株式投資初心者が知っておくべき知識・売り買いのコツ

男性40代 takayasu2006さん 40代/男性 解決済み

株を始めたみたいのですが、予備知識がなく不安です。
本やネットで色々調べてはいるのですが、難しい専門用語などがよく理解出来ず、このまま株の世界に飛び込むと損する姿しか想像出来ません。
そこで初心者に必要な最低限の知識や売り買いのコツなどアドバイス頂けたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

.株を始めるために、本やネットで色々調べられたとのことですが、ひと通り読み通されましたでしょうか。
本の文字情報だけでは実感できないことがありますから、新聞の株式欄やネットの株価情報を検索してみてください。その際に日常に使う身近な商品で気にいったメーカーやいつも買い物をするお店の会社の株価を調べてみましょう。2つ3つの会社の株価を新聞の株式欄でチェックしてみましょう。
日本の株式市場に上場されている銘柄は3000社あり、新聞の株式欄は約2ページになっています。あるいはインターネットで株価検索できるサイトがあります(例えばみんなの株価など)。
その中で自分が興味のある会社を2-3社の株価を毎日見てみるのは、いかがでしょうか。
新聞では株価(始値、高値、安値、終値、前日比)、出来高をみることができ、インターネットでは新聞に記載の情報のほかに、銘柄コード、単元株数、PER、PBR、チャートなどが確認できます。
このような生の株価情報に興味を覚えたら、株式投資のセンスありと言えるでしょう。
次のステップは、実際に証券会社に口座を開くことです。ネット証券に口座を開くことはパソコンとスマホのある程度のスキルがあれば短時間で手続きができ、郵送で書類が最終届けば数日で口座が開けます。リアルの店舗の場合は本人確認ができれば当日にも可能でしょう。
口座ができれば取引開始ですが、今はほとんどの銘柄が100株単位の売買ができますから、10~20万円程度から取引を始めてはいかがでしょうか。株式投資のポイントは一喜一憂しないで最初は様子を見ることから始めてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株は一株いくらで買えるの?

今まで株について興味があり、雑誌などを読んで自分なりに理解しようとしましたが、この度初めて株を購入したいと思いお聞きしたいことがいくつかあります。株は一株いくらで購入できますか?銘柄によって一株の最低購入価格などは変わってきますか?できればわかりやすく、詳しく教えて欲しいです。

男性40代前半 cmrdeさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

教育費・老後資金をどうしたらいちばんうまく生み出せる?

私、夫、子供二人(高校2年生、中学1年生)世帯年収:750万持ち家:住宅ローン2年目5年前に転職した夫の退職金を外貨建て終身保険に1300万、来年か再来年あたりには目標額達成して返ってくる予定です。現在つみたてNISAに夫と私合わせて2万円、夫がiDeCo10000円。投資信託A銀行に30万円積立投資B銀行に月10000円来年1300万が返ってきたとして、全額定期預金に入れておいても増えもしないので、ただ眠らせておきたくありません。投資信託について多少勉強はしているものの、1000万円のうち、どれだけ手元に残し、どこにどのくらい分散投資すべきか、今のうちに考えておきたいと思っています。いろいろ調べていると、金がいいだとか、先物だとか情報がたくさんありすぎて悩みます。調べても調べても専門家でもみなさん考えが違うようで、何が私にとっての正解なのかわかりません。どんな考え方をしたらいいかだけでもアドバイスいただけたらうれしいです。

女性50代前半 aisuzuki5059さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

資産を運用する方法に関して

現在つみたてNISAで運用をしていっているのですが、1年程度続けております。しかし、長期投資というのはわかっており、すぐには利益が出てこないという事は知っているのですがどうしても私の思っていたような金額を得ることはできません。長期投資系の物をやっているので長期(10年以上)などをみていくしかないと思っているのですが、この状況で早くに利益が欲しい、高い利回りを得たいと考えた時にはNISAなどの投資信託みたいなものをやるよりは株式投資などを始めた方がよろしいのでしょうか。株式投資やFX、仮想通貨は有名な方でも実績を出しそのお金だけで生活できている人もいると聞きます。私自身も正直働くこと自体は嫌いなので、できればそのような環境から離れられるような自分で稼げるような道に生きたのです。その為、NISAなどから離れて、株式投資やFXなどをやっていった方がいいのかという事に関して質問をしたいです。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

収入を増やすためには何から始めたら良いのか

将来を考えると不安です、将来十分な年金が貰えないと世間で言われているのもありますし、働き方も変わってきておりこのまま変わらず生活していけるのか漠然とした不安もあります。収入を増やすには今より収入が貰える企業へ転職するか、支出を減らし細々と暮らしていくか、副業でもして収入を増やすか、はたまた投資をして稼ぐのか、と言った選択肢があります。この中で1番現実的と思うのは支出を減らしながら収入を増やす事だと思います。その中でも投資は昔と違いかなり少額から始めれるという事をチラホラ見聞きします。ですが、何からどのように始めて行ったら良いのかとても悩みます。しかも良いことばかりが目にするのでどのようなデメリットがあって一般的にどの程度の額が儲かって行くのか、全く分からないので初心者はどのようにしたら良いかアドバイスをしてもらえると有難いです。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

初心者はロボアドバイザーに全部お任せするのが賢明?

 40代女性。老後に必要になる蓄えを意識しつつ、お金にも働いてもらいたいなと、少しまとまった貯金で、資産運用を試してみています。ネット証券で少しずつ経験を重ねて、国債や社債や、投資信託、国内外の株もまずは経験、いろいろ試してみました。それぞれの商品の特徴や、リスクとリターンの感覚が自分に合っているかどうかなど、やってみて初めて分かることも多く、プラスになれば嬉しいし、マイナスになっても勉強代と思って、こういった資産運用は長く続けていくのがいいなと思っています。 試してみた一つに、ロボアドバイザーに全部任せるタイプの商品があります。これが、今のところ一番成績がいい。自分で選んで購入した株は下がっていくものもあったりしてがっかりすることもあるのですが、AIは、初心者が少々の知識や感覚で運用するよりも、知識も判断の速さも断然優れているようです。 自分であれこれやってみるのも楽しいのですが、やはり遊びじゃないので結果が大切です。資産運用のための資金をすべてロボアドバイザーにまかせるほうがいいんじゃないかと思い始めました。アドバイスいただけたら嬉しいです。

女性40代後半 sugarbirdさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答