社会人2年目、貯金ナシ子あり夫婦。まずはいくら貯めるべき?

女性20代 おおがわら819さん 20代/女性 解決済み

今年出産して、子供ができました。まだ私たち夫婦は社会人2年目で貯金もありません。ですが、子供もあるので貯めて行かないといけないし、保険とかも入らないといけないと思い日々かつかつで生活しています。貯めないといけないとは思ってるのですが、世間の家庭はどのくらい貯めていらっしゃるのかも分からないし、聞けないし、聞いてもアバウトや答えてくださるのは少ないと思います。だから、どのくらい貯めればいいのか分からないし、いつまでに貯めたほうがいいもわかりません。貯めた分だけいいとか当たり前的なことはわかるのですが、最低限であったりどう貯めてきたのかなども知りたいなとおもいました。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/09

おおがわら819様、ご質問ありがとうございます

今、日本ではお金の教育がされていなかったことで、今まで当たり前と思っていた事で、老後の生活が困窮されておられる方も増えてきました。

これからご家族で長い人生を歩んでいく事になりますので、不安が無くなるようにお金の計画も目的に合った方法で準備をお考え下さい。


今はまだお若いお2人だと思いますので、収入も少ないかも分かりません。しかしお子様も小さいので、支出も少なくて済んでいる時期とも言えます。

このご質問で今後の家計の基盤が出来れば、あとはしっかりと資産形成などできてくると思います。

保険に関しては、ご夫婦お2人が働かれているのであれば、ご夫婦のどちらかが亡くなったときに残された遺族への経済的な負担がどれくらいあるのか、考えられる必要があり、その不足分が保険で準備する金額となります。ただ、公的な保障もありますので、公的な保障も含めて不足分を計算しましょう

貯蓄に関しては、お子様が大学に入学される時期は何年後かはっきりとわかっていると思いますので、この時期までにいくら貯めなければいけないか考えて、この目標に対して積立を行う必要があります。
さらに、ご夫婦の老後の資金も早い内から準備しておくと、後々、心にもゆとりが出ますので、まずは、ご家族のライフプランシミュレーションを行いながら、今後の人生の見える化をされると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの教育費を考えた際、今の収支バランスで保っていけるか含めて相談したい

銀行にお金を預けていても、資産が増えることがない現状において、今後、こどもの教育費など様々なことにお金がかかると思うが、自分では正直何にどのくらいの費用を想定しておけばいいのか想像もつきません。老後資金など、毎月の収入をどのように分配するのがベストなのか、相談したい。

女性30代前半 eriinさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

コロナ禍での賢いお金の貯め方

子供の進学や、住宅ローン、毎月の保険代など支出は減るどころか増える一方です。他方、収入はどうかと考えると、中々収入は横ばいというか、増えるまでには至りません。加えて、コロナ禍ということもあり、事業や収入の先行きも不透明な状況です。そんな中でも確実に資産を増やしていこうとなると、出るお金を削減し、投資も含め、上手く資産を運用していくことになろうかと思いますが、支出を抑える方法を、節税も含めてご教授頂けると幸いです。

男性50代前半 ばばあすさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

外貨預金でうまく立ち回りをするには?

株式はいままで手を出してこず、なにをどうしてよいのか、まったくもってわからないのですが、果たして外貨預金もおなじような扱いのものなのでしょうか。インターネットでネットサーフィンをしても、いまひとつ理解できず、あまりに無知なため、話しを聞きに出かける勇気もなく、たまにスマートフォンをいじりながら、なんとなくのキーワードを調べてしまう毎日を過ごしています。こんな程度しか知識がなくても、いや、まったく知識がなくてもわかりやすい説明をしていただけるものでしょうか。また、本当にわかりやすいインターネットのホームページはどのあたりを参照すれば、いちばん良いのでしょうか。こういうとき、なにから調べていけばよいのか教えてください。

男性60代前半 zerodb1999さん 60代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

夫婦のライフステージでお金に悩まなくて済む方法

現在、夫と二人で暮らしています。夫は個人事業主として、私は会社員として働いていますが、私の体調が優れず退職を検討しています。しばらく夫の稼ぎのみでの生活になりますが、正直金銭面で不安があります。転職までの間、また給料の変動で今までの生活が変化するのではないかと不安です。また、引越しや子どもも授かりたいと思っていますが、どうしてもお金の面で不安が残り、一歩進めずにいます。お互いの年齢もあるため、ライフステージに関しては話し合って納得した形で過ごしていければよいのですが、妊娠中の費用や出産・育児費用等の悩みがつきません。私が転職するとなると、稼ぎはもちろん、引越しや子どもを授かることも先延ばしになりそうです。ライフステージを迎える際に困らないお金の貯め方はありますか。

女性20代後半 柿の種さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後のための積立はどうやってしていけばいいですか

老後に備えて積立をしようと考えています。毎月少しでもコツコツ貯めていけば、老後にはある程度の金額が貯まっていそうです。まったく何もやらないよりは、何かやった方がよいと思います。では、毎月どれくらいの金額を積立していくと老後に役立つでしょうか。40代から積立を開始したとすると定年を迎える60代まで後20年しかありません。20年の間にできるだけお金を貯めて、老後に備えておきたいです。しかし、生活費もあるので月々の収入から積立に回せるお金は限られてきます。たくさんのお金を積立に回すためには、収入を増やすか節約するしかありません。積立のためのお金はどのように作り、老後のためには月々いくらくらいを積立していけばよいのでしょうか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答