自動車保険の選び方

女性30代 さくらんぼいろさん 30代/女性 解決済み

軽自動車の購入を検討しています。
夫婦兼用の車の予定です。
自動車保険を探すにあたり、保険会社が多くてどこにいたらいいのか迷っています。

インターネットで探すと、インターネット割引が適用されるなど、お得な自動車保険がたくさんあります。
主人の会社の組合のパンフレットには、割引率の高い自動車保険の案内もありました。
保険料が安いところは魅力的ですが、万が一事故を起こしたときに、すぐに対応してもらえる自動車保険の方が安心です。

主人は運転に自信があります。
しかし、私はあまり運転したことがなく、現在はペーパードライバーになっています。
事故を起こしたことはありませんが、もらい事故はいつ起こるかわかりません。

保険料が良心的で、安心して車を運転することができる自動車保険を紹介して欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
本サービスの性質上、個別具体的な自動車保険の商品名や損害保険会社の名前を回答として差し上げることはできません。
そのため、納得がいく自動車保険の選び方について回答させてください。

質問者様がおっしゃるように「万が一事故を起こしたときに、すぐに対応してもらえる」ことを重視するなら、やはり代理店を通じて申し込んだ方が、納得がいくでしょう。
近年はダイレクト型(インターネットで売っている自動車保険のことです)であっても、顧客対応スピードがどんどん速くなっていますが、わからないことがあったら気軽に電話、とはなかなかいかないケースも多いです。

また、もらい事故の場合は、ご自身が加入している損害保険会社に交渉してもらうことはできません(弁護士法との関連です)。
そのため、弁護士に依頼して交渉を進めていくのが現実的な選択肢になるので、弁護士特約を付けておくと便利でしょう。

以上を踏まえ、次の流れで納得がいく自動車保険を選んでみていただければと思います。

1)1ヶ月に支払える保険料の金額、代理店や保険会社の担当者に望むことを整理する
2)1)をまとめたメモを持ち、保険代理店に相談する
3)具体的な商品をいくつか選んでもらい、納得がいくものを契約する

ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自動車保険の名義変更及び切替について

現在妻名義で車を1台保有しており、自動車保険もかけています。妻名義の理由は2年半前に結婚したのですが、その前に妻が車をローンで購入(ローンは完済済)し、その際に自分の名前で保険をかけたからです。車の名義変更(名字を旧姓から結婚後のものに変更)及び保険の名義変更は終わっています。相談の内容は、この車の名義と保険の名義を私に切り替えた方が良いかという事です。また、保険については、今かけている保険会社から別の保険会社に乗り換えた方がいいかということも聞きたいです。車の名義については、妻から私に切り替えても自動車税をどちらが払うかだけの問題だと思いますので、そんなに意味はないのかなと思っているのですが、保険をかける際に私の名義にしておけば、私がゴールド免許、妻が以前違反があったことから青色免許となっていることから私の名義でかけた方が少しでも安くなるんじゃないのかなと思っています。さらに今の保険会社に不満があるわけではないですが、他の保険会社でかけた方が内容は変わらず安くなる事もあるのかなと思っています。また、叔母が以前保険会社に勤めていたことから、事故に遭った時にかけている保険会社によって優劣ではないですが、物を強く言えたり、過失割合を4:6(私が4、相手方が6)だったものを3:7にできる可能性があると聞いたことがあるので、そこも踏まえて相談させていただけるとありがたいです。

男性30代前半 7718h_hさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ネット保険は本当に事故に対応できる?

よく雑誌やテレビ、YouTubeの広告などインターネットを問わずいろいろな場面で自動車保険のCMを目にします。ですが、正直インターネットの保険は本当に事故発生時に対応できるか不安です。そもそも、保険は加入者から集めたお金をプールし、そこから事故発生件数など統計的な確率を基に加入人数に応じた支払額を計算によって導き出して差額が利益となる収益構造と認識しております。その為、基本的にどこの保険会社も加入人数に応じた支払額は同じだと思うので、そんなに集める料金に差がないと思うのですが、どうしてそんなに金額に差が出るのでしょうか?あまり保険料が安いと本当に事故発生時に対応できるのか不安です。その為、自分の親が加入する保険担当マンと同じ保険会社をずっと使い続けています。正直、仕事の関係で引っ越しを経験しているのでその営業所からは遠く、最近新しい保険会社を検討しています。

男性40代後半 web3_kalinさん 40代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

車種による自動車保険の選びかた

自分は現在5年ほどガソリン車を乗り回しています。自動車保険にはもちろん加入していますが、これまで事故といった事故は起こしたことがなく、保険会社の世話にはなっていません。そんな状態ですから、入ったは入ったけど、あまり保険の内容を理解できていません。実をいえば、安いものを適当に選んで加入したくらいです。今後新たに車を購入しようと思います。次回購入のものは、ガソリンではなく、電気で走る車にしようと思います。ここで思うのが、原動力が異なる車となると、保険の種類や会社も変えた方がよいのかということです。安いからと適当に入り、もしものときに十分な補償が受けられないとなると心配です。電気自動車ならではに適した最も良いとされる自動車保険とは一体どの保険のどういうプランなのか、具体的な勧めを受けたいです。よろしくおねがいします。

男性30代後半 sumさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

サポート体制がしっかりしている自動車保険を知りたいです

自動車保険に関して、以前事故を起こした時にサポート体制の悪さでかなり大変だった経験があります。それからは多少保険料が高くてもサポート体制が充実している自動車保険に加入しようと思いました。ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、サポート体制が充実している自動車保険がどの保険会社なのかです。事故を起こした時に親身になってくれる保険会社かどうか一番自分にとっては重要なポイントになります。以前事故を起こした時に担当者が全く親身になってくれなかったのでがっかりしましたので、いくら保険料が安くてもそういう保険会社をもう利用したくないです。そこでサポート体制がしっかりしている保険会社を教えて頂きたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

火災保険って具体的にどんなのがあるのですか

持ち家ならば一軒家、マンションにかかわらず火災保険は必ず加入しているものだと思うですが、実際どの火災保険が良いのかよくわからず物件を購入時に勧められるがまま加入しました。火災保険なんてどれも同じではないのですか?それともそれぞれのメーカーによって掛け金も補償もちがうのでしょうか?もし、違いがあるのであれば詳しく教えていただきたいです。それから、自分の住んでいるエリア、住んでいる物件などによっても条件はことなるのでしょうか?また、加入していた火災保険を解約して新たに加入することはできるのでしょうか?解約して新たに加入するにはデメリットあるのでしょうか?しばらく加入ていなかった場合も新たに加入することはできるのでしょうか?オプションなども含めて詳しく教えてもらえると助かります。また、自分が住んでいる物件ではなく、自分がオーナーの物件の場合の火災保険はどのようになるのかも知りたいです。

女性50代前半 myuさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答