副業の際の税金の納め方が不明

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

気になるのは、今副業で記事のライターをしていたりしているのですがその収入が20万を今年超えそうなのですがその際の税金の申告の仕方がわかりません。確定申告をすればよいというのは分かっているのですが、具体的になんの書類を用意してどのようにして進めていけばよいのか分かりません。ネットで調べて時期というのが決められていて場所も指定されているというのは出てきたのですが、それ以外にも決まりというのはあるのかも知りたいです。また、確定申告をして収入が減ったりするというのはあるのかも不安です。具体的な確定申告の意味というのもあまり分かっていないのでその部分も知りたいです。また、確定申告をするメリットも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

確定申告についてのご質問ですね。かなり迷っておられる様子ですので、スムーズに準備に取り掛かれるよう、概要を説明させていただきます。

まず、確定申告は前年の収支を明らかにして、翌年の2~3月に適切な税金を納める(もしくは還付を受ける)ための制度です。最初にメリットをお伝えます。

一般的なメリットは、収入から必要経費を差し引いた金額が課税対象となるので、納税額を抑えることができることです。相談者様の場合、副業による原稿料からすでに源泉徴収税(※)が引かれていれば、還付金を受け取れる可能性も高いです。
※原稿などの源泉徴収税は「10.21%(報酬が100万円以下の場合)」なので、実際に支払う所得税以上の税金を納めていると考えられる
次に、確定申告を行うための準備を紹介します。日々の収支の積み重ねを報告するものですので、まずは下記の2点を準備します。

1収入額が分かる書類
副業にかかる契約書や発注書、もしくは納品書や支払い明細など
2必要経費が分かる書類
執筆のための資料や書籍を購入した場合の領収書や、取材の際の交通費の記録など

上記の書類をもとに記帳をしていきます。記帳とは取引年月日、売上先・仕入先の名称、金額、必要経費の金額などを記録するものです。白色申告の記帳は日々の合計金額をまとめて記載するなど、簡易な方法でも問題ありません。エクセルなどを使ってご自身で記載してもいいですし、オンライン記帳ソフトを利用する方法もあります。白色申告なら無料で利用できる記帳ソフトもあります。
今年の収入ならば、白色申告で十分かと思います。青色申告ですと最高55万円の青色申告特別控除がありますが、複写式の記帳が必要ですので、帳簿作成の手間がやや大きいです。来年以降、さらに収入が増えそうなときは青色申告を検討してください。

どんな方向性で、何を準備すべきかを紹介しました。
まずは収入と必要経費を明らかにして、金額が確定したら、その数字を確定申告書に記載します。確定申告書の書き方に疑問が生じたら、税務署へ電話しても回答が得られますし、国税庁HPの確定申告コーナーにも情報が豊富に掲載されています。
初年度が一番大変かと思いますが、2年目以降はぐっと楽になるはずです。無事に確定申告が終わることを祈念しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

日本の税金と似ている国

日本はどんどん税金が高くなって生活が苦しくなっているイメージですが、こういった税金に苦しめられている国というのは日本だけでしょうか。日本の国だけでなく他の国もどんどん税金が高くなっているのであれば、時代の流れということで仕方がないとも思えるのですが、日本だけで外国の国々はそういったことがなくむしろ税金が安くなっているようであれば、やはり日本という国の衰退を感じずにはいられません。日本の税金が他の国に比べて苦しいのであれば、こうした現実をちゃんと直視することで税金についての知識ももっと増やせそうです。税金が日本よりも苦しい国、もしくは苦しくない国があれば教えて欲しいです。また、世界の国々のユニークな税金もあれば教えて欲しいです。

女性40代後半 kamennoouさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

親子の収入格差と相続について

30代男性、既婚、3歳の娘と3人暮らしです。現在、父が保有する建物に賃貸契約で居住しています。父も高齢になり近い将来、自分が運用・管理を担当することになると思うのですが、私の収入の大小は影響あるのでしょうか?自由業であるため年毎の年収にばらつきがあり、去年はコロナの影響でかなり落ちてしまいました。都心のいい場所に住ませて頂いているので、相続税や土地にかかる税金などを賄えるのか、漠然とした不安を抱えています。同様に、両親は資産家だが子供は親ほどの稼ぎが無いケースは昨今の日本では多いと考えます。私の様に子供が収入が低くても、順当に相続ができるのか、課せられる税金に対して何かしらの減免がありうるのか、これから知る事ができれば幸いです。

男性40代前半 うーたんパパさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年間の収入が20万円以下の場合、確定申告はないのか?

私は、3人の子を持つ専業主婦ですが、子育ての隙間時間を利用してライターの仕事やフリマサイトでハンドメイド作品を販売しています。売上は年間で約18万円程度なのですが、この場合確定申告をする必要があるのでしょうか。同じように活動している知人からは、年間の売上が20万円を超えない限り確定申告は必要ないと聞いたのですが、本当に不要なのか心配です。次に、日々の売上や経費について、記載の仕方等がわかりません。具体的には、ライターの仕事によるものとハンドメイド作品の販売によるものをひとつの帳簿にまとめて記載しても良いのでしょうか。また、仕入や耗品等を購入した際、その費用には消費税が含まれていますが、帳簿に記載する際には消費税と本体価格を区別する必要がありますか?教えていただきたいです。

女性30代前半 みにみなさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

住宅ローン控除はフル活用すべきか?

28歳女性です。来年入籍予定です。来年家を買いたいと考えています。そこで質問ですが、住宅ローン控除を利用する場合4,000万の家なら全てローンにした方がいいのでしょうか?住宅ローン控除は、借りたお金の額の1%を控除してくれるという制度ですが、年間最大40万円と伺っています。頭金として、500万円用意はしておりますが、住宅ローン控除を最大限活かす場合は全てローンにした方が控除額が多くなります。この場合は、500万円を住宅ローン控除の適用外になってから一括で払った方がいいのか、それとも頭金として払うか悩んでおります。ローンといえど借金なので多くのお金を借りることに抵抗があります。住宅ローン控除について詳しく教えていただき、どのような決断がベストなのかを教えていただけると幸いです。何卒よろしくお願いします。

女性30代前半 まる@ライターさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

風俗業と確定申告について

私は大学三年生で、親に内緒で風俗でアルバイトをしたいと考えています。友だちにも当然どんなバイトをしているかとは言えませんが、心身の都合上そういった場所でのアルバイトを考えています。友だちとバイトの話になるとき、月に10万円以上稼ぐと所得税が給料から引かれるとかそういった話になるのですが、こうした風俗業の場合にはどうなるのでしょうか?ネットで調べてみると確定申告がどうとか個人事業主がどうとか書かれていましたが、全くもってさっぱりわかりませんでした。仮にその風俗店でバイトを初めて収入を得たとしても、その後絡んでくる税金の仕組みがわからないままでは、お金にまつわる対処に頭を抱えるであろうと思い、相談しました。風俗業だけじゃなく、他のナイトワークにもいえることですが、このような場所で仕事する場合のお金のことについて、詳しくお聞きしたいです。

女性20代前半 swanif0521さん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答