子供の学費について

男性40代 hueさん 40代/男性 解決済み

現在中学生の子供がいます、数年後には高校生、さらに大学生となっていきます。
現在住宅ローンも10万円程支払っていますが生活には特に困っていません、ですが私立の高校や私立の大学に行くとなった場合は生活が苦しくなっていくのが想像できます。貯蓄も少なからず毎月していっていますが数年では学費に対して雀の涙ほどだと思います。特待生であったり国立の大学といった能力は残念ながらうちの子供にはありません、奨学金も家計の状況で考えると頂けないのかなと思われます。子供を私立の高校や私立大学に通わせている親御さん達はどのようにやりくりしているのでしょうか、そして数年後に控えてどの様に家計のやりくりをしていくのか、はたまた何か良い方法があるのかアドバイスが欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/09/07

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず今後の学費目安は、公立高校なら約150万円ですが私立高校なら約300万円、そして私立文系大学なら約700万円です。およそ850~1000万円程度が必要になります。仮に大卒まで10年ほどあるとすれば、一年あたり100万円ほど貯金が必要です。そして特に裏技めいたものなどなく、結局は地道な貯金が必要になります。なお、どうしても準備が間に合わない場合は「教育ローンや奨学金でお金を借りる」ことなら可能です。ちなみに今や大学生の半数が、これらの制度を使っています。しかしこれらは、使うほどに家族の未来が苦しくなりますから、慎重に判断しましょう。

少し別角度で、お伝えします。教育費準備が不十分だと忘れやすいのが「老後資金」です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要になります。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要です。上記の教育費と合わせれば一年あたり300万円、月25万円ほど貯金が必要になります。ご質問を見るかぎり、厳しいかもしれません。そして貯金額を増やすには、節約は限度がありますから、結局は必要なだけ年収を上げる必要があります。年収を上げる基本は「出世か転職」ですから、これらを必要に応じて夫婦そろって検討してみましょう。

少し補足させて頂きます。早急な転職などが厳しい場合は、「副業」をするのも一つの手です。一般的な副業は、月5万円も稼げれば良いほうですが、あなた様の実力や経験によっては多めに稼げるかもしれません。また相応に余裕があるようなら、老後資金を「資産運用」で準備するのもおすすめです。多少リスクはありますが仮に5%運用を狙えば、一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、教育費や老後資金などは大金が必要なので、前々から準備していくことが大切です。必要に迫られてからでは遅いですから、ぜひ今日から必要なだけの準備行動を起こしていきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学資保険は必要?子どもにかかるお金はいくら?

現在2歳になる子どもを育てています。旦那は会社員、私は出産を機に仕事を辞めて専業主婦をしています。出産前から学資保険に入るべきか迷っていたのですが、周りに聞くとあまりメリットが感じられなかった為、現在も学資保険には加入していません。その代わり毎月必ず決まった額を子どもの為に貯金しています。学資保険に入らなかったのはメリットを感じられなかったと書きましたが、他にも毎月学資保険に充てられる金額があるか不安だったからです。今のところ毎月貯金できていますが、学資保険のCMなどを見るたびにこれでよかったのか?と考えることも多いです。そこで、FPさんから見て学資保険は必要なのでしょうか?今からでも入っていた方がいいのでしょうか?また学資保険以外のやり方で何かオススメはありますか?そして現在2歳の子供ですが、子供のための貯金はいくらあれば良いのでしょうか?親として大学費用や出来るなら結婚資金、人生の節目としてのお祝いなどやってあげたいことはたくさんあります。全てを叶えてあげるのは難しいのかもしれませんが、一人の子どもに何歳までにいくら用意しておけば良いのでしょうか?

女性30代前半 ぴぃ@さん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

コロナ禍がこわい

コロナ中で結婚と出産をしました。それにその中で仕事もやめました。だけど、2人目もほしい。若いうちに結婚式もしたい。など欲もうまれたりでもお金がないし、コロナ禍で働くのも怖いとおっくうになっている自分がいます。結婚式は親のためにもしたいのに、なかなかうまく進みません。時間が解決するのかなと思ったけどコロナは悪化するばかりでなんだか楽しみもわからなくなってきています。ライフプランを皆さんは考えていたり、考えているならどうしてるのかなど気になっています。

女性30代前半 おくらさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子どもの教育費はいくら貯めればよいでしょうか。

はじめまして。私は35歳で、週2回時短でパートタイムで働いています。子どもは上から小学4年生、3年生、幼稚園年長の3人で、夫は40歳で、税引き前年収470万円の正社員です。上の子ども2人が年子ということもあり、大学までの進学を考えてこつこつ貯金していますが、実際の目標として、1人いくら位を貯めればよいでしょうか。児童手当から、子ども1人1万円を毎月貯金していますが、それだけですと、子どもが18歳になったときに200万円ほどですので、地方在住の我が家としては、かなり足りないと思います。住宅ローンもあと30年残っており、毎月の返済額は6万円ほどです。日々の節約には心掛けているつもりですが、夫婦の貯金は、老齢年金で月2万円貯めるのがやっとです。できれば奨学金に頼らないで、子どもを大学に行かせてやりたいと考えています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

女性40代前半 cysnさん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

子供の教育費どのくらい必要でしょうか。

現在、2歳と0歳の子供がいます。結婚を機に仕事を辞めてしまいましたので、現在は専業主婦です。夫の給料が年収450万円程なので今後の子供たちの教育費が心配です。初めは子供は一人だけと夫婦で考えていましたが、もう一人授かる事が出来ましたので、金銭面でどのように備えればいいのか頭を悩ませています。子供たちが大学へ行くと仮定するとかなりの費用が必要なので、学費だけでなく老後の事も全く見通しが立たず困っています。出来れば、私達夫婦だけでどうにかしたいので両親には極力金銭面で頼らないようにしたいです。年間50万円ほど貯金していますので、貯金を上手く活用して運用したいとも考えています。もう少し子供が大きくなったら私自身も働きたいと考えているのですが、今から何か備えることは可能でしょうか。

女性30代後半 sasami32さん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

子供の習い事の予算

30代の専業主婦です。夫と5歳(幼稚園年中)・1歳の娘がいます。2人目の出産を機に仕事を辞め、今は専業主婦で夫の収入だけで暮らしています。長女がピアノに興味を持ち、この度習い始めることになりました。今は習い事が長女のこの1つだけですが、これから先次女の分も含め、増える可能性が大きいです。その場合、収入のどのくらいまでに習い事の予算を設定すると、家計への負担が少ないでしょうか。夫の現在の収入は年収で800万くらいです。私の貯金は少ないですが、将来の為に出来るだけ使わず置いておきたいです。家と車のローンがあり、合わせて月10万弱です。ローン、生活費は全て夫の収入で払ってもらっています。今回始める予定のピアノは月謝が約8千円です。どのくらいまでは習い事を増やしても良いでしょうか。アドバイスを頂けると有難いです。

女性40代前半 mrswkmkさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答