「必要最低限」が備えられる医療保険

男性20代 中村壮一郎さん 20代/男性 解決済み

はじめまして、私は社会人2年目のサラリーマンをしています。月々の給料も少なく、あまり保険にお金をかけられません。ただ自分の身体に万が一のことがあった時の治療代の不安や、働けなくなった時の金銭面の不安もあります。また保険は若いうちに加入したほうが安く済むといった噂も聞きました。このような理由から医療保険の加入を検討しています。
私のような比較的若く、月々の給料も少ない人に対して、できるだけ安く、必要最低限の保障が備えられる医療保険を教えていただきたいです。
また、社会保険の簡単な説明や保障内容などを記載していただいて、「現在無保険の状態でもこのくらいは国が保障しています。ただ、これとこの保障が手薄なのでこの保険で補いましょう」といった具体的なプランニングもしていただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
まず「健康保険」の保障としまして「高額療養費」という制度があります。
これは同じ医療機関で1ヶ月の自己負担が一定の限度額を超えた場合に超えた分の
払い戻しが受けられるという制度です。
標準報酬月額という健康保険料を決める基になるものがあるのですが、
例えば標準報酬月額が26万円以下の方であれば1ヶ月の自己負担額が57,600円ですので57,600円を超えた分は払い戻しが受けられます。
その他に「傷病手当金」という制度もあります。
これは病気やケガで給料を受けられない場合支給されるものです。
「傷病手当金」は病気やケガで休んだ期間の4日目から支給されます。
支給額は「直近の継続した12ヶ月間の標準報酬月額の平均の30分の1」の3分の2相当が1日の額となります。
給料を受けられても給料が傷病手当金の額より少ないときにはその差額を受け取ることができます。支給されるのは最長1年6ヶ月です。
以上「健康保険」ではこれらの保障があります。
「医療保険」についてですが、確かに保険は若いうちに加入されますと保険料が安くなるということはありますが、今後時代が変化していく中で現在の「医療保険」が時代に
合わなくなっていくことも考えられます。
相談者様はまだ24歳という年齢ですし会社員の方ですので焦って「医療保険」に加入される必要性はあまり感じませんが、もし加入されるのであれば掛け捨ての安い保険料の保険で充分ではないかと考えます。共済でもよいかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ほんとに医療保険って必要?

私は新卒後に会社へ入社して以来、ずっと生命保険と医療保険に入っています。たしか入社式のあとにグループ会社の保険会社から医療保険や生命保険についての紹介のカリキュラムがあり、そこで大半の社員が契約していたと思います。その後結婚をしたことがきっかけで妻の医療保険も言われるがままに契約をしました。そんななか先月妻が盲腸で手術入院しました。一体いくらお金がかかるんだろう、契約している保険で賄うことができるだろうか、と不安な気持ちでいっぱいでした。しかしそんな思いとは裏腹にいろいろ調べていくと、高額医療については支払額の上限が定められており、さらに健康保険組合からも補助が出ることがわかりました。ほんとうに医療保険って必要なんでしょうか?

男性30代後半 Matba_99さん 30代後半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

積み立て保険

現在40代ですが、職場の同僚に勧められて20代でがん保険に入り、その後掛け捨ての医療保険に入りました。月に7000程度の保険料を20年以上支払っています。元来、身体が丈夫で20年以上保険申請したのは1度きりです。家族にもガンで闘病したものはいないのであまり癌になることは心配していません。保険料は払えない金額ではないのですが、国民健康保険の高額医療制度もあるので掛け捨てのは少しもったいない気がしています。積み立てなどこれから20年払い続ける前提で有れば、変更、見直しを考えた方が良いのでしょうか。保険の見直しの相談窓口に行くのが憚られるので基本的な保険の考え方を教えていただきたく思います。現在無職という状態なのでなるべく無駄は省きたいです。

女性50代前半 Hana-518さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

先進医療保障は必要ですか?

結婚した25年前にがん保険に加入し、今もそのままの契約内容なのですが、古い保険であるため先進医療にかかった場合の保障がありません。それで現在の契約に追加できないか調べたのですが無理なようで、別の契約に切り替える必要がありそうでした。なのでいろいろと最近のがん保険の内容を見てみたのですが、先進医療の保障に関するオプション料金は、それほど高い保険料ではありませんが、本契約自体が若くして加入したので安く済んでいるいるため、新しいものにするとやはり今より高くなります。先進医療が必要なケースがどれほどあるのかわからないので、そのためにわざわざより高い保険に切り替える必要がどの程度あるのか、どうにも判断がつきません。やはり切り替えた方がいいのでしょうか。あるいは先進医療だけ契約できる保険などはないのでしょうか。

男性60代前半 ようたろうさん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険の掛け捨てと積み立てについて

現在30代前半の男性でサラリーマンとして給与所得を得ています。医療保険は掛け捨て2000円と積み立て10000円の保険に入っています。給与が減って生活費が少し厳しくなってきたのでどちらかを解約しようと考えています。その場合は積み立ての方を解約した方がよろしいでしょうか。しかし、積み立ての方は解約すると元本割れをしてしまい現在5年間入っているのですが半分くらいしか解約返戻金が戻ってこないので迷っています。掛け捨ての方はいつ辞めても損失がないのですが2000円なのであんまり足しになりません。やはり生活費を確保するためにも元本割れをしてでも積み立ての方を解約した方が良いのか迷っています。掛け捨ての方は保険の見直しをしようかと考えています。

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険の見直しや乗り換えについて

医療保険の乗り換えを考えている30代前半の男性会社員です。ライフステージも変わったこともあり、医療保険の見直しと乗り換えを考えています。大分最近の特約やサービスも変わったこともあり、ほぼ知識がないためにどのようなものが最近人気なのかFPさんにご意見を頂きたいと思っています。乗り換えに関してはライフステージの変化と共に、持病が増えてしまったこともあり、その分だけ高いものに加入する可能性が出てきました。このように持病が増えてしまった際にもできれば安い保険を選びたいと思っているのですが、これはリスクな行為なのでしょうか。FPさんならではの考え方もあればこちらも参考にしたいと思っているのでお願いします。あまり年収は高くはなく350万円程度なので、手ごろで良いものがあれば教えて欲しいと思います。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答