住宅ローンについて

男性40代 cheesenorijunさん 40代/男性 解決済み

30代半ばで夫婦二人で暮らしています。
現在は賃貸物件に住んでいますが、そろそろマイホームが欲しいと二人話し合っています。
現状、借り入れなしで住宅を購入することは難しいと思っており、また
近隣の物件の相場を見る限りでは3,000万円~5,000万円の物件が多いのかなと思っています。
現在の状況は私の方は会社に正社員として、妻はパートで働いています。
年収は450万円程度で、ある程度貯蓄があるので頭金に1,000万円程度は用意できそうです。この場合、おおよそ銀行からどのくらい借り入れが出来るものなのか、また、いくらぐらいの借入であればムリなく返済していくことが一般的に可能なのか知見があれば教えていただけますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。住宅を購入しようとする時、ご自身がどれくらいの借り入れが出来るのかという事を調べておくのはとても大事で、購入する物件を決めてから予定していた借入の希望額が減額されてしまうようなことが起こると購入物件を探しなおさなければならない事にもなりかねないからです。借入可能な額について、金融機関が借入可能な額を決めるときには、次のような指標を複数用いて審査されるとされています。まず、年収に占める返済額が何割であるか、という返済負担率。ほかにも融資率、借入限度額、ご自身の勤務先や勤続年数などを考慮して審査される項目、購入物件の担保価値や住宅ローン以外のローンの有無などを含んだ審査で決まります。このように、いろいろな条件での審査があるためご相談者さまが提示されている内容から借入可能な金額がいくらになるのかをお示しすることはできないのですが、無理なく住宅ローンを返済していくのに、返済負担率が25%を超えないような借入額を設定するが一つの目安とされています。ただし家計の状況によっては25%でも返済の負担が大きい、また逆に余裕があるという場合もありますのでご自身の家計の状況に合わせたご参考になさってください。マイホームの購入で物件を検討するときには、借入可能な額を知ったうえで購入する物件を決めるという方法もありますが、将来の収入や生活の変化にも対応できるような返済しやすい金額から借入金額を考え購入する物件を決めるという方法もあります。住宅の購入予算や借入可能額のシミュレーションできるサイトで目安の額を計算することも可能ですので、ご自身の家計の状況と照らし合わせて、借入できそうな金額や購入できそうな予算額の大まかな目安の金額を把握したうえで、購入する物件のご検討や金融機関へのご相談をされると将来にわたって無理のない返済計画での物件購入に結び付くのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

身体を負傷し退職。ペアローンで組んだ住宅ローンの支払いはどうなる?

ペアローンで住宅ローンを組み確定申告を初めてしましたが、その後身体を負傷し休職、退職することになり、治ったら転職しようと思っているのですが、もし再就職できなかった場合、住宅ローンの支払いや住宅ローン控除はどうなってしまうのでしょうか?

女性40代前半 カラオケ好きさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

マイホームかマンションを購入後、転勤する場合どうなるか?

主人が転勤の可能性がある会社に務めています。子供が生まれて私はマイホームかマンション購入を考えているのですが、主人的には転勤があるかもだから賃貸の方がいいとのこと。でも転勤しない可能性もあるので、やはりマイホームが気になります。子供が小さいうちは賃貸でも良いですが、大きくなったらと考えると、ローンが組めるうちに組んだ方がいいのでは?と考えています。例えば、マイホームやマンション購入をした後に転勤になってしまった場合は、購入したマイホームやマンションは売りに出すのが良いのか、賃貸として貸し出した方がいいのか気になります。こちらのメリットが大きい方が良いですが細かいことが分かりません。あと住宅ローンは何歳までいくらくらい組めるのかも知りたいです。ずっと賃貸というのもなにも残らないものにお金をはらい続けるみたいでとてももったいなく思っています。こういった場合はどういう流れが1番良いのでしょうか?

女性30代後半 tacassygoppyraさん 30代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

不動産価格が下がりにくいエリアを知りたい

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。現在、妻とマンションもしくは戸建て住宅を購入することを検討しています。さまざまな角度から検討しているのですが、不動産価格が下落しないエリアで購入することを重要視しています。例えば、埼玉県であれば、大宮駅よりも北側のエリアに立地する新築住宅を購入したケースでは、築15年程度で不動産価格が半値水準にまで下落しているようです。一方、東京都心の港区などでは築30年経過しても新築当時の価格水準を維持できているようです。そこで相談です。埼玉県内であれば、どのエリアであれば不動産価格が新築時の価格水準を下回る確率が低いのかを教えてください。そのエリアで購入したいと思います。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

40代後半から住宅ローンを組むのはNG?

40歳になる主人が転勤族のため賃貸マンションに居住しています。現在5歳の娘が中学に入学するころに地元である東京にマイホームを持とうと考えていますが、そのころに主人がローンを組むのは危険でしょうか?頭金は何パーセント程度用意するべきでしょうか?

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

これから終活するにあたり、終のすみかはマンションか一戸建てか?

現在の地に住んで30年以上経ちますが、駅に遠く、商店街にも遠いです。病院も近くにありません。ついては終のすみかは便利なところにしたいので引っ越しを考えております。その場合にはマンションが良いのか、一戸建てが良いのか悩んでおります。マンションの場合は毎月の支払う固定費用が、一戸建てよりかなり高くなり、生活費が削られのではないかと危惧しています。ただし、防犯的には一戸建てよりは良いと考えております。一戸建ては固定費があまりかかりません。ただし、防犯的には心配なところもたくさんあります。妻はマンションだと言っておりますが、私はあまり好みません。一戸建ての方が住む自由度が高く、修繕することも、しなければしないで済んでしまいますので、コスト的にはとても良好だと考えます。ご教授いただければ幸甚に存じます。

女性70代前半 Morico77さん 70代前半/女性 解決済み
松山 智彦 水上 克朗 2名が回答