子どもたちが大学生・高校生になったら金銭的に破綻しそうです

女性40代 NTM.cpさん 40代/女性 解決済み

現在子供が3人います。実母が1人います。現在家族は、夫婦と子供ですが、収入からして、3人が高校生・大学生になった時に、学費や家賃を考えるとお金が足りません。実家の土地は、現在は母と私との共有財産になっているので、その家も区は違うものの同じ都内ですので、そこをリフォームするか家を建て直すかと方法はあるのですが、それに対しても購入額があり、私達が負担しなくてはなりません。その場合、やはり、学費や住宅費でパンパンになってしまうので、どの様な時期にどの様に解決したら良いかとても考えています。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/08

NTM.cp様、ご質問ありがとうございます

資金計画は、すぐに成果が出るものではありません

現在、問題点が見えてきたことや今後の資金計画を考えられたのであれば、今すぐにでも行動に移すことが大切です。

先ず、資金をどうやって捻出するかという問題になりますが、家計の健全化は「収入を増やす」「支出を減らす」「お金に働いてもらう」という3つと言われています。

日本ではお金の価値を額面で考えてしまいますが、今現在、お金が足りないと感じられておられるのであれば、実際には今後の物価上昇などでもっと不足する可能性も出てきます。

先ず、現在の支出を見直されて、収入を増やすことが出来るのであれば、収入を増やすことも考えられてください。

その上で、長期的な計画を立て、ご夫婦の老後生活などは、今後の物価上昇以上の運用を行っておかないと、老後の資金が不足するという可能性が高くなります。

是非、今すぐにでも問題点の見える化をされて、問題解決を考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホームに住み続けるか、賃貸に引っ越すのがいいのか?

自分は年収が350万円程度しかなく、生活に苦労しています。嫁は専業主婦なので、収入は0円です。家計を自分が管理しているのですが、これから先、借金もせずに子供3人を育てていく自信が全くありません。家は子供が2人目生まれる時点でマイホームを購入しているので持ち家ですが、住宅ローンの月々の支払いが「9万円」で、生活費などを支払ったら、自分の毎月の給料ではギリギリです。なのでマイホームを手放して、もう少し負担が軽い家賃の賃貸に住み替えようかなと考えています。このまま住み続けても、家のための経費がかかってきたりするので、賃貸の方が毎月決まった支払い額を払えばいいので、安心かなと思っています。実際、住宅ローンをこのまま支払う方がいいのか、家計の負担を減らすために賃貸に住み替えた方がいいのか、どちらがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

男性30代後半 なんだかなぁさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

マイホームが欲しい、そのためにするべきことは?

現在夫婦ともに23歳で2歳の子供がいます。夫は今年転職したばかりで年収は400万前後です。私は現在パートをしています。息子は今年から保育園に通っています。夫の転職を機に今年の1月に今住んでいるところに引っ越してきました。私たちは元々将来は持ち家で一軒家に住みたいと考えていましたが結婚してすぐから犬を飼っており、子供が生まれたこともあってマイホームが欲しいという気持ちがより一層大きくなりました。現在、夫の職場まで車で約40~50分ほどの距離の賃貸アパートに暮らしていますがもう少し夫の職場に近いところに引っ越しを考えています。今すぐにというわけではないけど、子供が小学校に通い始める前までには引っ越しをして落ち着きたいと思っています。現在家賃と駐車場合わせて6万円ちょいでできたら月の支払いは同等くらいがよくて注文住宅か建売か中古か、出来れば建てたいけど拘らずに色々と検討しています。まだ何も決まっていませんが、4年以内にマイホームを実現するためにいま具体的に何をすればいいのか教えて頂きたいです。

女性20代後半 chr226さん 20代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

住宅ローンの返済について

現在、分譲マンションに住んでいます入居からまもなく丸7年になりますが、住宅ローンの繰り上げ返済が進んでおらず、この先でどうしていくのが良いのか悩んでいます。年収:私が720万、妻が350万ローン:毎月12.5万(管理費込み)、ボーナス月18万子供が三人(12歳、7歳、4歳)おり、習い事や食費、水光熱費で15万くらいかかっています。住宅購入時には、地味に繰上返済のお金を貯めていって定年前に完済しようと考えていたのですが、なかなか思ったようにできておらず、困っています。世帯年収としては、そこまで低いわけではないと思うのですが、子供達と季節ごとに遊びにいったり、外食等で支出も多く、どのようにやりくりしていくのが適正なのかで悩んでいます。

男性40代前半 suguru0030さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

マイホームを購入する人の平均年齢と毎月の返済額が知りたい

将来独立した際に、マイホームを購入するか、賃貸住宅で暮らすか悩んでいます。現在、実家で暮らしているのですが、将来的に一人暮らしをする予定です。マイホームを購入する人の平均年齢や平均的な月のローン返済額はいくらぐらいなのでしょうか?

男性20代前半 daoguanさん 20代前半/男性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答

マンションは賃貸か購入かどちらの方がいいのか?

独身で今後特に結婚する予定も特にないため、将来のことを漠然と考えたときに、一番最初に思ったのが「住み家」でした。仕事は転勤などの心配はありません。思い切って一つのところにとどまり、分譲マンションか小さな一軒家を購入した方がいいのか。それとも管理や税金の支払いなどを考えたら賃貸のマンションで生活をした方がいいのか、悩むようになりました。現在は実家に一時的にお世話になっている状態ですが、両親亡きあとは家・土地ともに売って遺産の分配をすることになっています。周囲は結婚をして、自宅の購入をしている友人がほとんどなので購入派の意見が強いのですが、問題としてはローンが組めるかどうかです。正社員ではありますが、所得はさほど多い方ではないこととボーナスもあまり見込めないので、ローンを組むことに躊躇してしまいます。ただ、今後賃貸を払い続けていく方がいいのか、終わりのあるローンを組んだ方がいいのかどちらが得なのか気になります。どちらの方がいいのでしょうか?

女性30代後半 nikoさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答