2021/05/11

実家の相続を考えると頭が痛い

男性40代 モスさん 40代/男性 解決済み

40代の会社員です。
先日、父が他界し、相続で悩んでいます。

相談したいのは、実家の相続についてです。

私には兄がいますが、現在実家暮らしです。
配偶者はいません。

そのため、私の家族に万が一のことがあった場合、
最終的に実家に住む人が兄だけになり、
管理もできなくなると考えられます。

そこで、相続が発生した場合、実家を売ってその代金を
兄と私とで相続することを考えましたが、
父には姉がいて、実家の相続になるため、金銭を要求してきています。

さすがに、今までの実家のメンテナンス費用なども発生しているので、
均等に財産を分けると考えると、メンテナンスにかかった費用や
今までの固定資産税など差し引くと、姉に分ける金額が算出しにくい状況です。


売却目安は3000万円
メンテナンス費用(リフォーム代金)800万円
固定資産税 年40万円 住居年数 9年
名義変更などにかかった費用 約100万円

FPさんの目線から見て

1)実家を売却して、メンテナンス費用を差し引いた金額を均等割にするべきか?
2)問題点
3)注意点

などあれば教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/05/12

ご質問の件について、質問内容だけを下に特別の事情がないものとして一般的な回答をしていきます。

はじめに、父親が死亡したことによって、父親の財産を相続できる権利があるのは、質問者様と質問者様の兄にあたり、父からすると子が該当します。

質問には「母=配偶者」がいないことを考慮した回答となり、今回の場合、父親の姉(兄弟姉妹)には、父親の財産を相続する権利がそもそも発生しません。

そのため、金銭要求していることに対して応じる必要はなく、質問の1つ目としての回答は「均等に分けるべきではない」と考えます。

ただし、売却予定の実家の所有者に父親の姉も含まれているとすれば、それは売却した金額の内、所有している持分に応じて分けるのが自然であり、むしろ分ける必要はあるでしょう。

重要なのは、実家の登記簿から、誰が実家の所有者になっているのかを最優先で確認するところにあり、この所有者に父親の姉が掲載されていない場合、要求されている金銭を支払う必要は一切ありません。

なお、質問の2つ目として、実家を売却して住む家が無くなった場合、その後、質問者様の兄はどこへ住むのでしょうか?

上記はとても気になっているポイントであり、これからの問題点にあたると考えます。

最後に、質問の3つ目として、金銭要求している父親の姉は、実家のメンテナンス費用について支出したのかどうか?仮に、支出した時、どのような約束事だったのか?なども気になるところです。

おそらく口頭だけの約束で、書面を残していることは考えにくいこともあるほか、大変失礼ですが、父親の姉は、財産を相続する権利がないのにも関わらず、お金をたかっているようにしか思えてなりません。

今回の回答は、詳細を知らない状態での一般的な回答となりましたが、トラブルを避けて確実な相続手続きを進めていくには、やはり、弁護士や司法書士の協力があった方が望ましいと考えます。

ちなみに、実家を売却するには、実家の相続登記がどのみち必要になるため、一度、司法書士へ今回の質問を一通りご相談されてみるのが、先々のことを考慮しても良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/02

介護にかかるお金

わたしはまだ学生ではありますが、このまま結婚もできず、こどももできないなどの状況になってしまった場合は、介護は誰がしてくれるのかという不安があります。介護しないといけないというのはどれくらいの状況のことなのかもわからないし、介護にはどれくらいのお金が必要となるのかを今の間に知っておきたいです。介護レベルによって老人ホームにかかる値段も変わってくるのでしょうか。これからより少子高齢化が進んでいくと思われますが、この問題が介護にも影響していき、介護士の方も少なくなると思われるので、老人ホームの値段は高くなっていくのでしょうか。わたしたちの世代は年金がもらえるという保証もないと聞きますが、本当にそのような状況になってしまうのかも踏まえて教えていただきたいです。

女性20代後半 27maiii05さん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

義理姉が突然夫に相続させないと言い出し困っています

夫婦40代前半、子供は3人います。夫の年収は700万です。夫には姉が2人います。先日義理の姉から電話がきて、こう言われました。「お母さんもお父さんも足腰弱くなってきて一緒に住んでほしいと言うから、私が一緒に住もうと思う。A子(次女)も近くに住んでいるから、助けてくれるみたい。でも、あんたたちは遠くに住んでいて何もできないだろうから、相続は諦めてよね」と。確かに私たちは遠くに住んでいるので、義理の両親に何かあった時、直接介護などのお世話は難しいですが、必要ならお金を送って少しでも手助けしたいと考えています。いきなりこんな風に「相続はしないで」と言われて混乱していますし、夫も納得していません。義理姉の話から、義理の両親は夫に相続をさせないとは言っていないようで、義理姉が勝手に私たちにそう言っている感じです。介護をする長女や次女だけが相続して、夫は相続できないなんてことにならないかとても不安です。義理姉はかなりきつい性格なので、本当に夫が相続できなくなるのではと不安です。今、私たちはどうすれば良いでしょうか?

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/05/21

母親の介護にかかる費用について

現在76歳になる母がいます。母は1年半くらい前から精神疾患を患い、精神病院の入院、隊員を繰り返しています。引き続き投薬治療を行っていますが、状態のいい時と悪い時の差が激しく、話をしても介護の費用であったり、実家の売却についてなかなか前に進むことができません。つい1年前に精神病院にはこのまま継続して入ることができないといわれ、施設を探すことになりました。現在は施設に入って療養をしています。現在要介護4の状態ですが、年金の収入のわりに施設費用や投薬費用や介護保険の費用が高くいつも私の持ち出しとなっています。大学生の子供も二人いるので、早めに実家を売約して親の施設の費用に充てたいと思っています。しかしなかなか母親の同意がとれなくてこまっているのも事実です。このような場合はどのようにしてお金をねん出すればいいのでしょうか。

男性50代前半 せいざいさん 50代前半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答
2021/05/21

両親の家の相続について

私は障がいがあり、現在障害年金と生活保護を受給しております。将来的には、障がいがありながらも生活保護をやめ、働きながら子供を養い、親が建てた家に住みたいと思っております。しかし、両親の家は老朽化が進んでおり、将来的にそこに住むとなると、色々な所のメンテナンスが必要ですし、お金もかかります。私自身は折角建ててくれた家に住みたいのですが、障がいの為、将来的にお金に不安がありとても悩んでおります。両親がどれだけの貯蓄があるのかもわからない状況ですし、両親は将来的には施設に入る事も望んでおりますので、娘、親、家に関してのお金に不安を感じております。

男性40代前半 reoさん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/06/08

高齢の母親がいますが、実家にある家具等とお墓の処分方法が心配です。

高齢の母がいます。現在は実家で兄と生活していますが、私は実家の近所に住んでいて通いで世話をしています。母は以前家具店に勤務していたため、実家には高額の家具が多く置かれています。万が一母が亡くなった場合にはそれら家具の半分は私に相続権があると思いますが、物がものだけに兄と半分に分けるのは難しく、私もその様な高額の家具をもらっても困るため、恐らくどちらかに引き取ってもらうことになるかと思うのですが、個人的にはとても手間に感じています。また家にはお墓があるのですが、引き継ぐ者がいない為いずれ処分することになると思うのですが、兄には別れた奥さんのところに子供がいるため、万が一兄がお墓を相続することになった場合、その後そのお墓の世話を誰がするのかという問題が発生します。私が心配し過ぎなのかもしれませんが、そういうことは早いうちからきちんと考えておく必要があると思っています。

女性40代前半 みつりさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答