子供の学費について

男性40代 hueさん 40代/男性 解決済み

現在中学生の子供がいます、数年後には高校生、さらに大学生となっていきます。
現在住宅ローンも10万円程支払っていますが生活には特に困っていません、ですが私立の高校や私立の大学に行くとなった場合は生活が苦しくなっていくのが想像できます。貯蓄も少なからず毎月していっていますが数年では学費に対して雀の涙ほどだと思います。特待生であったり国立の大学といった能力は残念ながらうちの子供にはありません、奨学金も家計の状況で考えると頂けないのかなと思われます。子供を私立の高校や私立大学に通わせている親御さん達はどのようにやりくりしているのでしょうか、そして数年後に控えてどの様に家計のやりくりをしていくのか、はたまた何か良い方法があるのかアドバイスが欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/09/07

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず今後の学費目安は、公立高校なら約150万円ですが私立高校なら約300万円、そして私立文系大学なら約700万円です。およそ850~1000万円程度が必要になります。仮に大卒まで10年ほどあるとすれば、一年あたり100万円ほど貯金が必要です。そして特に裏技めいたものなどなく、結局は地道な貯金が必要になります。なお、どうしても準備が間に合わない場合は「教育ローンや奨学金でお金を借りる」ことなら可能です。ちなみに今や大学生の半数が、これらの制度を使っています。しかしこれらは、使うほどに家族の未来が苦しくなりますから、慎重に判断しましょう。

少し別角度で、お伝えします。教育費準備が不十分だと忘れやすいのが「老後資金」です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要になります。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要です。上記の教育費と合わせれば一年あたり300万円、月25万円ほど貯金が必要になります。ご質問を見るかぎり、厳しいかもしれません。そして貯金額を増やすには、節約は限度がありますから、結局は必要なだけ年収を上げる必要があります。年収を上げる基本は「出世か転職」ですから、これらを必要に応じて夫婦そろって検討してみましょう。

少し補足させて頂きます。早急な転職などが厳しい場合は、「副業」をするのも一つの手です。一般的な副業は、月5万円も稼げれば良いほうですが、あなた様の実力や経験によっては多めに稼げるかもしれません。また相応に余裕があるようなら、老後資金を「資産運用」で準備するのもおすすめです。多少リスクはありますが仮に5%運用を狙えば、一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、教育費や老後資金などは大金が必要なので、前々から準備していくことが大切です。必要に迫られてからでは遅いですから、ぜひ今日から必要なだけの準備行動を起こしていきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの教育費について

妊娠5ヶ月の専業主婦です。(夫は40代、妻は20代)来年子どもが産まれるので、その前に家計の予算の見直しをしております。現在教育費としての名目はなく漠然と月に7万円ほど貯金しております。そこで質問なのですが、家計の貯金も必要なので7万円全てを教育費とするのはしたくないのですが、いくら教育費として貯金したらよろしいでしょうか。(児童手当は全て貯金に回そうと思っています。)また学資保険に入るかどうかも迷っております。返金率は昔より高くなさそうなので、メリットにかけるような気がして…。普通預金に積み立てるよりは利率がいいのかもしれませんが、いまいち乗り切れません。保険を教育費として当てにするのはどうなのでしょうか。どうかご教授いただければ幸いです。

女性30代前半 ちゃmさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

子供の成人後のお金のフォロー

我が家は結婚が私も家内も大学卒業1年目。子供が二人続けて生まれてくれたので50歳を迎えるあと数年で教育費用もほぼ必要なくなります。とはいえ、二人の娘たちのために全くと言っていいほどお金で残せるものがありません。正直、2年前に購入しましたマンションが値下がりしないと思いますのでそれくらいでしょうか。まだまだ先かもしれませんが結婚や出産などを考えるとどのくらい残してやれたらよいのでしょうか。今から家内と老後も考えながら、娘たちにもなんらかを残して行こうとなれば、かなり綿密なプランがないと厳しいかなと思います。それだけに一度、ファイナンシャルプランナーに具体的に相談してみたいと考えている次第です。

男性40代後半 tammnoさん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

子供の教育費

現在5才、年長の子供がおります。幼稚園に通っており、今は幼稚園の保育費も無償化になり支払いが少なく助かっております。来年から小学校に入り、これから教育費も段々とかかる時期になってくると言われております。実際にどのくらいかかるものなのか、漠然とした金額さえも把握出来ていない状態です。夫は昨年末に転職したばかりですし、私自身も仕事をしていますが、子供の送り迎えがあるため時短です。正直、多くの給料はのぞめない状態です。貯蓄は元々しておりますが、資産運用は数年前からはじめており、多少なりともお金をふやすさ増やす努力はしております。その為、子供にどれだけの教育費、養育費がかかるのか知りたいです。公立、私立で金額も大きく変わると思います。色々なパターンを組み立てて、こちらはこれだけの費用がかかるとかあちらはこれだけかかるとか、比較して参考になる資料があると助かります。子供は1人だけなので、子供の希望があれば進路等は希望通りにさせたいと思っています。

女性40代前半 ララさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

これからどれくらい?

今、一歳の娘とお腹に1人います。子供にお金が掛かるのは分かってはいるけれど、これからどれくらい掛かるのか検討がつきません。だいたい2000万いるとよく聞きますがそれも時代とともに変わってくるはずです。だいたい毎月どのくらい貯金すればよいのでしょうか。子供たちにはお金で苦労させたくありません。私が実際シングルマザーの元で育ちお金に苦労したからです。だからこそ家計のやりくりも含めて貯金額がどのくらい必要かこれからどれくらいかかってくるのかを知りたいのです。大学にも行かせてやりたいです。不自由なく選択肢の幅も広げてあげたいですし。ただ家計の負担にならないのを前提に貯金をしていきたいのが本音。素人なのでおしえてください。

女性30代前半 hrtkrok9さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

子どもと犬を連れて別居したいのですがいくら必要?

夫のモラハラに耐えられなくなり、3歳の息子と老犬1匹を連れて別居をしたいと思っています。離婚でも良いのですが、別居だと婚前契約があると聞いたもので別居という形にしようかなと思っています。現在失業中でで失業手当ては全額主人の口座に入れ生活費として使用しています。全額入れていますが、先日そこから1万円でも引出そうとすると怒られ、罵倒されもう限界だと思い決断しましたが、実家がないので頼るところがありません。私自身が障害者手帳2級の身なので、市営や県営住宅だと安く優遇されて入居できると聞いたのですが、犬がいるため賃貸物件しか選択肢がなく、こちらの所持金はほんのわずかしかない状態です夫は自営業で給料はなく、役員報酬として毎月15万円が入るのみです。一体いくらあれば安心して2ヶ月間過ごすことが出来るのでしょうか?

女性30代前半 pandaaaikaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答