女性に必要は保険は?

女性50代 あまいあずきさん 50代/女性 解決済み

40代、子育て中の主婦です。
30代前半から、医療保険に入っています。
死亡保障は少なく、女性特有の病気に手厚いタイプの入院や手術で保証を受け取ることができる掛け捨て保険の医療保険です。

現在、持病はありません。
今まで2回、保障の対象になりました。
2回とも出産時の入院で、出産時に異常があったためです。
1回は手術の保障も受け取りました。
出産以外で入院の経験はありません。

女性がかかりやすい病気になった場合は、受け取れる保障が倍になります。
保険に入るときは、医療保障が大事で、死亡保障は女性は少なくても問題ないと言われました。
10年以上たち、子供たちにお金がかかる今、死亡保障についても考えた方が良いのかなと思うようになりました。

実際のところ、女性が必要な保険はどのようなものでしょうか?
気になります。
持病がないうちに、保険について見直しが必要なのかもしれません。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。

一家の生計を立てているのがご主人である(奥様はパート・アルバイトもしくは専業主婦である)というパターンの場合、奥様に万が一のことがあったとしても、家計全体に及ぼす影響は少ないです。
質問者様が伝えられた「医療保障が大事で、死亡保障は女性は少なくても問題ない」という言葉には、その背景も反映されているかと思われます。

まだお子さんが小さいなど、質問者様に万が一のことがあった場合にまとまったお金を遺さないといけないご事情があるなら別ですが、そうでないなら、死亡保障は少なくていいでしょう。

一方、質問者様の状況からすれば、医療保険やがん保険のほうが優先度が高いかもしれません。
理由は簡単で「ケガや病気をした場合、医療費以外にも経費がかかるから」です。

もし、質問者様が入院してしまったり、長期にわたる治療が必要な病気・ケガをしたりした場合、その間の家事や子育てはできなくなります。
そのため、ご家族やお友だち、お知り合いに対応を頼むことになりますが、毎回頼めないことも考えられるはずです。
そうなると、家事代行サービスやベビーシッターを頼まないといけないので、やはり費用がかさみます。
もちろん、貯蓄で十分に賄える見込みがあるなら問題はありませんが、難しいようなら、医療保険やがん保険を使うのも1つの手段です。

質問者様の状況をうかがう限りは、現状のままでも構いませんが、実際の保険証書やご家族の状況について伺ってからのほうが、より適切なアドバイスができるでしょう。
一度、ファイナンシャルプランナーに相談し、より正確な見解を手に入れるのをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分にあったがん保険の選び方

現在ガン保険に加入しようと思っていますが、自分に合ったガン保険が良く分かりません。そこで一度ファイナンシャルプランナーの方にガン保険に関して相談したいです。自分に見合ったガン保険がどの保険会社なのか、じっくりと相談してみたいです。生命保険の加入の時もファイナンシャルプランナーの方にお世話になったので、今回のガン保険の加入の際にもファイナンシャルプランナーの方の話を聞いてみたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

母子家庭で医療費無料でも医療保険って必要?

現在、母子家庭で医療費は親子共に無料です。その場合でも、医療保険なね入るメリットは何でしょうか?それと、子供が大きくなって医療費が無料の対象から外れてから医療保険に入ってもいいのでは?と思うのですが…。母子家庭で医療費無料対象は、どこからどこまでで、(入院の場合)何の費用が医療保険で補えるのかが知りたいです。 子供も女の子なので、滅多に怪我もなく、私自身も何十年もケガをした事がありません。入っていて無駄なような… 掛け捨てをするくらいなら、それ分を自分で蓄えていた方が、確実ではないのか?などと考えていたら答えが出ません。母子家庭で医療保険に入る事のメリットやデメリットが知りたいです。がん保険は入ってからだいたいどれくらいで保証対象になるのでしょうか?

女性40代後半 happyyukariさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険の選び方が分からないので教えてください

現在医療保険やがん保険には入ってませんが、40代後半ということ、そして先日父が肺がんで他界したこともあり、そろそろ医療系の保険に入ったほうがいいのかなと考えてます。 インターネットなどでも調べましたが、保険の種類やが多すぎてどれにすればいいのか?幾らくらいの保険にはいればいいのか?など本当に考えてしまいます。 妻と小学生の子供がいるので、万が一のときに働けなくなったりしたらと考えると大変心配です。色々と保障を厚くすれば不安はなくなるのでしょうが、その分お金も掛かってしまいそうで逆に経済面が心配になります。そこで、どのような保険がいいのか?どうやって選べばいいのかなど具体的に教えていただけないでしょうか?

男性50代前半 mataponさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ガン保険の見直しがしたい

今加入しているガン保険の保険料が高いと感じていますので、見直しを図ろうと思っています。そこで一度ファイナンシャルプランナーの方と相談したいです。ガン保険の他にも医療保険や生命保険、自動車保険など沢山の保険を支払っていますので、できればガン保険の保険料は今よりも安く加入したいと思っています。ですが、見直せるほどの知識が自分にはないので保険のプロであるファイナンシャルプランナーの方に見直しをお願いできないかと思っています。家計負担とならない程度のガン保険に加入したいと思っています。そのためにはファイナンシャルプランナーの方のお力添えが必要だと思っています。今加入しているガン保険よりも安くできる保険会社があればお教え頂きたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

がんの経過観察中に入れる保険について知りたいです

昨年ガンを経験し、今現在は経過観察中です。今回は保険がおり、大変助かったのですが、今後の保険加入のことをしております。一般的に、がんと診断されたことがあると保険に加入しにくいと思います。最近は一定の期間が経過したら入れる保険も増えてきたと聞きますが、保険に入れない間や転移・再発に備えるためのファイナンスアドバイスをお聞きしたいです。

女性50代前半 いわおさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答