転職しようかどうか悩んでいます

女性50代 chokochipさん 50代/女性 解決済み

現在パートで仕事をしている女性です。
販売関係の仕事をしているのですが、コロナの影響で、接客するのが怖く、転職しようかどうか悩んでいます。
夜勤もあるのですが、夜中は一人シフトになることもあり、女性がお店に一人でいるのは、非常に怖いです。
しかも、シフトもキツくて、体調が悪い状態でもなかなか休むことができない、割とブラックに近い会社かなと思っております。
このお店にお世話になって10年近くになるので、なかなか辞められないでおりますが、このようにブラック的な仕事は我慢せずに辞めたほうがよいのでしょうか?
もう50歳になるので、なかなか転職も難しいと思い、転職できずに頑張っている自分がいます。
最近は体調もあまり良くないので、辞めたいそぶりを見せてはいるのですが、なかなか気づいてもらえず、とても辞めづらいです。

2 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/28

ご質問の件についてお答えいたします。
このコロナ禍での販売業務、本当にお疲れ様です。

お一人で夜勤の不安や体力的な負担があるようでしたら、続けられるのもかなり大変かと思います。
まだまだ終身雇用や長く勤めることを美徳とするような考え方が日本にはあるかもしれませんが、
お辞めになりたいくらいの状況では、無理に継続勤務される必要はないかと私は考えます。
現在のお仕事はパート勤務とのことで、これから先、正規の社員はともかくとしまして、
転職先もパート勤務の求人を中心に探されると、何かしらお仕事があるのではないかと思います。
転職先を探されてみてはいかがでしょうか。

約10年お世話になったとのことではあり、過去の様々な思い出もあるかもしれませんが、
その間会社の体制や人員が変わると職場環境も大きく変わることですし、
そこはドライになられて今後のことを考えていただくことも必要ではないかと思います。

良き職場環境に出会えることをお祈りいたします。

熊谷 明子 クマガイ アキコ
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

全国

2021/04/29

コロナの影響で接客が怖い、というのは大変なお悩みですね。
夜勤は一人シフトとのこと
転職を考えるほどですから相当なストレスなのでは。

ブラックな職場、と感じてるのに
長くお世話になっているから辞めにくい
というのは
chokochipさんが真面目な働き者だからですね。

ただ、無理を続けたせいで
体や心が病気になってしまったら
病院にかかることになり、医療費がかかります。
結果働けなくなったら元も子もありません。

急な体調不良でシフトに穴が空けば
結果、職場に負担がかかります。

その点を考えれば
お世話になっているから
体調が悪くても辞められない
と考えることはないのでは。

とはいえ、50歳という年齢で
転職が難しいことはコロナのこともありますし
厳しい現実かも知れません。

辞めたいそぶりに気づいてもらえないとのこと。
もしかしたら気づいている可能性はありませんか。

働き者で気心も知れているchokochipさんに
ずっと働いてもらいたい。
だから、何も言わないのかも知れません。

まずは職場にコロナで不安に思っていることや
体調が良くないことを素振りを見せるだけではなく
相談してみてはいかがでしょうか。

ストレスが少ないシフトに変えてもらうなど
対応してもらえるかも知れません。

転職を考えるとしても
現在のchokochipさんの
・住環境
・扶養する(される)ご家族の有無
・貯蓄の状況
・社会保険の加入状況

等により
選べる選択肢は変わってきます。

働きながら次の仕事を探すのか
辞めてから次の仕事を探すのか

すでに限界のところまで頑張っている
chokochipさんですから
状況が許すのであればまずは休む

という選択肢もあると思います。

完璧な選択肢は無いかもしれませんが
自分を守れるのは自分だけです。

ギリギリまで頑張りすぎないよう
ご自身のお体や心を大切になさってくださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

