仕事と家事の両立ができないがフルタイムで働いたほうがよいか。

女性40代 uuddさん 40代/女性 解決済み

以前は正社員として事務職をしていましたが結婚後に失業。当時30代後半で有用な資格もなく正社員での再就職が出来ませんでした。非正規でフルタイムの仕事を始めましたが給料は安く、また、家事との両立ができませんでした。子どもがいないので育児はなく、料理は下手でどうしようもないのでやらず、買物も私に車がないこともあり主人の担当で、私がやるのは夫婦二人分の簡単な洗濯と掃除だけですが仕事と両立できませんでした。今は無職で時々アルバイトに出ており家事との両立が出来ていますが、年間100万も稼げていないです。主人の年収は700万くらいで、貯金はありません。子どもはもう諦めていますが、夫婦二人で生きていくために私は家事よりも仕事に出て稼ぐことを優先したほうが良いのでしょうか。夫の病気、死亡、または離婚などあった場合、私はどうやって稼いだらよいでしょうか。私の年齢と経験、資格では、これまでの就職活動の結果から、非正規の仕事がせいぜいだと分かりました。今のうちに何か資格をとったほうが良いでしょうか。だとしたらどのような仕事につくためにどのような資格をとったらよいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要になるお金や可能性についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には低くても3000万円は必要なことが多いです。これを仮に定年までの15年で準備するとすれば1年あたり200万円、つまり本来は月17万円程度の貯金が必要になります。準備ができなかったほどに定年後も働く必要がありますが、そもそも働き口が見つからないことも多く、見つかっても年収は半減が基本です。そうしていつしか働けなくなり、貯金が尽きれば老後破産となり、年金の範囲(夫婦で月25万円程度)での生活を強いられます。貯金がなく子供もいなければ、最後には老々介護となるのが現実です。また特別なことがなくてもこの通りですから、特にご推察の離婚には警戒が必要といえます(病気や死亡なら保険でなんとか対応可)。厳しいかもしれませんが、まずはこのような現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、本来は月17万円程度の貯金が必要なのにできていない状況です。また万一、離婚となれば当面の生活をするのに同じくらいの収入も必要になるといえます。このため厳しいかもしれませんが、働かないほうが良いはずもなく、ぜひフルタイム(基本的に非正規では足りないのでできれば正社員、または手取り月17万円がもらえるところ)で働くべきです。なお、40歳を超えるような年齢になれば資格より経験を重視されやすいので、資格は取れても効果が弱いといえます。一方、コロナで隠れてしまっていますが、実は今「就職氷河期世代への就職・転職支援」を国を挙げて実施中です。あなた様は、まさにその対象になります。もっともこの支援はかなり不十分で、多くの人はやはり十分に就職できていません。しかしそれでも、以前より正社員として採用されやすくなっているのは確かです。上手くいけば、公務員になれる可能性さえあります。まずはこの政策に乗っかる形で、改めて再就職活動に励んでいきましょう。

そして…少し補足させて頂きます。現状の旦那様のお気持ち、特に内心はどのような状態でしょうか…?あくまで一般論ですが、このままでは将来的に離婚されても不思議はないように思えます。実際にできるできないは個人差がありますが、少なくとも「やろうとする気持ちや姿勢」は重要です。寛大な旦那様にも限界はあり、いずれあなた様が負担に思える可能性もあります。最近の熟年離婚は、男性側から言い出すケースも少なくありません。言われてから焦っても手遅れです。しかし今なら、まだ間に合うかもしれません。できないことを諦めるのではなく、できるように練習・努力しませんか?あなた様ができるようになるほどに、旦那様の負担も減らすことができます。人間いくつになっても年齢を重ねただけでは成長しませんが、いくつになっても努力すれば成長できるのもまた人間です。ぜひ仕事においても家事においても、できないまま対処法を探すのではなく、できなかったことをできるようになっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきか今の会社で働き続けるべきか迷っています

