老後の資金に関する漠然とした不安を聞いてください

女性60代 light2 さん 60代/女性 解決済み

持ち家ローンなしですが老後の資金について不安があります。年金だけでは固定資産税や生活費が賄えるのか漠然と不安があります。また、病気や老化により生活が難しくなったとき施設に入るのにどの程度の費用がいるのか,どの程度の貯金が有れば安心なのかわかりません。子供はいますがあまり面倒はかけたくなくできる限りは頼りたくないと考えています。持ち家があるのでそれを処分して施設に入るべきか家は子供に相続させた方が良いのかなどと考えています。今のところ健康で過ごしているのでしばらくは現状維持でいこうと思いますが元気なうちにできることはしておかないといけないと考えています。今後の病気などに備えて保険は入っていますがそれで全てカバーできるものなのかとも不安です。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/07

ご相談頂き有難うございます。年金と老後の生活費、介護施設についてお答えします。

年金で老後の生活費を賄えるかといご質問ですが、夫婦2人ということでしょうか。
夫婦2人の平均的な(夫厚生年金・妻国民年金)年金の受給額は約22万円になっています。これに対して平均的な生活費は27万円程度が多いようです。この差額が個人年金や預貯金で埋める金額です。約5万円ですから年間で60万円、30年で1800万円~2000万円の老後資金が必要な背景です。

ただし、これは平均的な数字ですから、切り詰めると月22万円程度のこともあり、その場合は年金で間に合うことになります。
ご自身の年金額(予定額)と現在の生活費を比較して、当てはめて見て頂ければと思います。足りなければ、収入を増やす(少し仕事をするなど)か支出を減らすかになります。

施設入所は、公的な介護施設の特養は8~12万円ですが、入所待機がありますので、デイサービスなどの利用で接点をつくっておくことが必要です。特養は入所一時金は不要です。
特養以外では、半民間の介護施設(グループホーム・ケアハウスなど)か民間の有料老人ホーム・サ高住になります。
月の費用は17万円~23万円程度が多いようですが、30万円以上やさらに高額な施設もあります。
入所一時金は2・30万円~数百万円・千万円以上まであります。70代になった時点で、見学をしてみることは役に立つでしょう。

自宅で最後まで過ごし、在宅介護という選択もあります。

資金面では、施設入所時に自宅を処分して、入所一時金や毎月費用に充当するという選択もあり、今から70代前半までの間によく調べて選択をすればよろしいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンを組んだ場合の60歳時点での生活資金は?

いま交際している女性と結婚することになりました。これからマイホームを建設する予定です。その中でやはり気になるのが定年後のお金です。住宅ローンがまだ残っている状態で60歳定年の場合どれくらい生活資金が必要か教えてほしいです。

男性40代前半 my0126さん 40代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

老後に必要な資金の確保の仕方

40代会社員です。高校生の息子がいます。65歳までの住宅ローンを抱えています。現在年収が400万円ほどで、月々の返済と生活費を考えると、ほぼ自転車操業で貯金ができていないのが実情です。息子が家を出るころには家のリフォームなどで新たなローンもできるでしょう。今の会社の退職金を計算してみても、一流企業のような額は到底望めず、むしろ正社員から嘱託社員に変った瞬間からその退職金を食いつぶしてなんとかしのぐことになるのではないかと心配です。そこで今からなにかコツコツ資産運用することで、贅沢はできないまでも老後に必要な資金をなんとか確保できないかと考えております。プロとしてのアドバイスを頂ければ幸いです。

男性40代後半 shiroaさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後には実際どのくらいの資金が必要なのか

老後に必要なお金は2千万円というようなことが最近言われて色々と驚愕したのか様々な人がいろいろな意見を言うことになりましたが、実際その辺りはどうなのでしょうか。貯金としてそれぐらい欲しいのか継続的な収入としてどのくらいのものがあれば貯金はそれほど必要ないとかそういうことがあるものでしょうか。大よそ、老後は大抵は年金で収入が確保されるということになるでしょうが、そうした年金以外での定期的な収入を得る方法なんかがあると老後は十分に豊かに過ごすことができるようになると思うのですが個人的に思いつくのは投資の配当ぐらいしかないのです。安定株での配当金とか無難なことしか頭に浮かばないのですが他にも定期的な収入が得られる方法は老後にあるものでしょうか。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の生活

いま私は精神手帳2級年金は3級でB型作業所で社会復帰を目指して働き始めたばかりなのですが、厚生年金に入っていたので3級の年金は今はありがたく頂きながら貯金に回していますが、今後親もいつかいなくなり、アパートを1人借りて生活をしていくとなったとき、もう社会復帰ができ1人で生活できる収入があればいいのですが、まだそこまで行ってなくて万が一年金も手帳も更新できなくなったら、、、と考えると今で2万以下の工賃と2カ月に1度8万ちょっとの月に換算すると6万円では1人で生活も困難ですし、そうなってしまわないようにしたいのですが、将来ここに、国民年金か厚生年金なのかはわからないのですが、65になったら私の場合だといくらくらいもらえるんだとは思いますが今からその大体の金額は計算できたりするのでしょうか?老後1000万時代とか聞きますが自分でどうしようもなくなった時、まずはどこに行って最低限の生活が送れるのかとか聞いたらよいのでしょうか。今のままの私の状態で、受けられるサポート的ものは老後あるのでしょうか?

女性40代前半 rakuzanmorinokaiさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

エンディングノートの書き方について

60代後半の男性です。収入は、主に年金で年間300万円程です。配偶者と合わせても500万円くらいです。先般、「もしも」に備えてエンディングノートを書いておこうと考え、書店に出向いて購入してまいりました。しかし、どの様に書いてよいものか難しい感があります。書き方には決まりがないとか、自由に書いても構わないとか、書かれていますが、いざ書こうと思ってもなかなか前に進めません。特に老後のマネープランは、とても重要だとは認識しておりますが、さて、どの様に整理すればよいのか難しいです。預貯金の口座は、5,6口座ありますし、投資信託と国債はそれぞれ1件あります。公共料金等の自動引き落としもあります。ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答