同年代の平均貯金額はクリア。投資を始めても大丈夫?

男性30代 vv6fmacklemoreさん 30代/男性 解決済み

大阪府在中の29歳で会社員をしております。現在、毎月決まった額を貯金しております。現時点で約400万円ほどの貯金を保有していますが、このまま貯金を続けるべきなのか悩んでおります。同年代の平均貯金額はクリアしており、特に大きな買い物も予定していないので、月々の貯金をやめて、投資にも新たにチャレンジしていこうかと考えています。最近では月額で少額の投資(積み立てNISA)が巷で流行っており、やってみたい気持ちがあります。ですが当投資未経験のため不安があり、マイナスが出たことを考えるとなかなか行動に移ることができません。このまま定期的な貯蓄を続けるのか、多少のリスクを覚悟してでも投資を始めてみるべきなのか、ぜひご意見を伺いたいと考えております。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/10

vv6fmacklemore様、ご質問ありがとうございます

これまでしっかりと貯蓄されて素晴らしいですね。

どれくらいの期間で貯められたのか分かりませんが、この貯蓄を始めた時から資産運用で積立をされていた場合は、もっと大きな額になっていた可能性もありますね。

投資については、怖いものというイメージが大きい方が多いのですが、基本とルールを守れば、怖いものではありませんし、短期的にはマイナスになることはありますが、長期的に見れば資産を増やすことが出来るものです。

これから資産運用を始める時には、老後資金など目標を決める事が大切です。運用では先ほども書きましたが、短期的にはマイナスになる可能性は非常に高いのですが、この価格の変動が将来的にメリットになることがあり、長期で運用することで、マイナスになることが非常に少なくなります。

今は、ご自身でネット証券などで気軽に投資を始める事が出来ますが、まずは信頼できる相談相手にご相談されると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これから子供の教育資金を上手に貯めていくには?

今、わたしが29歳の専業主婦、旦那が38歳の公務員で、2歳の子供がいます。そして今、妊活中という我が家の状態です。子供が生まれたときに学資保険に入ることを検討したのですが、旦那が学資保険に反対で入りませんでした。わたしは子供が幼稚園に入るまでは仕事をしようと思っていなく、もし次に妊娠したらまたしばらく働くことはありません。子供が大きくなったときにお金の問題で進学を諦めさせることは絶対にしたくないので、教育資金は少しずつ貯めていこうと思っています。旦那が家計の管理をしているのですが、家全体の貯金と子供の教育資金を一緒にしていることが気になっています。わたしに収入がないぶん、わたしにあまりお金に関する権限はなく、不安だけが残っています。学資保険に入っていない場合、自分でコツコツ貯金する以外に何かよい貯め方はありますか?また主婦でも利用できる金融の制度はありますか?

女性30代前半 k_r_o_eさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金との付き合い方が分かりません。

家族構成4人夫婦(夫34才 妻37才)小学生2人収入 手取りで約30万支出 住宅ローン70,000円(65才まで)   携帯料金 6,000円   通信料金 3,500 生活費  100,000円(小遣い、食費、日用品)   水道   5,000円   電気   10,000円その他 車2台所有(軽四、ミニバン)住宅ローンの返済がある為に将来に不安を感じ娯楽等にあまりお金を使いません。服もあまり買わず旅行に行くこともめったにしません。貯金はできていってると思うのですが諸々クレジット払いが多く支出が分かりにくくつい不安を感じてしまいます。

男性30代後半 ikduto2983さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 山本 昌義 2名が回答

主婦の企業による収入アップについて

主人はいわゆる大手企業で働いており、一般的には安定している家計だと思います。しかし子供の通う幼稚園は県内でもトップクラスに月謝がかかります。子供達が将来選ぶ道が広がればいいと思うので、出来るだけの事をしてあげたいという思いがあります。また主人が趣味や娯楽など自分にかけるお金も多いです。その為、毎月の生活がギリギリの状態です。私が働く事も考えますが、子供達が小さいうちは具合が悪くなった場合を考えると躊躇してしまいます。そこで企業して、家事や子育ての合間にハンドメイド作品などを販売しようかと考えています。主人が趣味でレザークラフトをやっており、腕前はなかなかだと思います。主人に教えてもらい、私も少しだけやり始めた所です。これをフリマアプリなどで販売し、家計の収入アップに繋げたいと考えています。調べた所、主婦が扶養内で企業する事も可能とありました。個人事業主には簡単になれるようですが、手続きの心配などがあります。また企業した際のメリット・デメリットも知りたいです。楽しみながら仕事をし、家庭や子育てにも影響しないで働けるなら私の理想通りです。主婦の企業について詳しく教えて頂きたいと思います。

女性40代前半 やぁちんさん 40代前半/女性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

彼のやめられない癖で遠のく未来

同居して三年目になる恋人がいます。家賃、光熱費等は二人の貯金から引き落とししてもらうようにしておりますが、外食時やデート時は彼のポケットマネーから出してくれることが多く、優しい面もたくさんあり、例えば洋服を買う時私が悩んでいると似合うから両方かいなよ、と、2着分買ってくれたりするような方です。 が、そこが問題でもあり、お金に対して少し金銭感覚が緩くなんでも悩まずすぐに買いますし、なにより、友達にそそのかされパチンコにハマってしまい週に何度かは私に嘘をついてまで行ってしまうようになりました。 それまで結婚式の為に、今後生まれるかもしれない子供のために、家を持つ為に、車のために、と、お財布には緩かったもののコツコツ貯めていた貯金にまで手を出して使うようになってしまい、このままでは二人の貯金、からもそのうちお金を引き出して使ってしまい、将来の夢の為に貯めてきたお金は消えていくのでは?と不安でなりません。 それ以外はタバコも吸わないしお酒も飲みませんし、洋服や遊び(スポッチャやUFOキャッチャーなどまだ可愛いもの)にしかお金を使ってこなかった彼がハマってしまったパチンコ…。そのせいで全てが台無しです。段々と色々なものが崩れていっている気がします。 彼も私もお金の切れ目が縁の切れ目ではないですが、パチンコ費用が無くなったら私たちの関係も終わりなのかなと不安でたまりません。夢見ていた幸せは夢で終わってしまう気がして私も弱気です。だって嘘をついてまで行くのですから。これはもうダメなのかなと。 何度か話し合いもしたのですが、給料はちゃんと分けて貯金してるから大丈夫と依存はしてないししないと言うばかりで。私からしたらもう十分に依存している様に見えます。正直つらいです。 そのお金があったらもっと二人で旅行や美味しいものが食べれたかもしれなくて結婚についてもちゃんと話したいのにギャンブルに手を出してしまった彼とは結婚してはいけないとすら頭で思うのです。一緒には居たいけど未来が見えない。同じ未来を夢見てた頃に戻りたいです。

女性30代前半 がちゃさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来のことを考えてお金を貯めるには?

将来の生活のことを考えて今からお金を貯めることをしたいと考えています。そのためには、お金をどんどん増やして行く方法を考えて行くべきだと思うようになりました。投資をしたいと考えるようになり、投資でお金を増やしたりして効率的に貯蓄をして行きたいと思いました。投資をしたいと考えていますが、どういう投資が良いのかまだわからない状態で悩んでしまうう点です。投資というと大変だったり、難しいというイメージを持ってしまい、投資をしたいと思っていてもなかなか投資に踏み切ることができない状態でいる所でした。これからはまだ投資のことについての知識がない状態なので、投資の知識を得て、勉強をして行きたいと思いました。自分に合った投資をしたいと思いました。

女性30代前半 佐藤樹理さん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答