私は現在外資系の航空会社で客室乗務員として働いています。しかし、コロナウイルスが流行している影響で2月からお仕事ができていない状況で、現在もいつ仕事を再開できるのか見込みがない状態です。最初の頃は生活ができないほどお給料がもらえず、貯金を崩して生活をしておりました。そのため、9月頃は転職を考えていました。しかし、11月ごろから最低限の生活ができるほどのお給料がいただけるようになり、仕事が再開できるまで辞めずにこのまま待ち続けるべきなのか迷っています。会社の規則として副業ができないので、現在は自宅待機として語学スキルの向上に努めたり、趣味を楽しんだりしていますが、やはり1人の時間があまりにも多く、将来の不安を感じることが多々あるため、やはり転職すべきなのか迷っています。

女性30代前半 smileysackyさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

体調を崩し地元に戻ってきたが何をするべきか迷っています

主にメンタルの面で体調を崩し、前職を一年間休職後、仕事を辞め地元(兵庫県相生市)に帰ってきて半年が過ぎました。現在も自宅療養継続中で、無職のまま、在宅でできる範囲でランサーズなどを利用している状況です。収入がなくては親に迷惑をかけるし、将来的にも不安なため働かなくてはとわかっているのですが、在宅ワークにするか、またはこれまでの経験を生かせるような仕事(営業企画など)を探すべきか、迷っています。幸い実家なので家賃などはかからない分、月10〜15万程度の収入でも生活はできると思うのですが、これまでデスクワークしかしておらず、地元のような田舎では就職先も無いのではとも懸念しています。思い切って全く新しい分野に挑戦することも考えていますが、年齢も年齢なので迷っています。

女性40代後半 km1020さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事に関する悩みは今はフリーターをしていて賃金が安くて

仕事の悩みは人間関係とか環境でしてなかなか人と上手くできなくて悩んでいます。どうしたら人と上手く仕事ができるのかとか自分んは合っていないのか考えていて転職も視野にいれていますが雇用がなかなかなくて今の所で我慢するしかないのかとか感じていて年齢的にも若くはないので雇ってくれる所があるのか不安ですし感情だけで決めるのはとても危険でもありなんとか今の所で頑張るしかないかと思ったりしていて上手くやれるかは自分がスキルアップすればいい事なのかという事なのかと感じる時もあったりしてますが慣れていくしかないのかという事しか手がないのかと思ったりしています。先輩に相談してみようかと考えています。溶け込めるかを

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今後の仕事について

現在派遣社員として働いていますが、このまま派遣の仕事だけで生活していけるのか将来が不安です。人手不足なのか贅沢を言わなければ仕事の紹介はして頂けています。派遣社員として様々な会社で働くことは、毎回不安ですし大変ではありますが、楽しくもあります。頑張って正社員になれば安定した生活が出来るのかとも思いますが、会社に依存するのが怖くもあります。今の時代においても、年齢関係なく、今からでも正社員になる努力をするべきなのでしょうか?何かスキルを身に付け、派遣社員をしながら副業するなど考えるのは現実的ではないのでしょうか?これまで派遣として働いてきましたが、正社員としてここで働きたい!と思える職場に出会ったことがありません。考えが甘いと自覚はしていますが、今後どういう方向に進めばいいのか、前に進めずにいます。

女性40代前半 shiromame818819さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

働く意味

社会人になって早10年経ちました。今の会社で4社目です。私は長続きしません。人間関係もありますが一番は仕事に対してやる気がないからです。入社当時は何もかも新鮮で業務もやっていけるのですが1年くらいたってくるとマンネリ化みたいになってきます。こんな業務をこれか年十年もやっていかないといけないのかと思ってしまいます。自分は小さいころからやりたいことがなく、今に至っても何の仕事をやっていきたいのかがありません。なので入社同期は正直何となく気になったからという感じです。転職の繰り返しになってお金もなかなかたまらずにいます。現在は1年契約の契約社員として働いています。契約社員ならとりあえず契約期間までと目標が見えるので気持ちが楽で働きやすいです。一人暮らしでこの先結婚予定はないのですが契約社員だと退職金なし、ボーナスは寸志です。将来のことを考えて嫌な思いをしても我慢して正社員として働いた方がいいですか。それとも気楽な契約社員のままでもコツコツ貯金すれば何とかなりますか。今から貯金すれば60歳くらいまでには2000万ためる自信はあります。世の中の働く人間はどのようなモチベーションで働いているのか知りたいです。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答