会計事務職の将来見込み

会計事務所で経理事務一般の仕事をしている55歳の未婚男性です。所長の税理士は、現在72歳です。75歳で引退することを公言しています。後継者はいません。衰退著しい地方都市に住んでいるため、年々クライアントの数は減少しています。これは、今住んでいる場所の他の会計事務所にも当てはまります。ですから、これから別の会計事務所に転職しても将来的には暗いものがあります。さらに、私は多忙にまぎれて公認会計士・税理士等、会計事務に関する資格を獲得するチャンスがこれまでありませんでした。独り身ですので、大都市に転居して、会計事務に関わる仕事を見つけることも考えています。年収400万では老後資金の余裕などありません。あと10年は働くつもりです。ところで、会計事務という仕事にこれからもしがみついてよいのか最近疑問に感じています。この先仕事として、会計事務職は見込みはあるのか、ご見解をお聞きしたいです。

男性50代後半 syohei21さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

40歳からの転職先はありますか?

今転職を考えています。その理由は、今の会社でそろそろ20年になりますが、この先昇給も見込めないので給料も上がりません。仕事では腫れ物扱いを受け仕事を与えてもらえず、また連絡も無い、ひどい時は明日からの勤務時間すら変更になったのに教えてもらえません。その事を言うと何故知らないの?みたいな顔をされるといった、ほったらかし状態になり職場内で完全に一人浮いた状態になってしまってます。家族や子供もおり、マイホームも建てローンがあるので中々転職に踏み切る勇気がありません。 が今の会社で一生仕事をしていく事を考えると精神的に参りそうになります。また歳も40歳近くスキルも無いので、転職したくても仕事があるのか解らないので教えて頂きたいです。

男性40代前半 marry.nさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

閑散期の休日要請

現在、パートとして勤務しております。私の配属されている部署は繁忙期と閑散期の差が大きい部署です。繁忙期には早出、残業、休日出勤の要請があります。忙しいので進んで出勤するようにはしていますが、お盆やお正月などの連休にも出勤要請があり、こちらはなかなか出勤できません。繁忙期にこれだけ休日出勤をすると、気になるのは扶養内で収まるのかです。会社は、その分を閑散期で休んでくれればよいとしているようですが、そうなると一月の収入が少なくなり、やりくりが大変です。繁忙期の収入をのこしておければいいのですが、なかなかうまく行きません。仕事にも慣れ、続けていきたい気持ちと、閑散期のない職場へ転職するかで迷っています。

女性40代後半 ak610さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

不安な個人事業主です

私は8年ほど勤めていたデザイン会社から独立し、フリーランスのデザイナーとして10年ほど働いてきましたが、リーマンショック 、コロナショックと大きな不況が来るたびにとても大きなダメージを受けてしまい、貯金額を大きく減らすというパターンを繰り返しています。いっそのことバイトに出ようかと何度も考えたのですが、本業に影響が出ることを思うとなかなか踏み出すことができずにいます。少しでも資産を増やそうと金(きん)の積み立てや株の投資をやっており、多少は結果が出ているものの、大きく資産を増やすには至っていません。子どもたちも大きくなってきて、学費もかなりの額が必要になってきました。月々数万円程度でよいので何か収入を増やす良い方法があれば教えていただけると幸いです。

男性50代前半 m885knanoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事であおられるのがきつい

仕事で無茶な要望をされて、出来ないと怒られるという事が多々あります。例えば仕事量が多いのに何時までに終わらせてくださいというプレッシャーをかけられます。できないと何でできないのと言われ、仕事に行くたびにそんな感じで問い詰められて正直また何か言われると思うと憂鬱で仕事をやめたいと思ってしまいます。早く終わらせなきゃと思うあまり、別のパートの人に対しても余裕をもって接することができなくなりました。例えば別のパートの人が仕事のやり残しなどがあるとそれが自分に負担がかかるので、何でちゃんとやってくれないんだと敵対心をもってしまうのです。また急いで仕事をしているとミスが多くなるのも困っています。毎日仕事のことばかり考えるようになり、休みでも憂鬱な気持ちがずっと続いています。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答