2021/05/11

実家の相続を考えると頭が痛い

男性40代 モスさん 40代/男性 解決済み

40代の会社員です。
先日、父が他界し、相続で悩んでいます。

相談したいのは、実家の相続についてです。

私には兄がいますが、現在実家暮らしです。
配偶者はいません。

そのため、私の家族に万が一のことがあった場合、
最終的に実家に住む人が兄だけになり、
管理もできなくなると考えられます。

そこで、相続が発生した場合、実家を売ってその代金を
兄と私とで相続することを考えましたが、
父には姉がいて、実家の相続になるため、金銭を要求してきています。

さすがに、今までの実家のメンテナンス費用なども発生しているので、
均等に財産を分けると考えると、メンテナンスにかかった費用や
今までの固定資産税など差し引くと、姉に分ける金額が算出しにくい状況です。


売却目安は3000万円
メンテナンス費用(リフォーム代金)800万円
固定資産税 年40万円 住居年数 9年
名義変更などにかかった費用 約100万円

FPさんの目線から見て

1)実家を売却して、メンテナンス費用を差し引いた金額を均等割にするべきか?
2)問題点
3)注意点

などあれば教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/05/12

ご質問の件について、質問内容だけを下に特別の事情がないものとして一般的な回答をしていきます。

はじめに、父親が死亡したことによって、父親の財産を相続できる権利があるのは、質問者様と質問者様の兄にあたり、父からすると子が該当します。

質問には「母=配偶者」がいないことを考慮した回答となり、今回の場合、父親の姉(兄弟姉妹)には、父親の財産を相続する権利がそもそも発生しません。

そのため、金銭要求していることに対して応じる必要はなく、質問の1つ目としての回答は「均等に分けるべきではない」と考えます。

ただし、売却予定の実家の所有者に父親の姉も含まれているとすれば、それは売却した金額の内、所有している持分に応じて分けるのが自然であり、むしろ分ける必要はあるでしょう。

重要なのは、実家の登記簿から、誰が実家の所有者になっているのかを最優先で確認するところにあり、この所有者に父親の姉が掲載されていない場合、要求されている金銭を支払う必要は一切ありません。

なお、質問の2つ目として、実家を売却して住む家が無くなった場合、その後、質問者様の兄はどこへ住むのでしょうか?

上記はとても気になっているポイントであり、これからの問題点にあたると考えます。

最後に、質問の3つ目として、金銭要求している父親の姉は、実家のメンテナンス費用について支出したのかどうか?仮に、支出した時、どのような約束事だったのか?なども気になるところです。

おそらく口頭だけの約束で、書面を残していることは考えにくいこともあるほか、大変失礼ですが、父親の姉は、財産を相続する権利がないのにも関わらず、お金をたかっているようにしか思えてなりません。

今回の回答は、詳細を知らない状態での一般的な回答となりましたが、トラブルを避けて確実な相続手続きを進めていくには、やはり、弁護士や司法書士の協力があった方が望ましいと考えます。

ちなみに、実家を売却するには、実家の相続登記がどのみち必要になるため、一度、司法書士へ今回の質問を一通りご相談されてみるのが、先々のことを考慮しても良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/26

実父が亡くなり、今後の母の老後のことと相続のことが心配です。

昨年、義父と実父の両方が亡くなりました。義実家の方は義母がまだ元気なので兄弟と義母とで相談しながら相続のことについて話し合いをしたようです。現金の相続できる分は少しだったので一旦は義母が全額受け取り、自分が亡くなった時に家を売ることで子供たちで分けてね、ということだったそうです。今回、自分の父親が亡くなり、これから相続の問題も話し合うわけですが、正直言って母も高齢ですし、兄弟仲も良いとは言えないので今後の話し合いがどうなっていくのか心配です。自分の娘の名義で父がかけてくれていた保険も相続の対象だと知り、この分は兄妹には話していなかったので後で問題になるのかな、といまから気がかりです。親の介護は兄妹できる範囲でやってきたのでどちらかがすごく負担が多かったということでもなく、同居もしていないのでそこは平等だと思っていますが、長兄がどうしても主導権を握りタイプの人なので今後のことを考えるととても心配です。

女性40代後半 かのきちさん 40代後半/女性 解決済み
黒川 幸博 1名が回答
2021/06/25

親が亡くなったとき

私には、姉が一人います。もし父親が亡くなったとき、母親が半分、姉と私が4分の1ずつ相続することになると思います。貯金や株などはそこまでないと思うので、そこまで問題にならないと思いますが、問題は実家の建物と土地です。当然、母親が元気であれば、そこに住み続けると思うので、そうした場合、土地と建物の相続はどうすれば良いのか分かりません。出来れば揉めないようにと思いますので、母親が家を持っていって、残ったお金を姉弟でと思いますが、私の嫁や義兄が何というか分かりません。そうした相続の問題を起こさないために今からやるべきことはあるのでしょうか。正直、まだ父親も元気なので、直接本人に確認などするのは気が引けます。しかしながら、避けては通れない事柄だと思います。どういう風に準備をし、実際にそうなったときに動けばよいか、気になっています。

男性40代前半 boraさん 40代前半/男性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/03/09

離れて暮らす実母の介護費用がどのくらい必要なのか。

離れて暮らす実母の、これからの介護にどのくらいの費用が必要になるのかを知りたいです。母は82歳になりますが、半年前までは元気で一人で何でもできていましたが、長年の無理がたたったのか、急に腰に痛みが出て動けなくなってしまいました。介護保険を今申請している所ですが、腰の様態が思わしくありません。もし手術となった場合にはまとまった費用が必要となる可能性が高く、保険で賄えるかもわかりません。介護保険認定が行われれば、その後の費用も軽減されるようですが、いつ認定されるのか、また認定自体が行われるのかもまだわからない状態です。もし大きな費用になった場合、その費用を借りるためには、どのような機関があり、どのような手続きが必要になるのかを知りたいです。

男性50代前半 motiko7878さん 50代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答
2021/07/02

墓じまいについて

現在私は実家に両親と一緒に住んでいます。親も高齢なので相続について1つ悩んでいることがあります。お墓を2件分の持っているということです。1件は父方の、要は私の実家のお墓ということです。もう1件は母方のお墓です。母は「私の家の分は墓じまいをする」と言っているのですが、母の姉妹からは反対されています。理由はお金がかかるから。確かに少し調べただけでも100万円弱はかかってしまうので、母だけの出費だと結構な負担になります。姉妹は出すつもりがないので、反対しているのだと思いますが、そもそも出してもらうつもりはないのです。ですが、このまま残しておいた方が後々のトラブルの原因にならないのでしょうか?

女性40代前半 niko-01さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/12

母からの生前贈与と税金

母から「あなたに現金をあげたい」と言われました。母は生きているのでこれは生前贈与ということになりますよね。確か生前贈与には税金がかかると聞いたことがあるのですが、詳しくありません。母がとにかく生きているうちに現金を渡したいの一点張りですが、贈与税がかかるのなら損をしてしまうのではないかと思っています。贈与税について教えてください。

女性40代前半 riramohuさん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答