子どもの通学を考えると、一軒家と賃貸マンションのどちらに住むべき?

女性40代 Ioioさん 40代/女性 解決済み

再来年子供が小学校に入学しますが学区ギリギリのため子供の足だと40分かかります。我が家は長男長女がいるため現在の2LDK賃貸マンションには長く住めないと考えています。
そこで長男小学校入学前にもっと便利な場所に引っ越しを考えています。
ただ、田舎なため駅周辺にしか新築でも3LDK以上のマンションはありません。土地が広いので一軒家を購入する人がほとんどです。
私は子育てが終わったら自分の両親の近くか沖縄に移住したいと思っているため何の縁もないこの土地に家を購入することをためらっています。ですが一軒家でないと希望する間取りがありません。
子供のために一軒家を購入するか、狭くても工夫して賃貸マンションに住むかどちらがよいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

大賀 香代 オオガ カヨ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    女性

大分県

2021/03/09

Ioio様、ご質問をいただきましてありがとうございます。
今回は「お子様のために住宅を購入するか迷っている」というご相談ですね。
こういう場合は、一度簡単なライフプランを描いてみると良いです。
長めの横線を4本引き、左の一番端に、夫、妻、長男、長女のそれぞれの年齢を書いて、5年、10年、15年、20年…の、それぞれの年齢を書きこんでいきます。そうすると、普段は見えない「時間」が見えてきます。その表を見ながら、
「お子さんと過ごす時間はどのくらいだろうか?」
「子育てが終わったら…というけど、移住したい時期は夫婦は何歳のときなのか?」
「実家や義理の親はそのとき何歳なのか?」
そんな風に考えたときに、ご家族との時間をどんなふうに過ごしたいかをイメージされると答えが見つけやすいかもしれません。

また、住宅を購入するか、賃貸かについてですが、
まずは、長男さんの小学校を機に3LDKの賃貸マンションに引っ越すとして、シミュレーションをしてみましょう。
3LDKタイプのお家賃は月額15万円くらいとします。
入居時には敷金・礼金や仲介手数料がかかります。約3カ月分として、45万円。
入居後は更新料として家賃1カ月分が2年に一度とします。
長男さんが大学を卒業するまで、賃貸マンションに住むと仮定するとあと約16年間。
月額15万円×12か月×16年間+(45万円(手数料)+更新料105万円(7回))=約3000万円ほどになります。




戸建購入の場合も、同じようにシミュレーションしてみてください。
お希望の間取りで実際に見積もりを出してもらい、住宅ローンのシミュレーションもしてみます。
固定資産税はいくらか?払っていけそうか?
移住するときの残債はいくらになるのか?そのときいくらで売却できそうか?などです。

住宅を考えるときは、出口(その場所を離れるとき)も大切です。
賃貸はいくら賃料を払っても何も残らないのに対して、住宅は売却をすることで、資産に替わる可能性もあるのが賃貸とは大きく違うところです。つまり、住宅ローンには、資産の積立金も含まれているようなイメージです。

まとめると、
迷ったときは、簡単なライフプランを描いて時間を見える化すること。
具体的に動いてみて、問題を明確にすること。
その過程でおのずと答えが見えてくることが多いですから、是非行動を起こしてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの組み方

長女が来年度から小学校入学するにあたり、評判の良い学区内に引っ越しをすることにしました。現在は賃貸マンションに居住していますが、中古マンションを購入する予定で現在住宅ローンの組み方で悩んでいます。中古マンションの購入でも住宅ローン減税が適用となるとのことで、今までコツコツ貯めていた頭金を目いっぱい使ってローンの金額を減らすべきか、もしくは住宅ローン減税をマックスで利用できるように調節してローンを組むべきか思案中です。どちらが最終的にお得で効率がよい返済の仕方でしょうか。また超低金利の現在なので、金利も変動にして繰り上げ返済していった方がよいのか、固定金利で安心感を得た方か良いのかも迷っています。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

夫名義のマイホーム、財産分割をしたらどうなるの?

夫名義で建てたマイホームについて伺いたいです。夫婦が年金生活に入った頃に離婚することになったとして、マイホームが夫名義である場合、ずっと主婦として生活してきた妻には、資産分割でマイホームを得る可能性はあるのでしょうか。

女性50代後半 sakura132さん 50代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

マイホーム購入について

結婚4年目。子供が2歳になる専業主婦です。マイホームを昨年から夫婦で検討しています。親との2世帯住宅も考えましたが、最終的に東京、神奈川あたりの一戸建てでマイホームを検討しています。両親はすでに持ち家に住んでおり境遇が似ておらす参考に出来る人がいません。マイホーム初心者です。マイホーム購入にあたり貯金がいくらくらい必要か、子供が小学生になるころにマイホームの完成を想定していますが、いつごろから動き始めれば良いのか。どのように動けば良いのか。どんなことを考えないといけないのか。また妻(私)は専業主婦をしていますが、働いた方が良いのか。など、マイホーム初心者に対する、マイホーム購入までのおおまかな流れの話しを伺いたいです。

女性30代後半 a.aoi99さん 30代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホーム購入にあたって自分の可能な金額を教えてください

現在マイホームの購入を考えています。自分が住宅ローンを組んで買うとしたら、現状の給料でどの程度までローンを組むことが可能なのか。ローンの返済年数はどれくらいが適切で無理がないか。また、それに伴いローンを組んだうえで返済に苦しまず今後のライフプランに大きな影響を与えずに済む予算はいくらくらいなのかを知りたいと思っています。ローンを組んでも自分の子どもの今後を含め、家族の生活がかつかつにならないようにマイホームを購入したいと考えています。今回のご相談を踏まえて土地選びやハウスメーカーの選択をし、自分の生活に無理のない範囲で思うようなマイホームが購入できればと思っています。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 ジャッカルさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の住宅につぃて

私たち夫婦は60代で、夫の年金で生活をしています。子供たちは独立しており、夫婦二人の生活です。自宅ローンは既に完済済みですが、二人の生活には広すぎて、もっとコンパクトな住居に引っ越しするか、もう少し先に介護が必要になった時に老人施設等の入所を検討するべきか悩んでいます。また、新たな住居を探すとしたら、賃貸物件も選択肢に入れるべきでしょうか?今住んでいる住宅を売却して、マンション等を購入するのか、売却したお金は手元に置いて、賃貸物件を借りるのか、それとも、売却資金を元手に老人施設を探すのか、どれがベストな選択なのか迷っています。私たち夫婦は現在は介護は不要で自立した生活ができますが、近い将来のことを考えると、かなり不安です。

女性70代前半 babaaさん 70代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答