物品税とはどんな税金だったのか?

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 解決済み

私たちの生活の中で特に馴染みがある税金と言えば消費税だと思いますけど、消費税が実施される前は物品税という税金があったみたいです。私が生まれる前に存在していたものらしいので、名前くらいしか知らず、詳しい内容は全く理解していないのですが。ただ、消費税の前身にあたるものみたいですから、税金としての中身は消費税に似ているのかな?とは思います。しかし、具体的な中身が分からないので、物品税とはどんな税金だったのか?消費税との違いは何だったのか?そして、なぜ物品税は廃止されて、消費税になったのか?そういったところについて教えてほしいと思います。物品税については、私は暮らしの中で実感したことがないため、どんな税金だったのか?非常に気になっているのです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代前半    男性

全国

2021/04/29

〈物品税とはどんな税金か〉

品目ごとに「生活必需品」か「贅沢品」かを決めておいて、贅沢品にだけ課税する税金のことです。


〈消費税との違い〉

課税の対象範囲が異なります。

物品税は、生活必需品以外の贅沢品に対してのみ課税されます。

一方で消費税は、医療費や介護サービス費などの非課税となる取引や、個人間取引などの課税対象外となる取引を除き、基本的にすべての品目を対象に課税されます。


〈なぜ物品税は廃止されて、消費税になったのか〉

1)新しい商品が次々と生まれる状況で、生活必需品か贅沢品かの判断がますます難しくなるから

所得水準の上昇や価値観の多様化により、よく似た品目でも課税・非課税が異なったり、同じ品目でも時代によって贅沢品か必需品かの見方が変化したりしますので、客観的な基準での対応が困難になっていきました。

2)サービスに対して課税されないから

物品税は、文字通り「物品」に対して課税されます。

お金を使う対象がモノからサービスへと比重が高まっていく中で、課税対象が限られてしまうという問題が出てきました。


ちなみに、消費税が創設されるに至った世の中の大きな流れについても触れておきたいと思います。

日本では戦後の復興期から高度成長期にかけて、所得税中心の税体系となっていました。

しかし、徐々に人口の高齢化が進み、年金・医療・介護をはじめとした社会保障費の財源をどうするのかが大きな課題となっていきました。

こうした背景をふまえ、現役世代の重税感・不公平感が高い所得税中心の税制では限界があり、みんなが広く薄く負担することが望ましいとの考えから、消費税が導入され現在に至っています。

ちなみに、消費税の問題点として逆進性の高さ(生活必需品は所得にかかわらず必要なので、低所得者ほど負担感が高くなること)が指摘されますが、税金の使い道の多くは主に高齢者などの対所得者が恩恵を受ける社会保障費であるため、必ずしもその指摘は当てはまらないといえます。

消費税導入と同時に、上述の理由もあって物品税が廃止されることになりました。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自営業を開く際に知るべき税金は?

私は現在25歳で会社員です。会社員での年収は約600万円程です。お金もある程度貯金することが出来たので、昔からの夢である自営業をそろそろ始めたいとも思っています。資金はおよそ1000万円を考えています。もちろん今現在も自営業に必要な税金についてはある程度調べていますが、沢山あったり難しかったりしてなかなかうまく進んではいません。なので、自営業を新しく開こうとした時にどのような税金を納めなければならないのでしょうか。そして納めることを怠るようなことがあれば、どのような罰や反則があるのでしょうか。他にも自営業を開く際に必要な書類や税金はあるのでしょうか。確定申告なども必要であるのかも情報も知りたいです。

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

妻のパートの所得による税金の違いについて

妻がコンビニでパートとして働き始めました。店長からどの位収入が欲しいか聞かれ「年間100万円くらい」と答えました。そうしたら、年間の所得が93万円、103万円、130万円で掛かってくる税金が違うと言われたそうです。93万円なら非課税。103万円以下なら扶養から外れる。130万円以上なら社会保険から外れる。という説明は受けたようですが、正直どのくらいの税金が掛かってくるのか解りません。私自身は自営業ですので、社会保険ではありません。なので年間所得が103万円以上になった場合に掛かってくる税金が、どの税金でどのくらいの金額が増えるのか具体的に知りたいです。また扶養から外れると税金としては、どの税金がどのくらい増えるのか知りたいです。宜しくお願い致します。

男性50代前半 kanukanoriさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税金が高い

コロナによって収入が減ってしまいました。以前は税金を払っても全然給料が残っていたのですが、今では生活をするのがやっとでたまに生活費が足らなくて貯金から崩して生活費に充てるという月もあってすごくキツくなってます。しかしながら、会社が税金を払ってくれるのでどうしても税金を安く抑えることができずにすごく困っています。また、副業がわたしの会社では禁止をされていて、してしまうと退職しなければならないような厳しい会社で副業をするわけにもいかず、また、もし黙ってしてしまっても税金を副業の分も申請をしなければならずどうしてもばれてしまいます。なので、どうすれば今の税金の金額を払いつつ豊かな生活ができるか教えて欲しいです。税金を払わなくても良い副業や副業の決まりなどを全体的に知りたいです。また、会社員におすすめの副業や副業をした際に税金はどうすれば良いのかどうかもよくわかっていないのでそこも知りたいです。また、副業はどれくらいの人がしていて、税金はどうしているのが普通なのかも知りたいです。

男性50代前半 KONATAさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

脱税の基準がよく分かりません。

学生なのですが、学生控除で130万円まで所得税は掛からないし、親の控除に入れるので親も税金が安くなるとのことですが、僕の場合はバイトを掛け持ちしていて、バイトも一箇所ではあまり長く続かず、勤務したバイト先一箇所では130万を超えませんが、年間全てのバイト先の総額を数えるとおそらく、130万円以上と思います。掛け持ちしているバイト、辞めたバイト先も全て月収88000円以上なので、全て甲欄で付けています。これは脱税ですか?甲欄は一箇所にしか付けられないとの情報を聞きましたが、年間の所得税的にも駄目ですか?そこをあまり把握してないので、安心して働けません。これに関して詳しい方がいらっしゃれば教えて欲しいです。

女性20代前半 kurumazuki1003さん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

副業の確定申告について

30代会社員です。将来の貯蓄に備え、副業を始めようと考えています。クラウドソーシング等を利用して月5万(年60万)を目指そうと考えていますが、初心者のうちは到底その金額には及ばないと思います。①例えば初年度の副業の稼ぎが年5万円だった場合、確定申告は必要なのでしょうか?必要でない場合、こちらは国に対して何も提出はしなくてもいいものなのでしょうか。②また、税金対策としてふるさと納税を始めました。ワンストップ特例制度を利用することを前提としています。(ワンストップ納税が適用される条件は満たしています)①と②が両立した場合、やはり確定申告不要と考えて問題ないでしょうか。初めてのことを同時に始めたために、それぞれの確定申告については自身でも調べましたが最終的にこの判断で間違ってないかご意見を伺えると助かります。

女性30代後半 chi-puさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答