2021/04/26

実父が亡くなり、今後の母の老後のことと相続のことが心配です。

女性40代 かのきちさん 40代/女性 解決済み

昨年、義父と実父の両方が亡くなりました。義実家の方は義母がまだ元気なので兄弟と義母とで相談しながら相続のことについて話し合いをしたようです。現金の相続できる分は少しだったので一旦は義母が全額受け取り、自分が亡くなった時に家を売ることで子供たちで分けてね、ということだったそうです。
今回、自分の父親が亡くなり、これから相続の問題も話し合うわけですが、正直言って母も高齢ですし、兄弟仲も良いとは言えないので今後の話し合いがどうなっていくのか心配です。自分の娘の名義で父がかけてくれていた保険も相続の対象だと知り、この分は兄妹には話していなかったので後で問題になるのかな、といまから気がかりです。
親の介護は兄妹できる範囲でやってきたのでどちらかがすごく負担が多かったということでもなく、同居もしていないのでそこは平等だと思っていますが、長兄がどうしても主導権を握りタイプの人なので今後のことを考えるととても心配です。

1 名の専門家が回答しています

黒川 幸博 クロカワ ユキヒロ
分野 相続・介護
60代前半    男性

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/04/29

初めまして。相続診断士の黒川幸博と申します。義理のお母様の相続に関しましては、お亡くなりになった後に売却をされるということが明確ですので、売却金額を相続人で分けることで問題は発生しにくいと思われます。できれば義理のお母様に遺言を書いておいてもらえば安心ではないでしょうか。次にお父様が掛けてくれていた生命保険ですが、契約者、被保険者、死亡保険金受取人が誰になっているかによって対応策が変わって参ります。もし、お父様が契約者で、被保険者がご相談者、死亡保険金受取人がお父様であれば、契約者が亡くなっているので、契約者をご相談者、死亡保険金受取人をご相談者のご親族に変更する必要があります。この場合は、お父様が掛けていた生命保険をご相談者が相続することになりますので、解約返戻金相当分が相続財産となります。お父様が契約者、被保険者もお父様、死亡保険金受取人がご相談者の場合は、500万円×法定相続人数までは死亡保険金は非課税になります。また、死亡保険金は死亡保険金受取人固有の財産になりますので、他の相続人に死亡保険金を分け与える必要はありません。何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。FP黒川事務所 代表 黒川幸博 Mail y-kurokawa@fa-a.co.jp URL https://lifeplanner.jp

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

亡くなった父の外国の資産について。

4年前に亡くなった父の外国の資産が全く返ってこないので悩んでいます。外国に資産が1億円以上あったので、兄弟姉妹と相談して父の知り合いだった弁護士さんに相続を代行してもらう事にしました。日本にあった資産は一年程で全て返ってきましたが、外国の資産に関しては未だに1円も返ってきていません。書類や手続きなどは全て終えていますし、外国の資産の返還には時間がかかるのもある程度は理解しているのですが、先が見えないので不安です。外国には普通の預金と、生命保険として運用している物があり、この生命保険の方がかなり手続きに手数っている状態です。何度も必要書類を請求してきたり、父の生前の収入証明まで請求されています。弁護士さんにお任せしているので、待つしかないのかなと思っていますが、外国の資産相続に特化したところにお願いすることも検討している状況です。

女性50代前半 miomio33379さん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

相続に関してどうしたらいいか分からない。

相続が発生してからでは遅いと思うので、解消したいと思うのですが事が起きてからどのように対応していけばいいのかがわかりません。亡くなった場合、家族の銀行口座はどこと取引があるのか全く分かりませんし、銀行の窓口に行って教えてもらえるのかが分かりません。生まれてから亡くなるまで同じ地域であれば取引先の金融機関はある程度搾れると思いますが、遠距離の転居を繰り返していてどのように対応していいのかが分かりません。また、銀行口座があったとして、亡くなった人の口座から生活費等でお金を出すことはできるのでしょうか。相続の問題は複雑だと聞くのですが、どのようにすると家族間の関係性が崩れることなく円滑に進められるのかがしりたいです。

女性30代前半 isd3さん 30代前半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答
2021/06/11

異母兄弟がいることがわかり家の相続ができていないので解決方法を教えて下さい。

父が無くなり家の相続をしようとしたら異母兄弟がいることがわかり、その人のハンコがないと相続できないと言われました。顔も居場所も知らないので連絡手段がわかりません。こういう場合の相談は弁護士でしょうか、司法書士でしょうか?また遺産もなるべく渡したくはありません。異母兄弟の方に渡すのはハンコ代だけでは失礼になりますでしょうか?初めは手紙などを送った方がよろしいのでしょうか。ちなみに私は一人っ子で異母兄弟も一人のみです。連絡無しで相続する方法はありませんでしょうか。

男性20代後半 DANDOXさん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/21

この先老後いくら掛かるか心配です。

よくわからないのですが、叔父の残した、リゾートホテルの土地と、建物可なり大きな、プライベートビーチ、外国の車、リムジンその他5台、全部で、おじが死ぬと、いくらに為るのかとか、人間国宝の佐賀の絵師の金原と右辺の日本民家の庭、とか、自己所有の佐賀の山林、その他の身の回りの品々とか、私自身にいくらもらえるかとか、億のお金が、動くのが間違えがないのですが、私自身老後が心配ですが、いくらかかるのかが心配ですが、私のじみようも何歳まで生きるのかも関係が有るのかも、九州全体に、親戚が多いのですが、総勢今のところ126名がいると聞いています、亡くなつた父親から聞いています。複雑なのですが相続放棄のてつずきの方が、面倒が無いとか、いろんなこと専任弁護士から聞いています。

女性40代前半 enjoy2050さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答