2021/06/08

相続一般で準備しておいたほうがいいこと

男性60代 黒々白々さん 60代/男性 解決済み

現在、実母がサービス付き高齢者住宅で一人住まいをしています。私は3人兄弟で、介護については分担していますが、介護や相続発生後の思惑に齟齬があります。母の生活費や介護費用については、母の貯蓄で賄っていますが、近い将来我々兄弟が分担することになります。そのころには兄弟全員が高齢者の仲間入りをすることになり、自分たちの介護や生活費の心配をすることになり、経済的な不安が払しょくできません。私は、2年前に定年退職して、個人年金と貯蓄で生活しています。厚生年金を年末から、基礎年金を再来年から受給することになっていますが、母の介護費用を考えると、私と妻の生活に経済的な不安があります。今からでもできる運用なども考えることがありますが、なかなか踏み切ることができません。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 相続・介護
60代後半    男性

東京都

2021/06/10

まずは、預金通帳、証券、その他・・・、どこにどれだけ親の資産があるのか。詳細に把握しているでしょうか。
親の財産を正確に把握していないと、今後の介護費用や医療費に、どれくらい親の貯蓄で賄うことができるか、どのくらい不足するのか見当がつかないことになります。また、相続税対策が必要かどうかを判断することもできません。

親自身の年金受給額やすべての資産状況を把握しましょう。
なお、親の資産のすべてを把握する方法は、親から持っている資産を聞き出すしかありません。
たとえば、年金額ならばハガキ、通帳などが把握しやすいでしょう。ところが、インターネット金融機関を使っているときは、IDやパスワードについての確認も必要です。あとあと、現金が引き出せないどころか、せっかく親が貯めた財産に気づかず、時効によって、そのまま国に没収されてしまうケースもあります。また、タンス預金などにも気をつけましょう。

では、親の資産が把握できていない場合、どうやって親が持っている資産を聞き出せばいいのでしょうか?まず、子ども全員で、親に対して決して親の資産を狙っているから聞いているのではないことを説明するのです。まだ元気なうちに、今後のことも踏まえ(介護費用・医療費など)、親の資産を把握しておいたほうが安心できるということを、きちんと説明しましょう。親に代わって資産の情報をまとめてあげるのもひとつの手です。高齢者にとって書類の整理は苦痛でしかありません。銀行の残高一覧、各種証券、年金支払通知書など、必要な書類をファイルにまとめてあげるのです。なお、親が資産一覧表を作っていても漏れがある場合もありますので注意が必要です。頭ごなしに「いくらあるの?」と聞くのだけはやめましょう。
また、親の資産が把握できたら、兄弟間でオープンにしましょう。

次に、兄弟間で、介護費用のお金の負担分は明確にしておくことです。
介護が長引くと金額が大きくなり、誰がいつ負担したのかあやふやになると相続でもめる原因にもなります。兄弟間で、介護の分担はもちろんのこと、お金のこともコミュニケーションを密にすることが重要です。たとえば、親を病院につれていった場合のタクシー代、ガソリン代や病院の立替代などは必ず親のお金で支払うなど。お金の支払いのルールを決めておくことは、相続でもめないための一方法です。

なお、親の介護費用は親の資産で賄うと割り切りましょう。なぜならば、子自身の年金や預貯金で介護費用を補填するのは、自らの老後を危険にさらし自分の子に負担をかけてしまい、親の介護は三世代に影響する可能性もあるからです。
なお、もし兄弟でお金を負担する場合、兄弟間であらかじめ介護費用の支払いのルールを決めておくことは、とても重要なことと言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

老親が所有する地方の住居をどうするべきか

親が亡くなった後は、地方の町にある築40年以上の親の建てた戸建ての住戸は、現状では兄弟の誰もが利用することがなくなると思われる。親は長子である自分に相続させたいようだが、自分も使用する予定はない。その際、売却処分すべきか、賃貸に出すべきか、その他の有効な活用方法があるのかなど個別具体的な話を聞いてみたい。あわせて、地方の中古戸建物件の相続時の資産評価の考え方などについて、金額的にはどのように計算されるのか知りたい。また、生前に、相続関係について親と子供の間での事前の話し合いなどをどのようなタイミングでどんな内容を話しておくべきなのか、それを遺言や他の形で記録に残しておくべきなのか教えてほしい。

男性60代後半 shioyan_cwさん 60代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/08/16

親の介護にかかる具体的な費用について

私の親がそろそろ80代に突入し、体の自由も効かなくなって来ると考えております。そこで、疑問なことは、親の介護費用には何にどれくらいかかるのか、また総額でおよそいくらくらい必要なのかということです。私自身、また妻自身も介護経験は未経験です。ですので、余計に介護に必要とするお金のことで不安を感じております。私自身は子供がまだ小さいこともあり、仕事を辞める選択肢もありませんし、妻自身もまだ仕事を続けていようです。よって、このまま親が介護状態になった場合、私たち夫婦が親に付き添える時間も限られています。やはり、施設とかに入所させることも必要かなとは頭の片隅でも考えております。その場合にかかる具体的な介護費用も知りたいです。

男性40代前半 konmoさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/24

自分の老後について不安です

私は25歳で夫婦二人で生活しています。結婚する前から子供はつくらないという話をしていました。今はまだ若く元気ですが、歳を取って身体がおもうように動かせなくなったり病気になった時に、夫婦二人だとどうなってしまうのか不安です。また、主人はタバコもよく吸う人です。タバコを吸うことで健康に悪い影響を及ぼして、私より早く死んでしまったらと考えると恐ろしいです。お互い兄弟は2人ですが、私の場合遠方に住んでいる弟しかいないため頼れるかと言われたらあまり頼りにならないと思っています。自分の老後のために子供を産むというのはちょっと違うと思うし、今は子供に面倒を見てもらおうと考える人は少ないと聞きました。その場合やはり施設などを探し、施設で生活するということでしょうか。老後に必要なお金というのも莫大なものだと聞きますし、老後に対する不安が高まる一方です。どうすれば安心して生活できるのか、アドバイスがあればお聞きしたいです。

女性20代後半 kluv31mさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

相続税対策をしたい

土地や建物を数個所有していたり、有価証券などをそれなりに保有している親がいます。ですが、親もそろそろかなり高齢になってきていますのでいつ亡くなってもおかしくありません。まだ親が健在のうちに相続税対策をしたいと思っています。親の財産を相続をする上で相続税をあまく考えることができません。相続税の基礎控除額が大幅に引き下げられたので、そのため何も対策をしないと相続税を支払うことになりかねません。ですが、全く知識がないのでどういった対策をすれば良いのか分かりません。今のままならば私を含めて相続人は全部で3人となります。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度相続に関することで相談がしたいです。相続税を安くするためにはどういった対策があるのかお教え頂きたく思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/02

介護にかかるお金

わたしはまだ学生ではありますが、このまま結婚もできず、こどももできないなどの状況になってしまった場合は、介護は誰がしてくれるのかという不安があります。介護しないといけないというのはどれくらいの状況のことなのかもわからないし、介護にはどれくらいのお金が必要となるのかを今の間に知っておきたいです。介護レベルによって老人ホームにかかる値段も変わってくるのでしょうか。これからより少子高齢化が進んでいくと思われますが、この問題が介護にも影響していき、介護士の方も少なくなると思われるので、老人ホームの値段は高くなっていくのでしょうか。わたしたちの世代は年金がもらえるという保証もないと聞きますが、本当にそのような状況になってしまうのかも踏まえて教えていただきたいです。

女性20代後半 27maiii05さん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答