マンションの近所づきあい

男性30代 yoshiki1220さん 30代/男性 解決済み

昨年新築分譲マンションを購入しました。
自分は人付き合いは得意なほうではないですが、これからずっと関わる事なので同じマンションの人とは悪い関係にならないようにと思っています。
エレベータで会った時、廊下で会った時に、(大きな声ではないですが)挨拶と会釈は行っています。挨拶を返してくれる人もいれば、返してくれない人もいます。
挨拶を返してくれない人はほぼ毎回そうなので、自分も挨拶するのをやめてしまおうか悩んでいます。
また、理事会だよりでたまに細かい内容(ごみの出し方・たばこの匂い等)が出てくることがあるので、挨拶についてお知らせしてもらったほうがいいか悩んでいます。子育て世代が多いマンションなので、子どもたちに挨拶習慣をもってもらいたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/03

ご相談頂き有難うございます。
マンションでのマナーとルールの件ですね。あなたの言われる通りです。
マンションの住民同士の挨拶は、全員ができるようになると気持ちの良いものです。確かに挨拶を返さない人もいますが、そんな方には軽く会釈をするか、小声で挨拶をされたらいかがでしょうか。提案箱などがあると思いますので、匿名ででも皆で挨拶をしましょうと書いて入れるのもひとつの方法です。

少しづつ増えてくると思いますので是非続けられることをお薦めします。
マナーやルールを守らない人もいると思いますが、管理人に伝えて理事会などで話し合って貰うようにするのはいかがでしょうか。

また、あなたご自身が理事になる時が必ずくる筈です。その時に徐々に気心が知れ合う頃を見計らって、挨拶やマナーのことを提案をすればいかがでしょうか。
様ざまな意見の人がいますので、孤立しないように時期をみて提案するのが無難だと思われます。

気持ちの良い環境・住まいにするために、あまり深刻に考えず、気軽にやってみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの使用するにあたっての基本的な知識が欲しい

自分は近々マイハウスを建てたいと考えています。独身で子供もないですが、趣味を行うためにも大きな家が欲しいと思っています。実際に計画に出てからのことになりますが、その際にはローンを組み立てての支払いにしようと思っています。ここで思うのですが、ローンを組む審査を行うにあたって、家族がいない、独身であるということは、何か不利に働く要素になるのでしょうか。守る家族がいないと、支払いに対して責任感が弱くなるといったような、少しは納得もできるけど、理解には足りないような内容で融資を断られるようなことがあると思うと不安になります。親族に生き残っている者は数人いますが、保証人のようなことはしたくないという人ばかりです。保証人がなくとも支払い能力だけがあれば大丈夫という業界なのでしょうか。ローン審査のリアルな事情を知りたいです。

男性30代後半 minakoさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

こんな自分でも住宅ローンを借り入れできるのか?

自分は、家族5人で賃貸マンションに住んでいます。さすがに子供も大きくなってきたので、自分の部屋が欲しいだろうと思い、マイホームを購入しようかなと検討しています。しかし、自分の年収や借り入れがあることなどがネックになり、「住宅ローンが組めないのではないか」と悩んでいます。自分の年収は「350万円」で、嫁は専業主婦なので収入は「0円」です。勤続年数は長く、「10年以上」働いているので、この辺は評価されると個人的には思っています。しかし、自分には借り入れがあります。車のローンが「約150万円」ほどまだ残っており、カードローンも「30万円」ほどあります。あと、「スマホの端末代金」もローンにしており、嫁と2台合わせて「10万円」ほどあります。こんな自分でも借り入れすることができますでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 タイくんさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住宅ローンについて

30代半ばで夫婦二人で暮らしています。現在は賃貸物件に住んでいますが、そろそろマイホームが欲しいと二人話し合っています。現状、借り入れなしで住宅を購入することは難しいと思っており、また近隣の物件の相場を見る限りでは3,000万円~5,000万円の物件が多いのかなと思っています。現在の状況は私の方は会社に正社員として、妻はパートで働いています。年収は450万円程度で、ある程度貯蓄があるので頭金に1,000万円程度は用意できそうです。この場合、おおよそ銀行からどのくらい借り入れが出来るものなのか、また、いくらぐらいの借入であればムリなく返済していくことが一般的に可能なのか知見があれば教えていただけますでしょうか。

男性40代前半 cheesenorijunさん 40代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

マイホーム購入か賃貸生活継続か

結婚3年目、子なしの夫婦です。<夫>30代後半、会社員<私>30代前半、パート(扶養範囲内で勤務)現在1LDKの賃貸アパートで暮らしているのですが、お互い若くないためそろそろ持ち家が欲しいねと話しています。しかし、子どももおらずもしかしたらDINKSのままの人生になるかもしれないので、なかなかマイホーム購入への決心がつきません。(不妊治療もしているので、貯金が増えづらいという現状もあります。)もしもDINKSとなることを決めた場合でも、2人暮らし用の家を購入した方が将来的には良いのでしょうか。また、もし子どもを授かれた場合でもマイホームがあった方が有益なのかもお聞きしたいです。

女性30代後半 z4o5ewigさん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答

木造住宅に何年住めるか

現在独身の年齢47歳で築30年の木造2階建て住宅に1人で住んでいるのですが、家は祖母が3000万円位で購入して結構しっかりした柱などが入ってて、まだまだ住める感じなので、このまま後30年位この家に住んで最後は老人ホームにでも移ろうと思っているのですが、後30年この家を建て替えずに住み続ける事は可能でしょうか?可能だとすれば、例えば耐震補強などはした方がいいでしょうか?耐震補強するとすればどういった感じになるでしょうか?不可能であれば例えば2階建てを1階建てにするなどすれば、住み続ける事は可能でしょうか?それも不可能であれば全て建て替えようと思うのですが建坪50坪位で料金は幾ら位かかるでしょうか?

男性50代前半 kenji1004さん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答