをする必要があります。

この時、実際の収入がどのような収入なのか、どのような所得に区分されるのかによって、税金計算のしかたや仕組みが全く異なります。(総合課税なのか分離課税なのか)

なお、「所得税ではなく、住民税や、社会保険の負担に関してどのぐらいの収入でどのような優遇制度があるのかを詳しく知りたい」とありますが、こちらも「実際の収入がどのような収入なのか、どのような所得に区分されるのか」によって考え方が全く変わってきます。

たとえば、個人事業主などのような事業所得がある人であれば、青色申告という制度を活用して青色申告特別控除といった控除を多く適用することで、所得税だけではなく、住民税や国民健康保険税の納付金額にも影響を与えるといったイメージです。

したがいまして、質問者様をはじめ、その人がどのような立場でどのような状況であるかがわからなければ、適切な回答をすることが難しいと申し上げておきます。

子供の学費につきましては、一般の家庭で低所得の場合、たとえば、日本学生支援機構の「給付型奨学金」といった制度を使える可能性があるでしょう。

給付型奨学金は、その名前の通り奨学金が給付されるものであるため、返済を要することなく学費としてお金がもらえるものになります。

ただし、給付型奨学金が給付対象になるかどうかにつきましては、各種要件があるため、「日本学生支援機構・給付型奨学金」で一度調べてご確認されてみることをおすすめ致します。

最後に、「税金の範囲でないのかもしれませんが、減税や免税の制度があればその条件を詳しく教えて頂ければと思っています」とあり、回答を一言でまとめますと、「その人の基本情報を知らなければ詳しく回答することはできない」ものとご理解ください。

減税・免税・給付といった各種制度には、必ず対象者やその制度の要件があり、それらを満たしているのか確認するためには、その人の基本情報を知り、各種制度の適用範囲に該当しているのかどうかを精査する必要があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実父が亡くなった後の遺産の相続税が心配です。

実父はたくさんの不動産を持っています。預貯金や株などは生前に徐々に税金がかからないように贈与していますが、不動産だけは様々な理由があり名義変更していません。大きな道路が付いた土地はある企業に貸しています。父が亡くなった場合の相続税がどれくらいになるのか、とても心配です。まだまだ元気なのですか、まもなく80歳を迎えるために、そろそろ本気で考えなくてはなりません。他、貸し店舗などもあり、どのくらい資産があるのか?から父を交えて調べ、相続税においてもおおよその額を出したいと考えています。ちなみに相続人は私一人になります。相続税が払えない場合は物納も出来るのでしょうか?貸している場合はどうなるのか?などいろいろ知りたい事があります。

女性50代後半 merufuta0731さん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

育休中について

私は、会社員(正社員)です。今回第一子妊娠をきっかけに、産休・育休をいただくことになりました。しかしもらえるお給料は、2か月に1回、お給料6割分の金額の支給です。半年後にもらえるお給料はは5割になります。お休みをいただいている以上お給料が少ないことは仕方ないことですが、生活が苦しくなってしまいます。少しでもある時間がもったいないと思ってしまい、何かできることはないかと考えております。例えば正社員で、派遣など1日の短期のアルバイトなどをすることは可能でしょうか?その際、年末調整などで会社に派遣のアルバイトをしていたことはばれてしまうことはありますか?また、派遣や業務委託などでアルバイトをした場合は確定申告は全てする必要があるのでしょうか。日払いを選択すれば、お給料明細にはのらないはずなので、そのあたりが気になります。確定申告をすると、会社にそのことがばれるのではないかと思っております。育休中に生活していく費用がマイナスになってしまうと思いますので、在宅で内職などできることは少しでもやっていかなければならないと感じています。ちなみに、今流行りのネットの個人間でのやり取りの中古販売は確定申告が必要でしょうか。

女性30代前半 m0923065さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

収入がゼロの時の青色確定申告について

現在大学生兼個人事業主をしております。これまで雑所得という形で所得を得ており、昨年青色申告で確定申告をしていました。(開業届は出しておりません。)しかし今年はコロナで、その雑所得による所得が一切ありませんでした。(他の方法による所得も一切なし)このような場合、確定申告はしなくても良いのでしょうか?収入が一定額以下であれば確定申告をしなくても良いという記事を見かけましたが、それは昨年青色申請をした場合でも対象になるのかどうか知りたいです。また、もし確定申告の義務がないとして今年申告をしなかった場合、来年は青色での申告にいきなり戻ることはできるのかどうかもお伺いしたいです。よろしくお願い致します。

女性20代後半 shiromechiさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

実家の相続に関して

昨年父が亡くなりましたが、父が生存中に、妹が妹の娘に土地の贈与を私の許可なしに行いました。何も反論はしませんでしたが、私は長女なので、何らかの権利を主張してもよかったのではと、思います。両親の世話をするという名目で、強引に両親の土地に家を建てたのですが、その時も相談なく行われました。こちらの言い分を言っても、無視されたり、仕方のないこととされてしまいました。なかなか難しいのですが、法律上では、半分の権利が奪われてしまった訳です。かなり強引にされたので、私の立場もなく、反論すれば、わたしが追い込まれてしまうといった人間関係になっています。何からよきアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

女性60代後半 プクさん 60代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

夫婦間でも贈与になるのかどうか

45歳の夫婦で12歳の子供がいます。貯金が念願の1000万円に届きました。今までは主人の口座を私が管理しているので、貯金もすべてその口座にしていました。1000万円のうち700万円はすでに定期預金にしてあります。そして現在たまった300万円も定期預金にしてしまうとペイオフ対策ができないので、その300万円は私の口座に移そうと思います。ちなみに夫も了承済みです。ただ例え夫婦間であっても110万円を超える場合には「贈与税」を払う対象になるという記事をネットで読みました。そのため300万円を一気に移すと贈与税がかかってしまうのではないかと心配になってきました。今まで無知で、家を購入するときに義実家から200万円援助があり普通に振り込んでもらったりしたこともあったのですが、後々税務署から何か言われるようなことはありませんでしたが、たまたまでしょうか? もし贈与税がかかるのであれば100万円を3回にわけて移すなど対策をしたいと思います。アドバイスいただけると幸いです。

女性40代後半 k_s6485さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答