自分は使いすぎ?1カ月25万円の生活費

女性30代 cnanamin1さん 30代/女性 解決済み

現在私は一人暮らしをしていますが、大体の1ヶ月の生活費は約25万円ほどになります。これは家賃や光熱費、交際費など全て含めた生活費です。しかしこの事を親しい友人にそれとなく生活費について話していたら使いすぎだと言われてしまいました。それなのでみんなの1ヶ月の生活費についてどれぐらい月使っているのかが知りたいなと思うようになりました。25万と言っても月2~3万は貯金をしていますがその貯金額も少ないのかなと思っているのでもう少し生活費を 切り詰めた方がいいのかが知りたいです。また今はただ定期貯金をしているだけなので、積立NISAなど他の貯金をしたほうがいいのかなというのも悩んでいるのですが、損をしたくないという思いからやっていないので少しでもやった方がいいのかなと悩んでいるので、投資についても少し知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

田仲 幹生 タナカ ミキオ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県

2021/05/08

どのくらいの生活費が適正なのかという話、多くの人が気にする話だと思います。
でも、その答えってなかなかわからないものです。
結局、お金の使い方って、その人の価値観ですから、これが正解というものはないのかもしれません。
ただ、収入以上に使うことだけは、間違っていると言えそうですが。

参考までに、総務省統計局の家計調査によると、『単身世帯のうち勤労者世帯の1世帯当たりの1ヶ月の消費支出』は、関東で19万9千円だそうです。
この数字をそのまま受け取るのであれば、月25万円の生活費は、ちょっと使い過ぎと言えるのかもしれません。

貯蓄を増やすことについては、賛成したいと思います。
人生のうちで、お金が貯められる期間というのはある程度決まっていて、多くの場合、単身者時代と子供の独立後になるそうです。
単身者である今のうちに貯金ができていることで、今後の人生設計が変わってくることもあるかもしれません。

貯蓄の方法として投資を検討することも、個人的には大いに賛成です。
しかし、投資はやり方によっては大怪我することもあるので、予備知識無しでやるぐらいなら、定期預金もしくは個人向け国債などで十分なのかもしれません。
世間では、投資や資産運用をしないといけないような風潮がなんとなくありますが、しっかり貯金ができる人ならば、しなくてもなんとかなるかもしれないと個人的には思っています。
投資をしなければと思って、長年投資信託を買ってきたけれど、結局損失となっている人は結構いるように感じています。

少し前に、金融庁が銀行の窓口で投資信託を買っている人のうち30%の人は、損益がゼロ以下(2020年3月末)になっているなんて話がありました。
もし、投資して利益が出ていなくても、その人達の生活が破綻していないのであれば、投資せず貯金をすることで生活が破綻することはないような気がします。

お金って、投資をして増やすことよりも、貯金する習慣のほうが大切だと思っています。

もし今貯金を始めたいと思っているのであれば、貯金習慣を身につけるいい機会かもしれません。
そして、貯金が思うようにできるようになってから、投資を考えてみても遅くはないと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FXで損をして100万円ほど借金をしてしまいました

40代の男子会社員です。妻と子供が4人いて住宅ローンを使って自宅を購入しております。今、子供たちが大きくなってきていろいろとお金がかかってきています。そこで、お金を増やそうとして、FXで運用をしようとしたのですが、損をしてしまいました。借金も100万ほどしてしまいました。返済としては、月3万になります。そのほかに、車のローンと住宅ローンが14万ほど返済しており、かなり生活費を切り詰めなくてはいけない状況です。FXはやめる決意ができたのですが、気持ちを切り替えて生活していこうと思っているのですが、どうしても後悔もあり前を向いて生活できる状況にありません。気持ちの上でどのように切り替えていけばよいか教えていただけないでしょうか?FPの方に聞く内容ではないのかもしれませんが、もしあるようでしたら何か返済金額を減らす方法を教えていただけるとありがたいです。

男性40代後半 jinさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後の資産形成についての悩み

今後の資産形成について悩んでいます。4月から息子は中学1年生、娘は年長になります。息子は中学で野球のクラブチームに入りました。道具一式(グローブ、スパイク、ウインドブレーカー、帽子など)を購入し、今後、試合の遠征も泊まり込みであるとのことで、今まで以上の出費が考えられます。娘も小学校の入学準備があります。息子の学習塾の費用も掛かります。収入が増えない上に、今後の出費が多くなる一方で、老後の資金調達に悩んでいます。妻も私も資産形成に株式や投資信託の運用をしています。妻いわく、AIに任せた運用が良いとのことですが、私自身は自分自身で銘柄を選択しています。運用実績はマイナスです。自分もどの証券会社でAIを用いた運用しようかいろいろと調べています。

男性40代後半 tatsutraさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

マンション購入を視野にお金をためたい

マンションを購入しようと思っているのですが子供が3人いてほぼ3人とも年子でまだ小さく私がなかなか働きにでることができません。また私が住んでる地域は子育て人気エリアで家の価格も高く主人1馬力では厳しいのが現状です。しかしどうしてもこのエリアに住みたいので少し無理してでも購入したいと思っています。保険や携帯代は見直しして最安値です。車は必需品なので手放せません。児童手当は学資保険にすべてあてています。貯金は少額ながらつみたてNISAを利用しています。やはり私が働けるようになるあと少しの間はまだ購入はしないほうがいいのかなとは思っているのですが賢く貯金をするにはどのような点に気をつけばいいでしょうか?

女性30代前半 AYAKA0622さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金がたまらない

毎月毎月一生懸命働いてもお金は一向にたまりません。毎月生きていくのが必死でお金がたまらず娯楽にもお金を最近は使っていません。また毎月の食費でさえもケチって使うくらい節約しています。クレジットカードもそんなにひかれることなく爆買いもしていません。それでもお金がたまらない理由はプラスがないからだと思っているのですがお金を合理的に今もっている額から増やす方法はあるのでしょうか。やりたいことや買いたいものがあってもお金がないので使うことができないというのもあって相当我慢の生活を強いられています。悲しいですが家賃が払えず出ていく可能性だってあります。夫の給料しかないのでそれを増やす方法があるなら教えてほしいです。

女性20代前半 Barabanbanさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

シングルマザーで子どもの教育資金が不安なため、相談したいです

シングルマザーで子どもを育てています。私自身公務員で安定はしているのですが、今後子どもが大きくなって大学に通うようになる頃までに、教育資金をしっかり貯められるのか不安に感じています。計画的にいまから貯金をしていきたいのですが、月や年にいくらずつ貯めていくとよいかなどのアドバイスはいただけるのでしょうか。

女性20代後半 ねらんでるさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答