消費、投資、浪費って具体的に何?

男性50代 yoisia2019さん 50代/男性 解決済み

家計を支える収入と支出の中で、特に最初に聞いてみたいのがお金の使い道として、消費、投資、浪費があると言われますが、具体的にどの行為の何がどれに当たるのか、またそれを未然に防止することが出来ないかと言ったお金の使い道に関する相談やアドバイスを受けてみたいと常日頃から考えています。
それによって今の家計における支出が妥当なのか、妥当でなければどこをどの様に改善すれば良いのかが見えてくるのではないかと思っております。
又、家計の収入においても、私自身が会社員で大きな収入増加は見込めないため、収入自体の改善は期待しておりませんが、それでも実はまだまだ増やせる余地があると言うのであれば、その手法を伝授して頂きたいです。
上記の支出抑制と収入増加で、家計状況が改善出来れば幸いです。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代前半    女性

東京都

2021/05/12

ご質問いただきありがとうございます。

上手にお金を使うのは、お金を稼ぐ以上に難しいことです。

そこで、お金の使い方を、「消費」・「浪費」・「投資」に分けて考えてみると効果的です。
・「消費」→食費や日用品など生活に必要なものなど
・「浪費」→意味もなく買ってしまったものや衝動買など(ムダな消費)
・「投資」→自分のスキルアップのための本やセミナー費用、株式や投資信託の購入など

例えば、自分の仕事へのモチベーションをあげるため、ブランド物のバッグを買ったとします。
これは、投資でしょうか??
耐用年数通り使用したら、それは消費になります。
しかし、1年もたたないうちに飽きてタンスの奥に眠ってしまったら、それは浪費ということになります。
なお、買った価格より高く売れた場合、それは投資になります。

また収入をあげる方法としては、自分に継続的に投資をすることです。
自分に投資し続ければ、いずれはそれが稼ぐ力としてかえってきます。
本を読むことでもいいし、今の仕事のスキルアップに繋がるように勉強会に参加することでも、
資格を取得することでもいいでしょう。
まずは収入の5%くらいを目安に、自己投資にあててみてはいかがでしょうか。

なお、貯蓄が中々できないようであれば自動で引き落とされる積立定期預金や、
会社で財形を取り扱っているなら、給与から天引きされる形の先取貯蓄をお勧めします。

貯金をした後の、残ったお金で生活をしていくという習慣をつけていきましょう。
その習慣が身に付けば、自然とお金も貯まってきますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子育て資金の貯め方

私は24歳会社員、昨年一つ年上の夫と結婚しました。現在は共働き、子供はおりません。今後、子供を産んで育てたいと思った場合、どのくらいの予算が必要か、またその貯め方等アドバイスいただきたいです。・家族構成 夫25歳、妻24歳 共働きで世帯年収1,000万円程度・現在貯金は、家計の月々の余りと、 各々で積立NISAやラップ口座、 個別銘柄に投資していて、総額600万円程度

女性20代後半 幸子さん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 山口 雅史 2名が回答

専業主婦の私が離婚後に子供を養うために必要な事とは?

40代の専業主婦で高校生と小学生の二人の子供がいます。嫁姑問題から勃発した夫との不仲により、現在は家庭内別居をしています。最近では必要な会話さえもLINEでやり取りしているほどです。夫となるべく顔を合わせたくないので、帰宅時間に合わせて私は2階の寝室にこもっています。このような状況下の中で子供たちからは冷え切った夫婦関係について「そんなに嫌なら別れてもよい」と言われています。しかし、私は専業主婦で稼ぎがありません。夫と別れた後、働くとしてどのような働き方が理想でしょうか?また、シングルマザーとして子供を育てていくうえで、いくらぐらいの収入が必要であるかを教えてください。今住んでいる家は、住宅ローンを返済中で別れた後は売却する予定です。夫の収入は800万円ほどで、いくらぐらいの養育費が見込めるのかも教えて欲しいです。

女性50代前半 まるまるともさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子育てしながらの仕事を続ける方法

来年、小学校に入る子供がいます。下に幼稚園に通う子供がいます。今回気になるのは上の子のことで、1年生の最初の頃は下校時間が早いと聞きます。そして、長期休暇でも幼稚園のように期間限定で預かり保育があるのかわかりません。本来ならば学童を使えばいいと思うのですが、現在週1、2日程度しか仕事をしていないため、それだと学童の対象外になるかもしれないと言われています。実家は遠く、同じ県内にいる義両親の家が近いのですが、お義母さんは1、2日程度なら助けてくれるところがあるのですが、それが毎回長期休暇のたびに手伝いを求めると快く思われないので、どうしようかと悩んでいます。仕事数を増やしたら良いとも思うのですが、最近入った職場で契約も週1、2日で了承して入職しているので交渉しにくい部分があります。遠く離れた実家にその期間だけお願いして応援にきてもらうべきか、それとも別で仕事も探して両立させながら学童を申請すべきか悩んでいます。

女性40代前半 mippy2626さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

世帯年収の低い我が家。どうすれば学資保険に入れますか?

私は兵庫県に住む20代後半の専業主婦です。2歳の娘が1人いるのですが学資保険に加入しておりません。理由としては旦那が正規ではなく派遣社員として勤めており、世帯年収が低くお金が回らないためです。少しでもなんとかしようと保育園を探したのですが待機児童が多く、入園がかなわない上に他に預け先もないので私が働くことは叶いません。ですが、子供の将来を考えると学資保険には加入しておくべきだと思っております。今回、相談したいのは今の状況でどのようにすれば学資保険に加入するお金を作ることが出来るかです。今考えているのは加入している病気関連の保険の解約または見直しです。解約してしまうことになれば先々の不安はありますがこのぐらいしか思いつきません。どうか、お力添えをいただければ幸いです。

女性30代前半 れいなさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 2名が回答

子供の教育費についてどう解決していくべきか考え方を知りたい

現在夫婦で共働きをしています。私は正社員として働いています。妻はパートタイムで週五日働いています。子供は上が高校一年生で、下が小学三年生になります。上の子が学校で今後の進路について話が始まり、進路についてどうしていくか話し合いをしています。本人は大学を志望しているので、それに沿った形で進めていこうと思っています。きっと下も高校を卒業した後大学や専門学校に行きたいというであろうと予想しています。2人とも学資保険に入っているので幾らかのお金を準備はできるものの、学費などはきちんと貯めておかないとなんともならないと思います。また、私たちも老後の資金など必要であるのでそのお金も貯める必要があります。先当たっての子供の教育費をまず解決しなければならないのですが、どのように考えていくと良いのでしょうか。ちなみに、妻はパートタイムからフルタイムで働くことも考えています。なんらかの解決方法があれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。

男性40代後半 makomako210さん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答