株式投資初心者が知っておくべき知識・売り買いのコツ

男性40代 takayasu2006さん 40代/男性 解決済み

株を始めたみたいのですが、予備知識がなく不安です。
本やネットで色々調べてはいるのですが、難しい専門用語などがよく理解出来ず、このまま株の世界に飛び込むと損する姿しか想像出来ません。
そこで初心者に必要な最低限の知識や売り買いのコツなどアドバイス頂けたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

.株を始めるために、本やネットで色々調べられたとのことですが、ひと通り読み通されましたでしょうか。
本の文字情報だけでは実感できないことがありますから、新聞の株式欄やネットの株価情報を検索してみてください。その際に日常に使う身近な商品で気にいったメーカーやいつも買い物をするお店の会社の株価を調べてみましょう。2つ3つの会社の株価を新聞の株式欄でチェックしてみましょう。
日本の株式市場に上場されている銘柄は3000社あり、新聞の株式欄は約2ページになっています。あるいはインターネットで株価検索できるサイトがあります(例えばみんなの株価など)。
その中で自分が興味のある会社を2-3社の株価を毎日見てみるのは、いかがでしょうか。
新聞では株価(始値、高値、安値、終値、前日比)、出来高をみることができ、インターネットでは新聞に記載の情報のほかに、銘柄コード、単元株数、PER、PBR、チャートなどが確認できます。
このような生の株価情報に興味を覚えたら、株式投資のセンスありと言えるでしょう。
次のステップは、実際に証券会社に口座を開くことです。ネット証券に口座を開くことはパソコンとスマホのある程度のスキルがあれば短時間で手続きができ、郵送で書類が最終届けば数日で口座が開けます。リアルの店舗の場合は本人確認ができれば当日にも可能でしょう。
口座ができれば取引開始ですが、今はほとんどの銘柄が100株単位の売買ができますから、10~20万円程度から取引を始めてはいかがでしょうか。株式投資のポイントは一喜一憂しないで最初は様子を見ることから始めてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年収500万円程度でどれくらいの額を投資に回せるのか相談したい

昨年度に、マンションを購入した為、住宅ローンの返済が現在あります。まだ、返済が始まったばかりであるので、まだまだ返済期間は30年以上あり、金額もかなり残っているので、今後のことも考えて、投資や貯蓄について、勉強したいと考えております。現時点の年収であれば、どれくらいの額を投資に回せるのか、どういったものに投資していけばよいかを相談したいと考えています。現在は、投資については何も行っていません。よろしくお願いします。

男性30代前半 panさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

少額でも効率良く資産を増やせる方法は果たしてあるのか

生活費や各種税金が重く、給与を中々貯蓄に回せないという現状もあり、資産運用の事についてこれまで真剣に考えた事がありませんでした。数年前よりようやく自由になる資産が溜まり始め、資産運用への興味や関心も次第に高まってはきたのですが、それでもその額は10万円強程度と少額で、元本割れのリスクに常に怯えつつ、長期に渡る運用で利益を出していかなければならないのか・・・といった強い不安もあります。家族も「そんなうまい話は無いから止めておけ、地道に貯金し貯蓄を増やしてゆくのがベスト」と、あまり乗り気ではありません。そこで質問なのですが、全くの初心者でも少額を駆使し、効率良く資産アップを狙える資産運用法が果たしてあるのか、またその方法を教えて頂ければ幸いです。

男性50代前半 金の鳩さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

夫の親と同居をする予定ですが住居について悩んでいます

結婚して10年以上が経ちました。子供たちも大きくなり(小学生以上)、それぞれの個室も検討する時期に入ってきました。海外転勤も終わりに近づき、帰国をきっかけに色々な見直しが必要と考えます。特に住居に関しては、検討すべきと思っています。夫の親と同居することに(海外転勤前も同居)なります。築年数は40年を超えていて、昔ながらの家で、敷地も広く、無駄に大きいです。10年前に一度リフォームはしているので、まだもったいないと思うことはありますが、これから死ぬまで住めるとも思えず、いづれ建て直ししなくてはいけないのなら、今なのか、子供たちが巣立ってからなのか、定年を迎えてからなのか、、、。資産についても、正直、全体像を把握していないので、住宅以前に子供たちの教育資金、老後資金、そちらを優先すると、住宅資金は我慢して、やはりこのまま暮らすべきなのか。また、言われた通り、何も考えずに入っている保険も無駄が多いと思うので、全てをクリーンにして、家計を考え直したいです。

女性40代前半 みーこ猫さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

株式もNISAもやった方がいいですか?

現在もうすぐ50歳という状況ながら、イデコを始めた私です。ただこれから余裕資金はまた別の方法で貯めていきたいとも考えています。まず一つ目は株式投資にチャレンジです。興味が持てる企業で優待があるところや高い配当金が期待できるところを考えています。さらにNISAはどうなんだろうと勉強しているところです。積み立てNISAとNISAは何が違うのか、私がやるならどちらがいいかなど勉強継続しております。少しでも効率的に楽しく、お金にも働いてもらえたらと思っています。また金融機関によって何がそんなに違うのか、もしくは違わないのかを教えてもらいたいです。また、株式投資では他に気をつけること、試したら面白そうなことなども情報いただけるとうれしいです。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

口座に入れているだけのお金、無駄にしている?

今年の4月に結婚し、夫と2人で共働きしております。ふたりとも20代で、貯金はまだまだこれからといったところです。現在は夫の収入で生活をしており、私の収入はすべて貯金に回しておりますが、いただいたお給料はそのまま口座に入れてあるだけです。このままただ口座に入れておくだけではもったいなく感じており、結婚し自身で資産運用を行っていく立場になったことで、投資や積み立てに興味がでてきました。しかしながら、今までそのようなことをした経験がないため、何から始めれば良いのか分かりません。よく投資信託という言葉は聞くのですが、「投資」というとリスクがあるイメージで、せっかく貯めたお金が万が一減ってしまったらと思うと手が出せないでいます。ぜひ専門家の方に、何から始めたほうが良いのかご意見をいただきたいです。

女性30代前半 hasemさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答