株取引の手数料

男性40代 マックス99さん 40代/男性 解決済み

株式投資をしていますが、株取引に関する手数料が高いと感じています。現在色々な証券会社がありますが、正直多すぎてどこの証券会社が株取引に関する手数料が安いのか分かっていません。今使っている証券会社では、頻繁に株取引をすると手数料が結構高いのでせっかく株取引で儲けても手数料で結構持って行かれるためそこまで利益を上げることができません。そこで株取引をするならば、ファイナンシャルプランナーの目からみてどこがオススメでしょうか?月に何回も株取引をしますので、株取引に関する手数料が安ければ安いほど良いです。ファイナンシャルプランナーの方がオススメの証券会社をぜひ口座開設をしたいと考えていますので、よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

投資アドバイスは必要なく、パソコンやスマホが使用できるのであれば、ネット専業証券会社は如何でしょうか?ネット専業証券会社の株式委託手数料は、来店型証券会社よりもかなり安くなっています。また取引の方法、内容によってはかなり格安になる場合もあります。具体的にどのこ証券会社をあげることはできませんが、いわゆるネット大手と言われてるところは、概ね格安になっていて、千円を超えるような手数料はかなり高い約定代金での取引をしないと発生しません。また、手数料体系も取引内容によっては1日何回でも定額という証券会社もあります。口座管理料等は無料などで複数の証券会社で口座開設をしてみて、手数料や使い勝手の良い所をメインにすれば良いかと思います。因みに比較する時は、株式委託手数料だけでなく、入出金に係る手数料や有価証券の入出庫手数料なども確認することをお勧めします。また、手数料だけでなく提供している投資ツールなども検討の材料にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リスクを最小限抑えながらも資産を増やせる方法は?

最近、資産を増やすために貯金していたお金の一部を投資するようにしました。具体的には積み立てNISAをやっております。インデックスファンドのもので、マイナスになる時も時々ありますが利回り10%を最近は維持しております。しかし積み立てNISAは、入金金額に制限があるので他の投資でも資産を運用したいと思ってます。株やFXなどたくさんあり、外国株がいいと聞きますが、株の知識がないため手が出ません。投資信託の中でも、最近は似たような商品がたくさんあり、どの部分を見て決めればいいか分かりません。動画や本で少しは勉強しておりますが、お金のことになると慎重になりすぎて、なかなか行動に出さない状況です。あまりリスクをとらない方法で資産を運用できるやり方はなんでしょうか。

女性20代後半 4031506さん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用に関して

20代の学生です。自分はもうすぐ社会人になります。老後の資金に2000万円は必要だと言われていますし、自分たちの世代は年金を支払って、上の世代を支えるだけで、自分たちが定年退職する時代には人口減少により、年金でもらうお金だけでは暮らしていけない世の中になっていると思います。ですので、若いうちから資産運用を始めようと思うのですが、低資金でも始められる資産運用はどんなものがありますか。FXや仮想通貨などはギャンブル性が高く、自分には向いていないと思います。ですが、将来のために資産を運用して、お金を構築していきたいなと考えています。自分の初任給は20万円ほどになりますが、新卒1年目の人が資産運用をする場合、何から始めれば良いでしょうか。、

男性20代後半 tom03ogさん 20代後半/男性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

20代、収入が少なくてもiDecoも始めるべき?

27歳女性です。恥ずかしながら、まだまだ年収が低く(240万円前後)貯金することで精一杯な状況です。ある程度のまとまった貯金ができたので、最近、少額ではありますが、つみたてNISAは始めました。いずれは老後の資産のことも考え始めないといけないとは思いつつ、一度積み立てたら30年以上解約できないiDecoも手を出すべきか、現金貯蓄として手元に置いておくべきか悩んでいます。先行きが見えないこのご時世、あまり老後のことについてあれこれ悩みすぎるのも良くないとは思いつつも、考えないわけにはいけないよな、というのが正直なところです。今のところ、結婚・出産について具体的に決まっていないこともライフプランの立てにくさの一つではないかと思っています。年収が低い、20代後半の老後資金に対する考え方(どれくらいの重きをおいて資産確保に励むか等)、姿勢を教えてください。

女性30代前半 mimi05さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 山口 雅史 2名が回答

貯蓄を投資信託、株式投資で資産を増やす方法

社会人3年目、今後の人生、会社からの給料だけでは生活資金、貯蓄などに不安がある。今のご時世銀行に預けている貯蓄は年利を考えてももったいないと考えています。FP2級を受験するため、勉強していくと資産運用についての科目がありました。学んでいくと、資産運用は若いうちに始めた方がいいと思い始め、興味を持ち始めましたが、どう資産運用していけばよいかイマイチ分からずに今に至ります。また、年齢に対しての貯蓄の相場を知り、人生設計を具体的に立てていきたい。現在の会社から、転職を考えているため、これからの出費などを鑑みて、短期、長期の人生設計を立てていきたいと考えています。そこで、今の年収より低くなるときの、貯蓄の仕方などをFPの方に相談してみたい。

男性20代後半 おさるさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答