再就職をする時期を悩んでいます。

女性30代 qbyahaさん 30代/女性 解決済み

昨年、子供が生まれたので、育児休暇をとっていたのですが、子供の面倒をしっかりみたいと思い、やむなく退職をしました。旦那さんの給料だけでも、生活は可能ですが、家を建てるかどうか悩んでいます。もし家を建てるとなると、今後ローンを払っていくことになるので、生活が苦しくなることが予想されます。そのため、再就職を検討しているのですが、まだ子供は1歳で手がかかります。できれば、保育園にいれられる3歳まで自宅でみてあげたいのですが、将来のことを考えると今すぐ子供を預けてでも、再就職するべきでしょうか。しかし、世帯収入で保育園の料金はかわってきます。ですので、今は再就職せず、専業主婦でいる方が得策なのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/26

ご質問の件についてお答えいたします。
扶養に入り続ける専業主婦のままより、奥様もお仕事をされるほうが世帯での収入も多くなります。
今後住宅ローンの支払だけでなく、お子様が成長するにつれてかかる教育費用などを考えると、奥様もお仕事をされるほうが家計的には安定してよろしいかのではないかと考えます。
また、奥様が扶養に入ったままと比べ、再就職によって厚生年金・健康保険に入られたほうが社会保険による保障も厚くなります。
人生は何が起きるかわかりませんが、将来の老後の年金のこと、若い頃・現役世代の頃のいざという時の保障(障害年金や傷病手当金)を考えると、再就職されたほうがより安心できるのではないかと思います。
厚生年金や健康保険は正社員でない、パート勤務でも加入できる場合があります(フルタイムの4分の3以上の時間・日数での勤務、501人以上の会社では週20時間以上勤務が対象)。子育てに無理のない範囲内での短時間業務も選択肢となります。
子育てのご事情もおありでしょうが、今後ご検討いただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

テレワーク事情

コロナ渦の状況でテレワークが推奨され官民一体で推し薦めようとしている働き方改革、その働く場所を問わない働き方を求められそういったものを求める求職者も多いはずであります。しかしながら実際のところ求人では多く散見されるのは未だに残業代が払われないボーナスもないようなブラック企業ばかりであり、生活残業のために身を粉にして働き、働くために生きるような生き方を強制されるようなことを是とする仕事ばかりであります。そこでファイナンシャルプランナーに聞いてみたい仕事に関する悩みは、このようなテレワークが推奨されるべきコロナ渦の状況にも関わらず一向に増えないテレワーク事情を鑑み、また未来においてどのように進展または後塵していくのかといったようなところに興味があり質問したいと思います。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

どんな仕事が合うのか

初めまして。私は30代の主婦です。子供は上が小学1年生で下の子は幼稚園の年中さんです。夫は清掃業で年収は430万円前後です。私は今は専業主婦なのですが、パートで働きたいと思っています。しかし、中々仕事が見つかりません。夫の両親は働いていないのですが、子供が風邪をひいたときや怪我で、学校や幼稚園に呼び出されたとしても、手伝えないと言われてしまいました。私の実父はまだ働いていて、実母も脳の病気を患ってしまったのと、車の免許を持っていないので、いざという時は手伝ってもらえそうにありません。そして夫の仕事は土日は休みなのですが、祝日は必ず仕事があります。なので私が働き始めてしまったら、子供を見てもらう人がいなくなってしまいます。平日も朝早く仕事に行くときもあれば、夜遅くに帰ってくるときがあるなど時間も安定しないため、私が働きにでるのが難しいです。そして主人が発達障害なので、月に2回土日に病院に付き添ったり、上の子も発達協調性運動障害と発達障害のグレーな所があるので、月に1回療育に行っています。私自身も特に大した資格などもないので、どうやって働きにでたらいいか悩んでいます。どういった仕事だったら私にできるでしょうか?

女性30代後半 vvrinmavvさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

給料をもらうにはどうすればいいのか

私はあるコンビニで2週間アルバイトをしましたが合わないとクビになりました。それはいいのですが給料の話をするとこの様に言われました。「うちは来月が締めだから連絡する」でも連絡は来なくて、催促しようと思ったのですがクビになった所に連絡を入れるのも嫌で結局もらえませんでした。そしてその年の確定申告です。そのコンビニからはきちんと給料が出ているのです。驚きました。私の給料は社長の懐に入ったのだろうと思います。今回は諦めますが今後もしこのようなことがあった場合、確定申告の書類をもって社長に給料を支払う事を請求できるでしょうか。それともやはり給料日前になったら一度連絡を入れる方が良いのでしょうか。今後泣き寝入りをするのは嫌です。クビにした上に給料も払わない悪徳社長がいるのは現実です。どのような対応をするのが一番良いのかアドバイスをお願いします。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

転職するならどの業界が良いでしょうか?

転職しようと思ってもどの業界に行っても良いという事はないと思います。転職するならやはりある程度将来性がないといけないです。実際将来性があると思われる業界はどういうものがあるのでしょうか?なかなかそういう業界を探すのも難しくなっているように感じます。特に今のような混迷の時期になってどういう風にして転職したら良いか分からないです。もちろんここなら絶対に安泰ということを聞きたいのではなく、色んな業界がある中でここは比較的将来性があると思われる業界を知りたいということです。今のような時代になってしまってどこも安泰はないような気がしてしまうのですが、それでも少しでもマシと思えるところを教えて欲しいと思います。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今後の仕事について

現在派遣社員として働いていますが、このまま派遣の仕事だけで生活していけるのか将来が不安です。人手不足なのか贅沢を言わなければ仕事の紹介はして頂けています。派遣社員として様々な会社で働くことは、毎回不安ですし大変ではありますが、楽しくもあります。頑張って正社員になれば安定した生活が出来るのかとも思いますが、会社に依存するのが怖くもあります。今の時代においても、年齢関係なく、今からでも正社員になる努力をするべきなのでしょうか?何かスキルを身に付け、派遣社員をしながら副業するなど考えるのは現実的ではないのでしょうか?これまで派遣として働いてきましたが、正社員としてここで働きたい!と思える職場に出会ったことがありません。考えが甘いと自覚はしていますが、今後どういう方向に進めばいいのか、前に進めずにいます。

女性40代前半 shiromame818819さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答