40代になったら、どのような資産運用に変えていくべきか教えてください。

男性40代 やすおさん 40代/男性 解決済み

40代になりました。子供はまだ小学生と保育園で、家のローンもまだまだたくさん残っている状況です。いままでは、株式投資やFXなどの少しリスクが高めの投資をしてきましたが、40代に差し掛かってきたこともあり、資産の配分の仕方について、考え直すタイミングなのかなと思っています。いままでよりも投資信託のような少しリスクが低めの資産配分を多くした方が良いと思いますが、年代に応じた資産配分の理想などありますでしょうか?あと、いままでの資産もある程度売却して、リバランスをしたほうがよいでしょうか?そうしたほうがいい場合には、どのようにやっていけばいいかについて、タイミングと回数など、教えていただければと思っています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/06/04

まず前提として、現在なさっている株式投資やFXが、あくまでも失っても構わない余裕資金なのであれば、お好きなようになさってください。

今までもご自身で考えながら取り組まれてきたはずですし、これからも他人の意見に従って行うようなものではありません。

しかし、今後の教育費や生活費、老後資金等、ご家族の暮らしに必要な資金としてお考えなのであれば、運用手法を見直す余地は大きいのではないでしょうか。

40代という年代は、あまり関係がありません。

まず、投資信託の活用は長期的に着実に資産を形成していく上で欠かせない手段であると考えますが、投資信託自体のリスクが低いとのお考えは必ずしも正しくありません。

それよりも、今なさっているFXはもちろんのこと、株式投資も数年程度の短期間で売買を繰り返されているのだとしたら、それはリスクが高めの投資ではなく、単にギャンブルをなさっているに過ぎないと認識されるべきです。

そのうえで、ご質問について考えてみたいと思います。


1)年代に応じた資産配分の理想などありますでしょうか?

ありません。

基本的には、株式を主な投資対象とする、長期投資に資する本格的な投資信託を1本選んでおけばそれで十分です。

私自身も、今から約20年前の27歳のとき、自分で納得した上で1本の投資信託を選んで少額の積み立て投資を開始し、今でも同じ商品に同じリズムで毎月コツコツと積み立てながら運用しています。

ほったらかしにしていますので、資産は時間を味方につけて複利の威力で加速的に増えています。

お金が必要になったときに、必要な分だけ解約して現金化し、残りはそのまま世の中の経済成長に乗せておけばよいのです。

2)いままでの資産もある程度売却して、リバランスをしたほうがよいでしょうか?

リバランスというよりも、今までの資産をある程度売却された資金で上記1)で選んだ投資信託を購入し、それに上乗せして今後も収入の1割程度の金額を目安に、毎月コツコツと積み立てていかれればよいでしょう。

今の価額が高いか安いかは誰にもわかりませんので、購入のタイミングを分散させることで平均購入単価を下げる効果が期待できます。

なお、リバランスやそのタイミング・回数など、そんなに難しく考えてはいけません。

勝手にやってくれる投資信託を選べばよいのですから。

ーーーーーーーーーーーーーーー

まだ子どもさんが小さく、住宅ローンの返済もこれから長期的に続いていくようですね。

であればなおさら、資産運用にはできるだけ時間をかけず、本業のお仕事に一所懸命取り組まれて収入を少しでも上げる努力をなさることこそ、最も効果的な「投資」であるはずです。

そのためにも、生涯付き合っていけると思える投資信託を、この機会に少し時間をかけて探してみてください。

本業を通じて社会課題を解決する、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定している投資信託を1本選んでおけば、安心して資産を投じることができるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入の増やし方

貯蓄や資産運用については興味があり、自身で調べて、自分に合う積み立てNISAを実施しています。その他、副業を考えていますが、安定した副業の収入が欲しく、そのために必要なことは何があるのか考え、調べても、いまいちピンとくるものがありません。収入を得るためにに必要なスキルアップや自己投資、資格取得なども考えているので、それらも含め、収入を得るための方法が知りたいです。また、現代に則わず、私の職場は原則副業禁止となっております。その対策方法があれば、教えていただきたいです。どの範囲までの収入なら良いか、申告方法なども知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 つーさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金に好かれる為に個人的に心がける方法

子供の教育費や生活固定費の段階的な増加に収入が追い付かず、転職を重ねている現状も相まって、生活が苦しくなってきていて、とても今後の事を考えた、ある意味攻めの投資や生活のレベルアップ等が出来ない状態にある。世情からして働いて収入を上げるにも限界があり、今働いている業種では収入を上げるのはパイが少なく、無理といっても差し支えない。他に見出すしかないのですが、その見極めや、どの方向に攻めていったら良いのかのご教示、アドバイスを頂けたらと思います。

男性50代前半 powerfulldogさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

服が大好きですぐに買ってしまいます。貯金できる体質になれますか?

お金のため方が正直わかりません。どうやってお金を貯めたらいいかわからないです。物欲が多くものを購入することで自分の気持ちの発散になります。これを買いたいと思ったら基本的に我慢ができないのですぐにネットショッピングやアウトレットに行っては爆買いをしてしまうのが嫌です。お金を貯めたいと思いながら将来子供ができたら貯金して家を購入したいと思っているのに難しいです。自業自得でありながら本当にこんな生き方でいいのか考えても使ってしまいます。一種のストレス発散に呑まれてしまうのです。お酒やタバコは吸わないのですが服が大好きですぐに買ってしまいます。家がほしいという目標があるのでどうやったらお金を上手に貯金できますか。

女性30代前半 Barabanban さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後を生き抜くためのお金の貯め方

長生きできる現代において、仕事を全うし、退職してからの人生は長いと思っています。下手したらその期間は20年を超えて、その分お金もかかると思います。今は、がむしゃらに働いて、子供や家のローンのためにお金を日々使っていて、貯蓄もままならない状態であり、老後に果たして楽しい生活が送れるのか、そこまでいかなくても一定の暮らしができるのか、すごく悩んでいるところです。また、今できることはなんなのか、どのように貯蓄していけばよいのかも分かりません。その上、将来は離婚も視野に入れていて、その際のお金の考え方や貯蓄の仕方など並行して考えなくてはなりません。例えば個人型貯蓄年金などは財産分与の対象になるのか、もしそうであれば、どうすれば分与しなくて済むのか知りたいと思います。そのような方法があれば、そうしたいと考えます。

男性50代前半 dqg07641さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

副業の税金対策について

副業を考えていますが,もし上手くいって、収入が発生した場合には節税対策をしたいと思っています。経費のやり方や確定申告のやり方の時など、なにか副業を行なった際に合法で節税対策になるものはあるのか教えてほしいです。やはり、税理士の先生にお願いしないと難しいのでしょうか。その場合はどれくらいお金がかかるのでしょうか。わからないことだらけで、副業に踏み出せないでいるので、ぜひ教えていただきたいです。何卒よろしくお願い申し上げます。

女性30代前半 ドキさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答