女性に必要は保険は?

女性50代 あまいあずきさん 50代/女性 解決済み

40代、子育て中の主婦です。
30代前半から、医療保険に入っています。
死亡保障は少なく、女性特有の病気に手厚いタイプの入院や手術で保証を受け取ることができる掛け捨て保険の医療保険です。

現在、持病はありません。
今まで2回、保障の対象になりました。
2回とも出産時の入院で、出産時に異常があったためです。
1回は手術の保障も受け取りました。
出産以外で入院の経験はありません。

女性がかかりやすい病気になった場合は、受け取れる保障が倍になります。
保険に入るときは、医療保障が大事で、死亡保障は女性は少なくても問題ないと言われました。
10年以上たち、子供たちにお金がかかる今、死亡保障についても考えた方が良いのかなと思うようになりました。

実際のところ、女性が必要な保険はどのようなものでしょうか?
気になります。
持病がないうちに、保険について見直しが必要なのかもしれません。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。

一家の生計を立てているのがご主人である(奥様はパート・アルバイトもしくは専業主婦である)というパターンの場合、奥様に万が一のことがあったとしても、家計全体に及ぼす影響は少ないです。
質問者様が伝えられた「医療保障が大事で、死亡保障は女性は少なくても問題ない」という言葉には、その背景も反映されているかと思われます。

まだお子さんが小さいなど、質問者様に万が一のことがあった場合にまとまったお金を遺さないといけないご事情があるなら別ですが、そうでないなら、死亡保障は少なくていいでしょう。

一方、質問者様の状況からすれば、医療保険やがん保険のほうが優先度が高いかもしれません。
理由は簡単で「ケガや病気をした場合、医療費以外にも経費がかかるから」です。

もし、質問者様が入院してしまったり、長期にわたる治療が必要な病気・ケガをしたりした場合、その間の家事や子育てはできなくなります。
そのため、ご家族やお友だち、お知り合いに対応を頼むことになりますが、毎回頼めないことも考えられるはずです。
そうなると、家事代行サービスやベビーシッターを頼まないといけないので、やはり費用がかさみます。
もちろん、貯蓄で十分に賄える見込みがあるなら問題はありませんが、難しいようなら、医療保険やがん保険を使うのも1つの手段です。

質問者様の状況をうかがう限りは、現状のままでも構いませんが、実際の保険証書やご家族の状況について伺ってからのほうが、より適切なアドバイスができるでしょう。
一度、ファイナンシャルプランナーに相談し、より正確な見解を手に入れるのをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険の加入は必要でしょうか?

50代、未婚女性です。現在は健康で仕事もしており、持病等もありません。社会保険の健康保険にはもちろん加入をしています。先日、医療保険に加入していないと友人に話したところ、非常に驚かれました。今後、病気や入院、さらには手術が必要になった場合、多額の医療費がかかるのに、どうして医療保険に入っていないのか信じられないと言うのです。私の認識では医療保険は還付がなく、掛け捨てになると思っており、月々数千円でも何年間も支払い続ければ相当の額になると思います。もしものための保険ですから、支払ったままで戻らないことは納得できますが、仮に月々3千円だったとしても、年間3万6千円、10年で36万円になります。それならば、その分を貯蓄としてもし病気の際に使えばいいと思うのですが。高額医療費がかかった場合は控除や還付があるので、通常の健康保険でも十分カバーできるということはないでしょうか?アドバイスをお願いします。

女性60代前半 Chii-kuraさん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

闘病後の保険加入について

昨年世帯主である主人がガン治療のために入院療養しました。その際には数年前に見直しをしていたガン保険のおかげで一時金や保険金で入院や治療費を賄うことができました。その間の生活費にも充てられて助かりました。しかし数年前の保険のため、今後の保険料免除はなく払い込みは必要です。闘病後からの休職や新型コロナの影響で収入はかなり下がっていますので、保険の見直しを行いたいのですが、がんなどの診断がついた場合は新規や切り替え加入が難しいと聞きます。どのくらいの期間がたてば再加入などができるのでしょうか。他に保険で節約できることはあるのでしょうか。医療ではありませんが家の火災保険など、今は契約者に万一のことがあれば以降の保険料免除などがあるようですが、これも借り換えなどで保険を変えることは難しいのでしょうか。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

保険会社にだまされないための注意点

最近、身内の者が有力ながん保険会社から保険の切り替えを進められました。ところが、セールスの担当者から話をいろいろ聞いていると、保障の内容が大きく変わるわけでもないのに、保険料がアップすることに気が付きました。保険会社の担当者に問いただしてみると「言われてみればおっしゃる通りですね。」という回答でした。保険会社が、はじめから騙すつもりで、新商品を売り込んできたのか、と愕然としました。あるいは、ひょっとするとセールスの担当者自身が契約の内容をよく把握していなかったのではないかとさえ疑いたくなりました。最近、保険の関係では様々な「だまし」が横行しているように思われます。保険会社にだまされないための注意点をぜひ教えてください。必ずしも医療保険だけに限らず、保険一般についてでも結構です。

男性70代前半 tnjmk0121さん 70代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

保険って必要ですから?

自動車保険、火災保険に入っていて、そこそこの貯金があれば、その他の保険に入る必要ないという話をよく聞きます。保険は自分にもしものことが起こった時のための保険ですが、日本はそのもしもの時でも健康保険で立派にカバーできるから大丈夫…という理由からだそうです。本当であれば、今掛けている保険を自動車保険と火災保険以外、解約したいと思っているのですが、本当でしょうか?昨年、ガン保険に入りましたが、毎月負担となっています。確かに健康保険とそれなりの貯金があれば十分かなという気がして、止めたいのですが、踏ん切りもつかず…。けれど、毎月の保険料分を貯金に回した方が有意義ではないかなという気もしています。もしくはガン保険に入らなくても、女性特有の病気の保険には入っておいた方がいいというようなことはありますか?以上のことが、常々疑問に思っています。

女性40代後半 ryu-ujさん 40代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

ガン保険加入は必須でしょうか

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答