転職先が決まらず、困っています

女性30代 oo369さん 30代/女性 解決済み

元々派遣社員として働いていましたが、昨年夏に契約満了になり、退職を余儀なくされました。転職先も探していますが、コロナ禍にあるせいで求人1口あたりの応募者数も多く、またコロナの影響による求人掲載取り消しなどもあり、中々決まらない状況です。失業手当の受給も終わり、年齢的にコロナでの失業保証延長は受けられず、金銭的にも追い詰められています。
派遣社員としての仕事は紹介されるのですぐに就業出来そうですが、自分の希望条件に沿わないものが多いことと、前回の会社で派遣社員の扱いがあまり良くなく、次は正社員へと考えていたのでなかなか踏ん切りがつかない状況です。
このままでは生活出来なくなるので、諦めて派遣の仕事を始めるか、アルバイトなどで繋いで正社員への就職活動を続けるか悩んでいます。

アドバイスをお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/02

 まず、正社員として就職を目指す場合、就職活動中の生活費等の余力はどれぐらいあるでしょうか?まずは、そこを基準に考えましょう。
 できれば色々想定して、貯蓄残高が生活費3か月分を目安にそれを下回った場合、正社員を一度諦めて、派遣社員で働く道を目指すという考え方もあります。
 もし、貯蓄残高が多くないのであれば、一旦は派遣社員として働くべきだと思います。

 派遣社員として勤務していた場合、ケースとしては多くないかもしれませんが、派遣先から正社員等の登用も考えられます。生活費等のことを考えると、その方が効率的かもしれません。

 また、正社員への登用がないとしても、派遣社員を続けながら、同時並行して正社員を目指すための就職活動という方法も考えられます。

 いずれにしても、生活を維持することが最重要な課題で、そのためには収入を得る必要があります。同時に仕事に対するスキルの維持も必要です。そういう意味ではアルバイトでも構わないかもしれませんが、不安定でもしっかりした立場の派遣社員で働いた方が、後々活きてくると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

早期退職しようか悩んでいます。

こんにちは。今年50歳になったばかりの公務員です。ずっと、昇給を拒否してきましたが、この4月から係長になり、しかも全く関連のなかった部署に異動させられました。異動先の人は、不慣れな私にみんな優しくしてくれますが、全く知らないことばかりで勉強と緊張の日々。そして判断と部下の指導という係長の立場に、心身ともに体調を崩してしまいました。以前から公務員は自分に合わないと感じていましたので、この際、50歳から対象になる早期退職を希望してもいいかなと思うようになってきました。上司に相談したら、「とにかく休みなさい。」と病休を勧められましたが、時間の無駄に思えて仕方ありません。確かに、今仕事を辞めて今後はどうするのか。不安はあります。しかし、一度きりの人生、疑問に思いながら、ごまかしごまかし仕事をしていくのはどうかという気もします。どうしたらいいんでしょうか。アドバイス、お願いします。

男性30代後半 イングさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

高齢者向けの人材紹介会社とは、

超高齢化社会で、平均寿命が男女とも80歳を超えているとされていますし、もしかすると人生100年時代と言われるようです。 ただ、実際に100歳までは無理でしょうが、何時まで経ってもいろいろな意味で就労意欲は持ちたいものです。 ところで現在は普通の会社ですと定年が65歳程度ですが、そろそろ定年延長で70歳とも言われていますが、高齢者の仕事をする形態も色々あるようで、手っ取り早いのが、従来の会社で今まで通りのキャリアを生かして、そのまま再雇用とか嘱託で務める手段や方法もあります。ただ、定年退職で今までの会社を離れて、他社へ勤務したい場合は、近年では高齢者世代向けの「人材紹介会社」などの照会先もあるとされています。 又、高齢者者向けのハローワークなどもあると聞いております。 何れにしても満足のいく収入や安定した仕事を得るまでは、人材紹介会社などを利用したいと思っておりますが、その場合は高齢者向けの人材紹介会社はどのようなものか、何処にあるのか、お伺いしたいとお思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仕事のやりがいと将来の不安について

私は今の仕事を新卒から約5年ほど続けています。ただ、仕事に全くやりがいを感じません。仕事内容は営業会社で5年間営業として勤務をしましたが、誰でもできる仕事や上から落ちてきた仕事をただ淡々と行う仕事です。全国的な転勤も年に2回あり、毎年今年転勤になるのではないかと心配になりながら日々を過ごしています。安定した土地に住むことが出来ず、転職なども考えていますが、特にやりたいことが未だに見つかっておらず、転職しても長く続くかどうか不安になったり、今の職場よりも条件が悪くなったらどうしようかと思うと、一歩が踏み出せずにいて退職や転職が出来ていません。収入が増えれば、休日などがより楽しくなるかもしれませんが、収入が増える見込みも全くありません。どうすれば仕事を楽しくできるでしょうか?また、このコロナの時代に転職活動を上手く行うにはどうすれば良いでしょうか?

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

本業の仕事に差し障りがない投資

本業とは別に投資をやっていきたいと思っているのですがあまり本業に差し障りがないような時間で出来るようなタイプの副業、投資みたいのがよいのですが、何かお勧めできるものというのはないでしょうか。基本的にそんなに大きくガッツリと億万長者になれるぐらい稼ぐポテンシャルがあるものといったようなものよりはそれなりにコツコツとやっていけば誰でも成功するようなものといったようなものが良いです。あまりコストをかけたくないというのは当然なのですがリスクも負いたくないという思いがあるのです。仕事にあまり支障が出ないような感じでありつつ自分でもそれなりに方向性を選べるようなタイプの投資をしたいです。それに伴う節税対策とかがありましたら、それも教えてもらえると嬉しいです。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

専業主婦からの就職

30代、都内在住専業主婦です。幼稚園に通う子供が一人おります。子供が小学生になったら仕事をしたいと思っています。結婚後、妊活のため仕事を辞めて10年近くブランクがあるため不安もあります。また、夫は仕事一筋のため頼れず、両親も離れて暮らすため、しばらくは時短勤務になるかと思います。在宅で仕事ができればと思いますが、特別なスキルもないため採用してもらえるのか?長く仕事続けられるのか?収入は安定するのか?どの程度稼げるのか?色々不安、疑問があります。今まで経験のある仕事は、エステティシャン(フェイシャル)、事務職です。現在はほそぼそとデータ入力を自宅でしています。いずれシングルマザーになるかもしれないので、長く安定して続けられる仕事が知りたいです。

女性40代前半 mattun0424さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答