老後に2000万円が必要か否かは生活スタイルによって異なりますので一概に言えません。
老後に2000万円が必要とされる根拠は金融庁の金融審査会がまとめた報告書です。この中に「収入を年金のみに頼る無職世帯のモデルケースで、30年間の老後を生きるために約2000万円必要としています」。また、前提条件として夫が65歳以上、妻が60歳以上の無職世帯で平均的な年金収入と平均的な消費支出の場合(平均値は総務省のデータを使用)となっています。つまり、条件が異なれば2000万円という数字が変わってきます、当然、2000万円が少なくなることもなれば逆に増えることもあります。そのため、必ずしも実態を表したものとは言えず、あくまでも一例だと考えてください。
しかし、今後はインフレの台頭など現預金などのキャッシュが目減りする可能性は高く、加えて、公的年金の受給額も減ることが想定されます。これらの面から投資・運用の必要性が高くなると思われます。新型コロナ禍で10万円の確定給付などのバラマキを行えば、将来にインフレが起こる可能性は高くなります。質問では「無理せず賢く貯金していく方法」とありますが、貯金だけではなく投資・運用が必要な時代になってきます。
敢えて挙げるとすれば、預貯金や投資・運用を賢く行う方法は「早く始めて長く続けること」です。そのために、強制的に資金を貯める仕組み(例えば、給与天引きなど)を策定し、残った資金で生活することです。場合によっては生活スタイルのダウンサイジングが必要となるかも知れませんが、生活の見直しや新たな知恵も浮かぶことが多いと聞きます。まずは行動してみてください。
2 名の専門家が回答しています
ご質問いただき、ありがとうございます。
老後資金2,000万円問題で出た2,000万円の根拠は、次のようになります。
65歳夫・60歳妻の家庭が年金のみで暮らそうとする場合、年金が月額205,000円くらい入る一方、家計支出は月額260,000円くらいかかります。従って、毎月55,000円くらいの赤字になり、これを30年続けた場合、55,000円×12ヶ月×30年=19,800,000円と、ほぼ2,000万円不足することになります。だから、それだけの貯えがないと生きていけない、と言っているのです。
ただ、ここで分かると思いますが、いっぺんに2,000万円を使うのではないのです。同様に、教育費や住宅購入も少しずつ必要になります。
何にいくら、いつ必要になるかを試算し、近いものから貯めていくことです。そして、昨今は預金金利がゼロに等しいですから、株などへの投資が必要になります。その資金をどうするかですが、家計を黒字にするしかありません。収入から支出を引いた残りの一部を投資に回すしかないからです。投資は、生活費で行ってはいけませんから、家計を黒字にすることが大切になるのです。
関連する質問
夫婦二人の老後資金の貯め方と生活プラン
50代の夫婦です。子供二人は既に独立しておりますが、子供に頼らず夫婦二人が今後暮らしていける、今から出来る老後資金の貯め方と生活プランについての質問です。年収は約500万円、預貯金は約600万円、妻は専業主婦でパート等もしておりません。持ち家ですが自家用車は所有しておらず、どこへ行くにも公共交通機関を使用。生活費は毎月約10万円から12万円。あと6年で定年退職となりますが、恐らく嘱託で退職後も2年は働けるはずです。40代後半で転職して今の会社に入りましたので、退職金はほぼ無いものと考えています。このような条件でどの様に老後資金を貯めて行けば良いでしょうか?また夫婦二人のモデル生活プランを教えて下さい。


老後のための資産形成。迷う私に助言が欲しいです
老後のための資産形成がとても不安です。子どもの教育費用もこれからどんどんかかります。また、親の介護等でもお金が必要になってきます。若いうちから少しずつ、老後のための資産形成をしていきたいと思っているところです。なかなか何から始めていけばいいのか分からず、困っています。貯蓄だけでなく、投資にもお金を回した方がいいな。と思います。ですが、投資についての知識がなく、考えているだけになってしまっています。。




老後のために何をすればいいのかわかりません。
私は現在23歳で少ない給料でなんとかやりくりをし、貯金をすることも難しい状況です。将来収入が上がり余裕ができればとは思いますが現実的に難しく感じています。こんな状況で老後収入が無くなった時にちゃんと生活ができるのか不安です。この世代は老後はもう年金をもらえないかもという話をよく聞きます。老後資金は3000万必要なんて言われていますがそれも現実問題老後までに貯めれるような余裕ができるとも思えません。現状でも余裕のある生活ができていないのに老後も苦労しなくてはいけないのかと思うと夢も希望も持てません。私のような低所得の若者が将来安心して暮らせるために使える制度や保険などはあるのでしょうか。また、貯蓄をする以外でするべきことや知っておくべきことがあれば教えていただきたいです。


独身でも老後の生活資金に困らなくてもいい方法
現在独身のフリーターです。収入も手取り13万ほどで(コロナ以前は19万ほどでした)、老後の生活資金に不安があります。年齢も40前で結婚できるのかも怪しく、この先一人で生きていくとなった場合、今どのようなことをすればいいのか知りたいです。今は実家で家族と暮らしているので、生活費は低く抑えられていますが、この先ひとりになった場合が不安です。2年前ぐらいから積み立てNISAを知り、毎月満額積み立てていっています。ただ積み立てNISAも満額積み立てたとしても、800万程度。5%の利益があったとして840万程度。本当に足りるのか心配です。また、今は満額積み立てられていますが、10年後同じように積み立てられるのか心配です。今、どのような行動をすればいいのか知りたいです。



お金の貯まる方法を教えて下さい。
ストレスでお金を使ってしまいます。使わないようにするには自分でお金をもっと稼ぐことだと思います。でも同じ繰り返しでストレス発散方法がお金になってしまいます。もう少し上手にお金を使う方法を学ぶことができたらいいなと思います。ストレスを発散するお金を使わなくて済む方法があればおしえていただきたいです。

