女性に必要は保険は?

女性50代 あまいあずきさん 50代/女性 解決済み

40代、子育て中の主婦です。
30代前半から、医療保険に入っています。
死亡保障は少なく、女性特有の病気に手厚いタイプの入院や手術で保証を受け取ることができる掛け捨て保険の医療保険です。

現在、持病はありません。
今まで2回、保障の対象になりました。
2回とも出産時の入院で、出産時に異常があったためです。
1回は手術の保障も受け取りました。
出産以外で入院の経験はありません。

女性がかかりやすい病気になった場合は、受け取れる保障が倍になります。
保険に入るときは、医療保障が大事で、死亡保障は女性は少なくても問題ないと言われました。
10年以上たち、子供たちにお金がかかる今、死亡保障についても考えた方が良いのかなと思うようになりました。

実際のところ、女性が必要な保険はどのようなものでしょうか?
気になります。
持病がないうちに、保険について見直しが必要なのかもしれません。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。

一家の生計を立てているのがご主人である(奥様はパート・アルバイトもしくは専業主婦である)というパターンの場合、奥様に万が一のことがあったとしても、家計全体に及ぼす影響は少ないです。
質問者様が伝えられた「医療保障が大事で、死亡保障は女性は少なくても問題ない」という言葉には、その背景も反映されているかと思われます。

まだお子さんが小さいなど、質問者様に万が一のことがあった場合にまとまったお金を遺さないといけないご事情があるなら別ですが、そうでないなら、死亡保障は少なくていいでしょう。

一方、質問者様の状況からすれば、医療保険やがん保険のほうが優先度が高いかもしれません。
理由は簡単で「ケガや病気をした場合、医療費以外にも経費がかかるから」です。

もし、質問者様が入院してしまったり、長期にわたる治療が必要な病気・ケガをしたりした場合、その間の家事や子育てはできなくなります。
そのため、ご家族やお友だち、お知り合いに対応を頼むことになりますが、毎回頼めないことも考えられるはずです。
そうなると、家事代行サービスやベビーシッターを頼まないといけないので、やはり費用がかさみます。
もちろん、貯蓄で十分に賄える見込みがあるなら問題はありませんが、難しいようなら、医療保険やがん保険を使うのも1つの手段です。

質問者様の状況をうかがう限りは、現状のままでも構いませんが、実際の保険証書やご家族の状況について伺ってからのほうが、より適切なアドバイスができるでしょう。
一度、ファイナンシャルプランナーに相談し、より正確な見解を手に入れるのをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険を継続するかどうか

76歳女性です。共済の医療保険に加入しています。月2000円で現在は入院日額3500円、手術をすると1~4万円くらいの保障があります。実際70歳と73歳で足の整形外科の手術を受け、それぞれ10日間くらい入院したので助かりました。ただ共済なので掛け金は変わらず保障が先細りになっていく特徴があり、80歳からは入院日額2000円のみで手術の保障などはなくなってしまいます。まだ3年ほど先の話にはなりますが、掛け金2000円で入院日額2000円の医療保険を続けるべきかどうか考えています。お金のことだけではなく、夫に先立たれてから終活をしていて、銀行口座なども1つにまとめているので、保険なども必要なければ辞めてしまった方がよいのかなという気もしています。一方で、80歳以降は入院する可能性も高くなり、さらにやめてしまうと他に入れる保険もないので、保障は少なくても継続した方が良いかとも思って悩んでいます。小さな悩みではありますがアドバイスいただけると幸いです。

女性80代前半 inakagurashi2003さん 80代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

女性特有のがんに特化した保険は必要でしょうか?

女性特有のがんをカバーする、保険は必要ですか?私は今年32歳になりますが、昨年結婚しました。独身の頃から県民共済に入っていますが、結婚を機に夫が入っている医療保険にも入りました。さらにがん保険に入る必要はありますか?父が若い頃からガンになったこともあり、父が会うたびに加入をすすめてきます。それに、30代に入ると女性特有のガンになる可能性も十分にあるとのことで、それらをカバーするような保険もあると紹介されました。実際に若い頃にガンになると病気の進行も早いと聞きますし、少し心配になります。今後子どもを産むことも考えているので、補償はしっかりしている方が良いとは思っています。しかし、毎月の様々な支払いが厳しく、現在月々の支払いを見直している最中でもあります。アドバイスお願い致します。

女性30代前半 さだこさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

知り合いに頼まれて入っている医療保険が損な気がしてしかたない

近所の知り合いに頼まれてA社の医療保険に20年以上加入しています。毎月約24000円くらい入っていますが、なんだか損しているような気がして仕方ありません。5年ほど前に胃のポリープ切除で2泊入院し、手術代と入院費で約55000円ほどかかったのを、その保険で支払いましたが、しばらくして月額費用が1万円ほど高くなるプランに加入させられようとしたので、それは絶対に断ると言うと、それでは重要な成人病に限った保険に切り替えましょうと言われ、同じ保険料のままで対象が限られた保険に変えられました。保険とはいざというときの備えなのでしょう。それが、使えば支払額が上がったり下のランクの保険に切り替えようとせられるとは、なにかおかしいような気がしてしかたありません。ほかの会社の保険もこんな感じなのでしょうか。

男性50代前半 マッキー44さん 50代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

持病のある人が入れる保険の見直し

私は44歳無職です。うつ病があって現在療養中です。現在、前の職場で加入した医療保険とわずかの生命保険を継続加入しています。貯金で生活しているため、毎月7000円の保険料が負担になっています。年齢とともに保険料も上がっていくそうです。負担が大きいため保険の見直しを考えています。しかし、通常の保険では告知書の項目に、私の持病がある場合は加入できないとありました。そのため、現在の保険を解約することも考えています。保険を解約するのは正直不安です。年齢を重ねる一方で入院治療が必要になったときのことを考えると、なかなか解約する決断もできません。かといって、このまま現在の保険料を支払っていくと、かえって生活をさらに圧迫していくのも事実です。何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。。

男性40代後半 kurakusuさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

保険料のお得な乗り換え、見直し方を知りたい

現在、持病があっても入れるタイプの保険に入っていますが、普通の保険よりかなり高く、月々の固定費の負担になっています。でも今の自分だとそれしか選択肢がない感じで、とりあえずその保険に入っています。ただもし今後、もっと良い保険に入れそうならば乗り換えたいです。しかし、保険は加入時の年齢で保険料が上がっていって、加入した時の保険料は戻ってこないイメージです。よくCMだと保険の見直しで、安くなる!とか掛け捨てじゃなくてつみたてられるとか言ってますが本当でしょうか、今は掛け捨てだと思うので、せめてポイントとかが溜まれば嬉しいのになと思っています。持病がある人の保険の見直し方があれば教えてください。よろしくお願いします。

女性30代後半 ちぇき猫さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答