転職しようかどうか悩んでいます

女性50代 chokochipさん 50代/女性 解決済み

現在パートで仕事をしている女性です。
販売関係の仕事をしているのですが、コロナの影響で、接客するのが怖く、転職しようかどうか悩んでいます。
夜勤もあるのですが、夜中は一人シフトになることもあり、女性がお店に一人でいるのは、非常に怖いです。
しかも、シフトもキツくて、体調が悪い状態でもなかなか休むことができない、割とブラックに近い会社かなと思っております。
このお店にお世話になって10年近くになるので、なかなか辞められないでおりますが、このようにブラック的な仕事は我慢せずに辞めたほうがよいのでしょうか?
もう50歳になるので、なかなか転職も難しいと思い、転職できずに頑張っている自分がいます。
最近は体調もあまり良くないので、辞めたいそぶりを見せてはいるのですが、なかなか気づいてもらえず、とても辞めづらいです。

2 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/28

ご質問の件についてお答えいたします。
このコロナ禍での販売業務、本当にお疲れ様です。

お一人で夜勤の不安や体力的な負担があるようでしたら、続けられるのもかなり大変かと思います。
まだまだ終身雇用や長く勤めることを美徳とするような考え方が日本にはあるかもしれませんが、
お辞めになりたいくらいの状況では、無理に継続勤務される必要はないかと私は考えます。
現在のお仕事はパート勤務とのことで、これから先、正規の社員はともかくとしまして、
転職先もパート勤務の求人を中心に探されると、何かしらお仕事があるのではないかと思います。
転職先を探されてみてはいかがでしょうか。

約10年お世話になったとのことではあり、過去の様々な思い出もあるかもしれませんが、
その間会社の体制や人員が変わると職場環境も大きく変わることですし、
そこはドライになられて今後のことを考えていただくことも必要ではないかと思います。

良き職場環境に出会えることをお祈りいたします。

熊谷 明子 クマガイ アキコ
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

全国

2021/04/29

コロナの影響で接客が怖い、というのは大変なお悩みですね。
夜勤は一人シフトとのこと
転職を考えるほどですから相当なストレスなのでは。

ブラックな職場、と感じてるのに
長くお世話になっているから辞めにくい
というのは
chokochipさんが真面目な働き者だからですね。

ただ、無理を続けたせいで
体や心が病気になってしまったら
病院にかかることになり、医療費がかかります。
結果働けなくなったら元も子もありません。

急な体調不良でシフトに穴が空けば
結果、職場に負担がかかります。

その点を考えれば
お世話になっているから
体調が悪くても辞められない
と考えることはないのでは。

とはいえ、50歳という年齢で
転職が難しいことはコロナのこともありますし
厳しい現実かも知れません。

辞めたいそぶりに気づいてもらえないとのこと。
もしかしたら気づいている可能性はありませんか。

働き者で気心も知れているchokochipさんに
ずっと働いてもらいたい。
だから、何も言わないのかも知れません。

まずは職場にコロナで不安に思っていることや
体調が良くないことを素振りを見せるだけではなく
相談してみてはいかがでしょうか。

ストレスが少ないシフトに変えてもらうなど
対応してもらえるかも知れません。

転職を考えるとしても
現在のchokochipさんの
・住環境
・扶養する(される)ご家族の有無
・貯蓄の状況
・社会保険の加入状況

等により
選べる選択肢は変わってきます。

働きながら次の仕事を探すのか
辞めてから次の仕事を探すのか

すでに限界のところまで頑張っている
chokochipさんですから
状況が許すのであればまずは休む

という選択肢もあると思います。

完璧な選択肢は無いかもしれませんが
自分を守れるのは自分だけです。

ギリギリまで頑張りすぎないよう
ご自身のお体や心を大切になさってくださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきか今の会社にとどまるべきか迷っています

