サラリーマンの投資戦略をFPに聞いてみたい

女性50代 nonayanさん 50代/女性 解決済み

低金利で銀行にお金を預けていても全く増えない世の中になっていますが、主人も定年まであと5年となり、どうやってこの貯金を増やして老後の生活資金を作っていけばいいのかを知りたいです。今は、投資するのが一番いいのかもしれませんが、どういった金融商品に投資するといいのかも全くわからない状況です。NISAは持っているものの全く使っていないので、NISAを利用して投資を始めたいと考えています。また、確定企業年金という制度のことを知りたくて、サラリーマンでも出来る制度のようで税金対策にもなるので、詳しい内容を教えて欲しいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/08

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

現在「NISA」口座を開設されておられるとのことですので、
「投資信託」を購入されるのはいかがでしょうか。

「投資信託」とは複数の投資家から集めた資金を
運用の専門家(ファンドマネージャー)が株式や
債券などに投資し運用します。
それによって発生した収益を各投資家に分配するという商品です。

投資は時間をかけて分散するということが大切です。
「投資信託」はそれ1本で世界中に投資することができるというのがメリットです。

「投資信託」は積み立てで購入していくということができますので
その方法をお勧めしたいと思います。
積み立てで購入するメリットとしましては
いつが安いか高いかをご自身で判断する必要がありませんので
淡々と積み立てていくことができます。

「NISA」は非課税期間が5年ですが
「ロールオーバー」という方法を取ることにより
10年まで延ばすことも可能です。

お尋ねの「確定企業年金」というのはおそらく
「iDeCo」(個人型確定拠出年金)をおっしゃっておられると
思いますので「iDeCo」についてご説明いたします。

「iDeCo」は個人で掛金を積み立てていく制度のことです。
ご自身で金融機関を選び口座を開設し、
ご自身で運用を行わなければなりません。

「iDeCo」の口座には「投資信託」や元本確保型の商品
(定期預金や保険)などがあります。

「iDeCo」は口座開設時や運用中も手数料がかかりますので
これらが安い金融機関や商品を選ばれることがポイントです。

加入できるのは20歳以上60歳未満の方となりますが、
2022年5月より65歳まで加入が可能となります。

ご注意いただきたいのは配偶者様の年齢が書かれていないのですが、
50歳以上で「iDeCo」に加入された場合は60歳から
受け取りを開始することはできません。
加入期間が10年以上ないと60歳からの受け取りは
できないことになっています。

相談文にお書きの通り、掛金は全額「所得控除」となりますので
節税ができることが大きなメリットです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険料が高いのでお金が貯まらない

現在民間の保険に入っています。厳密に言うと母方の姉が働いている会社の保険です。母は「社会保険だけではなく、民間の保険も入っていれば後々何かあったときのために、助かるよ」とのことで、加入する運びとなりました。毎年2月に20万程支払うことになるのですが、手取り17~8万くらいですので、年に一回とはいえ20万は正直痛い支払い額です。解約しようにも母方の姉の会社の契約なのでどうにも解約しづらい状況になっています。(本当に私のためを思っての保険なのか、はたまたただ単にノルマのお手伝いをさせられただけなのか疑問符が付くところではあります)毎年毎年、2月になると出費のことで頭を悩ませている今日この頃です。何かアドバイスが頂ければ幸いです。

男性40代前半 けいぺぺさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

定期預金や資産運用。子どものことを考えると答えが出ません

定期預金にしたいけど、子供が入院をする病気にもかかってしまい急な出費も想定できるため、いつでも貯金をおろせる普通預金にしてます。今はニーズに応えてお得で便利な定期預金の種類も増えているとのことで、銀行各社を検討比較してますが、見れば見るほどどの銀行を選べば良いのか分からないです。子供の病気だけでなく、これから進学していくにあたり将来のために教育費も貯めていきたいと思っています。また、私たち夫婦の老後も心配です。大企業ではないので、退職金も期待することかできないと思うので、資産運用にも興味がありますが、2人とも素人で親しい友人関係でも資産運用してる人はいなく、相談したくても行動するとなるとハードルが高くなってしまいます。あれもこれも手をつけてしまうと上手くいかないかもしれないため、まずは子供のことを中心にしていきたいと考えてます。

女性40代前半 elupin さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ローンを先に繰り上げ返済するか、投資に回して増やして行くべきか迷っています

35歳主婦です。世帯年収は600万ほどで、毎月5万円ほど貯金にまわせています。現在は銀行の普通預金に預けていますが、今後どの様に運用していけば良いか迷っています。 貯蓄は800万円ほどで、住宅ローン1500万、奨学金の返済が300万あります。 ローンを先に繰り上げ返済していくべきか、投資に回して増やして行くべきか、どの様な優先順位で考えたらよいでしょうか。 ご回答頂けるとありがたいです。 ちなみに、住宅ローンはのこりあと30年で1.5%の金利で、奨学金は無利子であと10年あります。

女性30代後半 gitさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 齋藤 岳志 2名が回答

不測に備えた貯金の考え方

わたしは年収950万円、家内のパートをあわせると1000万円強です。住宅ローンはあるものの長女は働いており、次女もあと4年で大学を卒業、学費は必要なくなります。計画を立てて貯蓄をしてきたつもりですが、やはり不測の事態が起こったときにはもう少し貯蓄をしておいた方が良いのではないかと考えることもあります。疾病などに備えた保険などはきちんとできているのですが、正直なかなか貯蓄は回らないかなという状況です。いざというときに備えて、本当に必要な貯蓄はどんなレベルか?実際の我が家の家系の状況を見ながらファイナンシャルプランナーと相談したいと考えています。もちろん、過剰な保険などの解約などもふくめ。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険制度や家計をうまくやりくりできる基準やコツが知りたい

当方、22歳、社会人2年目のです。家族構成は、父、母、祖母、私の四人ですが、祖母は要介護で老人ホームに居て、父は高齢で病気のため年金生活をしています。母も重度の精神疾患を抱えております。このような状態になったのは一年前で、実質家計は私が支えており、私の給料、祖母の遺族年金(祖父が早くなくなったため)・年金、父の年金、母の障害者年金でやりくりしています。しかし、私自身保険制度に詳しくなく、仕事が激務でなかなか保険制度等の勉強に時間を割くことができないため、しっかりとした根拠のないまま過ごしています。また役所等への申請も平日時間をとることができないので最低限のことしかできていません。正直、現状いろいろな申請手続きがありそれを一人で家族分やるのでキャパオーバーの状態です。まず何をして現状を把握すればいいのかどのような保険制度があるのか等、家計をうまくやりくりできる基準やコツを教えてほしいです。

女性20代前半 倫子さん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答