ふるさと納税について

男性20代 7Yusuke2さん 20代/男性 解決済み

私は毎年、ふるさと納税をしておりいつも返礼品を選ぶのを楽しみにしています。最近は返礼品の種類も増え、金額の幅も増えてきているように感じます。そこで毎年のことなのですが、損をしないギリギリの金額でいつも納税して返礼品をもらおうとしています。そのため、金額を把握するために源泉徴収票をもとに、ふるさと納税サイトでのシミュレーション計算などを活用しているのですが、そこに入力するのが難しい状態です。その理由として具体的な金額を入力したいのですが、勤め先の源泉徴収票が1月に渡されるため金額が把握できません。1月に前年の源泉徴収票を渡されても意味がないからです。当年に当年の源泉徴収票が必要なのに。前年のを参考に入力を試みようとしても、変動が大きいため参考になりません。このような場合は、毎月の給料明細を計算をするしかないのでしょうか?それとも源泉徴収票を貰わずとも簡単に金額を把握することは可能なのでしょうか?もし可能であれはその方法をご教示頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/04/28

ご質問の件について、会社によって年末調整の時期が異なるものの、仮に、冬季の賞与(ボーナス)が支給されるのであれば、その支給されるタイミングや冬季の賞与が計算され確定したタイミングで、担当部署や担当者へ源泉徴収票に記載される各種金額を教えてもらうと良いと思います。

給与計算および年末調整の実務上、給与計算ソフトに1年間の収入がすでに入力されていることが十分予測でき、後は、年末調整にかかる資料(源泉徴収票)なども容易に印刷して出力することができるため、そのように事を進めていくことで、スムーズに解決できるものと考えます。

なお、勤務先の何らかの理由で源泉徴収票が出力できない場合や各種金額を教えてもらうことができない場合は、ご自身で計算するしかないでしょう。

この時、注意点として、たとえば、「非課税通勤費が支給されている場合、年収に含めないこと」、「所得と所得控除の合計金額を正しく計算し、年末調整後の実際に納めることになる所得税を正しく算出すること」があげられます。

上記を正しく計算できなければ、結果として、質問者様が望んでいるふるさと納税による節税を効果的かつ有効に行うことができないため、この部分は要注意と言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

会社でなんとなく税金は払っているがよくわかっていません

大学を卒業してから会社に所属し、毎月税金を払っています。しかし、税金のしくみをよくわかっておらず、毎月こんなに税金が引かれるのかと落胆しております。もういい大人なのに税金のことをあまり知らないのは恥ずかしいですが、苦手意識があります。税金のことは学校でも教わったことはありますが、詳しく教わるわけではないし、税金のことを理解していない人もたくさんいると思います。いつか会社を離れて独立したいと考えているので税金のことに詳しくなりたいですが…。税金を安くする方法などあるのでしょうか?税金を払うことで私たちの生活は豊かになるのでしょうか?もし税金が払えないときはどうしたら良いのでしょうか?お願いします。

女性30代前半 reiru5924さん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

相続税

親も高齢となってきて、相続税の事が気になります。大した資産はないのですが、実家のたっている土地と屋敷、少し離れた所に40坪程度の土地があり、現在は実弟が住んでいます。駅から程近く、土地だけでも、そこそこの金額になると思います。これを相続するとなると、それなりの税がかかると思われますが、それを支払う事ができるかが不安です。将来的には、実家に住む事を考えていますが、相続税のため、実家を手放さないといけないのではと思い不安になります。どのようにすれば、税金を抑える事ができるのか?全く知識がなく、どこで学べば良いかもわかりません。更に、私には2人の弟と妹がいて遺産相続の問題も残っていて、実家の相続の事を考えると頭が痛くなります。

男性60代前半 masa117827さん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

相続税に関することでアドバイスが欲しいです

相続税の対策をしたいと考えています。日本の相続税に関して少し調べてみましたが、全くといっていいほど分かりません。素人では相続税に関することは難しいです。そこで生命保険や医療保険の時にお世話になったファイナンシャルプランナーの方にまずは相続税に関するアドバイスを頂ければと思います。相続税は事前に準備すれば合法的に相続税を安くすることができるということは何となく理解はしていますが、具体的な方法は知りません。現在現金や有価証券、不動産などを所有していますが、これらをできるだけ相続税を安くしたいと考えています。そこでファイナンシャルプランナーの方からどうすれば相続税を安くできるかをお教え頂きたく思います。少しでも遺族に資産を残してあげたいので、ぜひアドバイスをよろしくお願い致します。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

母の確定申告はどのようにすればいいでしょうか。

母が高齢のため(80歳)施設に入ることになりました。今の調子では実家に帰ることはないと考え、長男の私が母の承諾のもと代理で実家の売却に動いています。不動産屋に仲介に入ってもらい、やっと買主がみつかり現在はとんとん拍子で話が進んで切る状況です。売却金額は大したことはないのですが、母の収入になるので母の確定申告をしなければならないと思っています。代理で確定申告を行うには書類や印鑑などの他に何が必要になるのでしょうか。また、介護保険や年金などは、一時だけの収入でどのように変わってしまうのでしょうか。私の会社にも連絡をしないといけないと思うのですがどのような連絡をしたらいいのか困っています。 手続き面とその後の状況を教えていただけるとありがたいと思っています。よろしくお願いいたします。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

副業の確定申告がどこまで必要かについて

はじめまして。33歳既婚で子供が3人いる普通の会社員です。現在サラリーマンとしての稼ぎは毎月一定額あるのですが、子供が3人いることを考えると先々少し貯金が心許ないなと思い、最近クラウドワーキングや、せどりなどの簡単な副業をはじめました。嬉しいことにそれが思ったよりも好調で、確定申告が必要と言われる少し20万円を越えそうなのですが、どの程度シビアに経費やらを計算する必要があるかご相談をさせてほしいのです。素人知識で恐縮ながら、例えばせどりの場合は発送に必要な梱包材等の経費がかなりかかっているのですが、それを差し引いて利益はこのくらいと言いたい場合、それらの購入レシート等のエビデンスはすべて細かくとっておく必要があるのでしょうか?もしくはざっくり世間一般の参考商品価格からだいたいで試算して、20万円以上利益があったかどうか、としてよいものなのでしょうか?

男性30代後半 amagasaki02さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答