新卒で入った会社を一年で辞め、今の会社に転職してからもうすぐ三年が経ちますが、最近ふと、自分の将来のことを考えるとこの会社で働き続けていいのだろうかと不安に思うようになりました。今の会社では事務職として働いていますが、特に専門知識も必要なく、誰でもできるような作業ばかりを日々こなしています。このままこの仕事を続けていても自分のためにもならないし、かといってやりたいと思える仕事も特にないため、転職すべきか今の会社でとどまるべきか悩んでいます。業界自体、今後伸びることはないでしょうし、今年度はコロナの影響もあり業績も悪化しました。来年度以降どのようになっていくかも分かりませんし、会社のやり方や方針も自分に合っていないように感じます。アドバイスいただければ幸いです。

女性30代前半 kakakary31さん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

希望退職に応募するべきか迷っています

40代後半のサラリーマンです。コロナ禍で会社の業績が悪化して、40歳以上の社員に対して希望退職を募ることになりました。通常の退職金に一年分の年収が追加されるという条件が提示されるようで、転職する良い機会かなと考えています。このまま今の会社にしがみついていても、ボーナスは減らされるだろうし、さらに50歳以降は役職定年で年収も下がることになるので、メリットがないと考えています。相談したいのは、ファイナンシャルプランニングの観点から、40代後半のサラリーマンが転職する時に注意しなければいけないことをお聞きしたいです。確定拠出年金などもやっているので、退職後の継続などをどうすべきかや、上乗せされた退職金をどのように運用して管理すべきかなどをお聞きしたいです。

男性50代前半 モモカリンさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職を検討したいが、年齢が気になって動けない

現在働いている会社に対して不満があり、心の中で転職をしたいと考えています。しかし、現在はコロナの真っただ中で日本は大不況で求人自体が激減しています。そして私も現在39で来年には40歳になります。年齢が高くなればなるほど、転職を行う際に不利になってしまうといったイメージを持っています。現在のコロナの中ということを考えれば今より給与が良い職場を探すことは難しく、しかしコロナが落ち着くのはいつになるのか、経済が上向くのは何年後かといった状況で、待っているだけでは時間だけがいたずらに過ぎてしまい、結局は転職が出来ないといったことになってしまうのではないかと考えています。リスクをとって動くべきか、状況が落ち着くまで待つべきかアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

重労働の現状を打破する手段を教えてください

私は沖縄県在住20代後半の男性です。現在物流系の会社で1日8時間休憩1時間残業あり倉庫での荷物の仕分け業務を現在は正社員として働いています。今回の相談内容としては、今後今の仕事を続けていくべきかどうかになります。現在の仕事で一番不安なのが身体等の体力面ですやはり倉庫での作業だと体を凄く使う為腰や腕等に疲労が溜り身体を壊す恐れがあると思っています。実際に同僚等に話を聞いても腰を痛めた、腱鞘炎になったなどの事例を耳にしましたその話から対策としてストレッチなどの体のケアは行っていますが今後の事を考えるとやはり年齢を重ねると体力も体の操作も老いてしまいます。また、長く働き主任や係長の立場になった方に話を聞いて驚いたのが給与面です体を酷使し働いてきて役職に就いたのに給与が下の社員とあまり変わらないとの事でした、大体五千円くらいだとその時は聞きましたその話を聞いてなら役職つかない方が良いのかと思ってしまいました。今後の仕事に対しての考え方や動き方について相談を今回してみました。FPさんからみての意見をご教授頂けたら幸いです宜しくお願い致します。

男性30代前半 mashiroさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

このまま契約社員でいいのか迷ってます

現在の職場が好きです。人間関係は良好で、業務内容も自身に向いていると思います。また、長く勤務を続けていることもあり、他社員と比較すると誰よりも状況の把握が出来ると思います。しかし、契約社員です。過去に社員登用試験を受けましたが落ちてしまい、国の制度により契約社員6年目以降は社員に昇格出来ないようです。現在、コロナにより現在の雇用形態のままではいつ契約を切られてもおかしくない状況のため、転職活動を行おうと思っておりますが、転職先が見つかるかどうかも不安です。このまま契約社員として働き続け、いつか社員になれる保証はあるのでしょうか?また、現在契約社員のため退職金が支給されません。せっかく長く勤務したのだから、退職金をもらいたいのですが、今後国として制度見直しの余地はあるのでしょうか?

女性30代前半 tokiwan86さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答