担当者ともめずに保険を解約するには?

女性50代 t-andさん 50代/女性 解決済み

結婚したときに主人と自分と別々に生命保険と医療保険に入りました(合計で12000円)が、私が仕事をやめて、自分自身で保険料を支払うのがきつくなってきました。いままでは細々としたパート等の仕事で何とかまかなってきましたが、コロナの影響でそれもなくなり、貯金を切り崩して保険料を払っているような状態です。そのほかにもいくつか数千円ですが保険に入っているものがあり、その保険は解約したいと思うようになりました。でも、担当者の方に言いづらく、今、どうしたら良いものかと思っています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/11

 保険を解約したい場合、年1回以上保険会社から現在の契約状況や生命保険料控除の案内、または契約時に受取った「契約のしおり」に記載されているコールセンターに連絡すれば、解約に関する書類を郵送してくれます。保険会社によっては、インターネットから手続きできるところもあります。それらの記載されている手続きに従えは、担当者を経由せずに保険を解約することができます。

 ただし、一旦解約すると、新たに契約したい時、健康状態によっては条件付や謝絶になる場合もあるので、注意が必要です。保険料負担の問題であれば、例えばご主人が加入している生命保険などに夫婦特約などを付加してもらうか、掛金が安い共済等に加入することをお勧めします。

 なお、保険契約によっては、以後の保険料負担が無くなる、払済保険や延長定期保険に切り替えられるものもあります。これは解約返戻金の範囲内で、保険期間をそのままにして保険金額を減額する(払済保険)、または保険金額をそのままに保険期間を短縮(延長定期保険)にすることです。ただし、特約はすべて消滅しますが、保険料の負担なしで、保障を継続することが可能です。コールセンターなどでそれが可能かを一度問い合わせていただければと思います。

 いずれにしても預貯金を削ってでも保険料を払うのは馬鹿らしいので、いずれかの手続きを早めにすることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生命保険の適正な金額

40代の夫婦で小学校高学年の子が一人おります。今現在夫婦で生命保険やその他保険に加入しております。今回のご質問は、夫の生命保険についてになります。生命保険で保険金額を3000万円で設定しておりますが、生命保険だけでも月に7千円前後支払いをしています。夫にもしものことがあってのことを考えて3千万円で設定しましたが、そもそもそれが少ないのか多いのかの適正金額がわかりません。住宅ローンもまだまだありますが、夫に何かあれば支払い免除になるという特約もつけています。夫は40代半ばですが、平均的な生命保険の設定金額もよくわかりません。毎月の保険代金がもう少し節約できればいいと思っていましたが、足りないようであれば再度見直しも図っていきたいと考えています。専門家の方にご教授いただければと思います。

女性40代前半 boo-3320さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯蓄型保険は辞めた方がいい?

・正社員・年収400万・貯金300万・独身 子なし現在年金や定期預金代わりと思って15年満了の終身に入っております。最近積立ニーサを始めて、15-20年スパンで考えた時に、終身保険より投信に回した方が率が良いのではないかと考えるようになりました。現在独身で、子供もいないため生命保険の必要もないですし、病気、入院費用は貯金で賄えます。保険がなくとも高額医療制度で補助もあるため、独身の間は保険自体必要がないものだと思っています。現在の終身は払い込み満了前に解約すると元本割れするので先延ばしにすればするほど損が大きくなります。今のうちに解約して(元本割れしますが)、投信に回した方がいいのでしょうか?その方が損の分も長期的に見れば補填できるような気がします。よろしくお願い致します。

女性30代後半 hachi35さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

老後の保険はどのようなものがいいの?

子供が独立し始めてきて、生命保険のことが気になってきました。今までは、死亡時の特約を厚めにしていたのですが、今後、その必要性も低くなってきています。これから再雇用で働くことも考えているのですが、配偶者との2人だけの生活になってくることで、月々の負担を抑えつつ、医療費や入院費を賄えるような保険メニューを検討したいと思っています。しかし、最近の保険の仕組みがとても複雑なことや、色々な保険会社のメニューを比較することが難しく、困っています。あと数年もしたら、保険の組み換えも迫ってきますし、実際に現在のメニューの中で、自分にマッチしたものに、どんなものがあるのか、分かりやすく教えていただきたいです。複雑すぎて困ってしまいます。

男性50代後半 paironleeさん 50代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

生命保険の審査で見られる部分は?

生命保険は誰でも加入できるわけではなく、きちんと審査が行われたうえで加入が認められるようになっています。ただ、その審査の中身に関してはよく分からず、審査で見られているポイントが気になります。確実に見られているのは健康状態であり、ここは絶対に審査に関係してくるはずです。でも、健康状態だけが見られているわけではなく、それ以外にも重視しているポイントがあると思うので、それについて教えてほしいです。健康状態以外の面で審査における重要なポイントがあるのであれば、そこを気にしながら今後生活をしていきたいと考えていますから。将来的に生命保険に入りたいと思う可能性があるだけに、自分自身で審査に関する情報は前もって知っておいた方が良いのではないか?と思うのです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年金生活の現在、高額な保険料を見直したい

私は、親の世代が受給している年金額を漠然と自身の受給額相当だと考え、それを基に自身の安易な老後設計を立て、時期が来たから喜んで定年退職をし、そのまま年金生活に入り、つましいながらも充実した余生を送ろうとしました。しかし、年金受給額の余りの少なさに改めて驚き、家庭の支出の見直しを可能な限りし、生命保険の保険料も担当者の甘言に乗らず特約を削ったり、アカウント積立金を切り崩し保険料に充当する等し、かなりの減額をしたが、それでも未だ高額に感じるレベルで困っています。私としては70歳までの残り6年、この保険料のまま払い続ける気はなく、流行りのネット保険等に乗り換え減額をしたいのだが、終身保険部分の基礎額を考えると勿体ないかとも考えてしまう。長期間に亘り、保険の掛け金と保険料の関係を良く理解せずに対応して来た自身の馬鹿さ加減を痛感する昨今ですが、何とか保険料の適正な見直しが出来ないか悩んでいます。

男性60代後半 kentakogureさん 60代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答