今ある預金で出来る事

女性60代 natu-kさん 60代/女性 解決済み

持ち家のマンションで一人暮らしの58歳です。高校卒業から50代前半までは、派遣やパートの仕事をしていましたが、人間関係が上手くいかず辞めました。現在は働いた間の預金と親の遺産で暮らしています。ただ、ざっくり計算しても65歳まではもたない感じで、65まで何とかなっても、貰える年金は月7万少々のようです。あと、65まで生きていれば、生命保険の満期で350万が入ってくる予定なので、今は一先ず65歳を目指しています。独身で子供もいません。何かあったら姉やその子供たちに迷惑が掛かると思う為、現在ある預金やマンションで何か出来る事はないかを知りたいと思っています。もちろん仕事をするのが一番いいのでしょうが、未婚で子供なしの苦労知らずという要素が今時の働くお母さん達に嫌がられていて、上手く溶け込めません。何か良い方法はないでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 老後のお金全般
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/04/23

ご質問ありがとうございます。現在、貯金と遺産で生活されているとのこと。また、年金の見込額が月7万円で、65歳で350万円の満期金が入るとのことですが、老後の生活費としては不足しそうです。
一番よいのは、仕事をすることです。気になるのが、未婚で子供なしの苦労知らずなので周りの人に嫌がられるというところです。職場では周りの人に自分の状況について話をしているのでしょうか。私が思うに、職場では仕事だけに徹し、プライベートなことは話をしないようにすればいいと思うのですが…。また、すべての職場が溶け込めない環境ではないと思います。プライベートな話は必要最小限にとどめ、割り切って真面目にしっかりと仕事をしていればいいと思うのです。仕事は生活費を稼ぐためのものと割り切ればいいのです。居心地のいい職場は必ずあると思います。
また、在宅ワークを紹介する会社もありますので、それに登録するのもよいかもしれません。家で仕事ができれば、人間関係のわずらわしさもありません。

今のままでは65歳までしか持たないと、きちんと分析されているので、家計管理はしっかりできる方だと思います。常に支出をチェックし、無駄がないように心がけていくことが大事です。おすすめは、もう一度仕事をして収入を作り、貯金を増やすことです。もしそれができれば、65歳以降の暮らしもそれなりにできると思うのですが、いかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後までに2000万円貯められるか不安

老後の生活のことを考えると不安でたまらないです。40代になってもまだ資産が1000万円も貯まっていません。まだ500万円ほどしか貯めていないので、老後までに2000万円まではどうしても貯めたいです。そこで今から500万円を2000万円まで65歳までに貯められる方法をお教え頂きたく思います。多少リスクを負うことは覚悟できています。労働収入だけではとてもではないですが、2000万円まで貯めることは難しいです。それに個人事業主なので退職金もありませんので、退職金を労働の生活費に充てることもできません。なお株式投資や投資信託はやっていますが、ほんの少額しかやっていませんので莫大な資産を築けるだけの投資をしていません。こうした状況から何をしていけば65歳までに2000万円を貯めることはできますでしょうか?

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産の構築の仕方

まずは貯蓄の仕方、資産運用の仕方、具体的にはイデコなどの年金以外の資産の全般的な運用方法、それとライフプランニングなどご経験を交えて、いろいろな運用方法をお聞かせ願いたい、できれば数学的な統計数字があれば、信用ができると思います、自身ではできないような考えをお聞かせ頂ければありがたいです。この際に、いろいろなお得な情報があれば、積極的に考えて見たいと思います。FPの方の体験談、他の方の運用方法についても聞きたいです。長くお付き合いできるような専門家の方にご意見を聞きたいです。年齢に見合った無理のない計画を立てたいです。安定した運用ができ、収益があげられればと思います。借金もあるので、すぐに解決できるような方法も教えてもらいたいです。

男性50代前半 gohojo2013さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年の離れた夫婦の場合の老後の年金や貯蓄の利用の仕方

年齢の離れた夫婦の場合10歳以上とします。年金の取得年齢が違うのでそういった場合どのような手続きを取ったらよいのか、夫が先に年金受給者になると妻ももらえる手続きがあると聞いたことがありますが、それは本当なのでしょうか?十分な貯えがあると思っていても、思わぬ費用がかさなると心配になるので生活費以外に医療費や介護費、お互いが亡くなった後にかかる費用などこれだけあれば大丈夫という大まかな金額が知りたいです。また、高齢の母の介護もしながらとなるととても不安になります。介護施設を利用するとなるととてもじゃないが生活費を工面するのがやっとになってくると思うので、退職後にかかる大まかな費用の内訳など知りたいと思います。

女性40代前半 aineさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後のお金がかなかなり心配です。

老後にかなりお金が必要になるということを聞いて心配です。その一番の理由が若いうちにどれだけお金を貯める事ができるかというのがあってかなり心配だからです。サラリーマンとは違って自営業なのでいつも安定して稼げるという感じでもないのでどこまでお金を貯める事が可能になるか不安です。自営業をしていて収入が不安定な時はどのようにして老後のお金を貯めていけば良いでしょうか。現状なかなか老後に備えてお金を貯めるのが難しいように感じています。どういう方法があるか具体的に教えてもらえるとありがたいです。それとも老後に備えてお金を貯めるのは諦めるしかないのでしょうか。何か良い知恵があったら教えてください。可能なら若いうちにお金をそれなりに貯めたいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

現在お金がなく、老後も心配です。

現在奨学金返済や車のローンなどに追われて貯金ができていない状況です。老後までに年金関係なく2000万円ないと暮らせないとニュースでもやっていてとても不安になりました。仕事も給料が上がりにくくボーナスも見込めません。老後にお金がなく途方に暮れてしまうんではないか心配になってしまいます。効率よくお金を貯める方法や転職したほうが良いのかなど聞いてみたいです。将来家族をもって子供ができるとさらにお金をためることは難しくなると思います。良い副業や投資などでやはり貯めるしかないんでしょうか?年金に関してもしっかりもらえることができるのでしょうか?現在の職場で根気強く続けて給料が上がるのを待つしかないんでしょうか?やはり、お金を効率よく貯める方法が聞きたいです。

男性20代後半 berutani120さん 20代後半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答