担当者ともめずに保険を解約するには?

女性50代 t-andさん 50代/女性 解決済み

結婚したときに主人と自分と別々に生命保険と医療保険に入りました(合計で12000円)が、私が仕事をやめて、自分自身で保険料を支払うのがきつくなってきました。いままでは細々としたパート等の仕事で何とかまかなってきましたが、コロナの影響でそれもなくなり、貯金を切り崩して保険料を払っているような状態です。そのほかにもいくつか数千円ですが保険に入っているものがあり、その保険は解約したいと思うようになりました。でも、担当者の方に言いづらく、今、どうしたら良いものかと思っています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/11

 保険を解約したい場合、年1回以上保険会社から現在の契約状況や生命保険料控除の案内、または契約時に受取った「契約のしおり」に記載されているコールセンターに連絡すれば、解約に関する書類を郵送してくれます。保険会社によっては、インターネットから手続きできるところもあります。それらの記載されている手続きに従えは、担当者を経由せずに保険を解約することができます。

 ただし、一旦解約すると、新たに契約したい時、健康状態によっては条件付や謝絶になる場合もあるので、注意が必要です。保険料負担の問題であれば、例えばご主人が加入している生命保険などに夫婦特約などを付加してもらうか、掛金が安い共済等に加入することをお勧めします。

 なお、保険契約によっては、以後の保険料負担が無くなる、払済保険や延長定期保険に切り替えられるものもあります。これは解約返戻金の範囲内で、保険期間をそのままにして保険金額を減額する(払済保険)、または保険金額をそのままに保険期間を短縮(延長定期保険)にすることです。ただし、特約はすべて消滅しますが、保険料の負担なしで、保障を継続することが可能です。コールセンターなどでそれが可能かを一度問い合わせていただければと思います。

 いずれにしても預貯金を削ってでも保険料を払うのは馬鹿らしいので、いずれかの手続きを早めにすることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険は掛け捨てとそうじゃないの、どっちがいいの?

職業は主婦。旦那は年収約600万円。子供は2歳ひとり。住宅ローンあり。保険は解約した際にお金が戻ってこない掛け捨てのタイプと、解約した際にお金が戻ってくるタイプがありますが実際どちらがいいのかお伺いしたいです。私が認識しているそれぞれのメリット、デメリットは掛け捨てタイプの保険は安い保険料で大きな保障が得られる一方、解約時等にお金が戻ってこない。掛け捨てタイプでないものは、解約時等に一定のお金が戻ってきますが、保険料が高いというデメリットがあります。それぞれメリット・デメリットがあるため、どちらのタイプの保険に加入すればいいのかわかりません。ケースバイケースなのは承知していますが、選ぶ際の視点をご教授いただけると嬉しいです。

女性30代前半 mini0601さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

加入している保険の見直し

現在は2社の保険に加入しているのですが、コロナ禍で収入が激減してきたので、月々の保険料の支払い金額が高いように感じてきました。現在の加入している保険が自分に適しているのか、またはもっと費用を抑えられる保険があるのなら、見直してみようと考えているのですが、是非質問させて頂きたいです。2社の保険に加入していますが、契約内容は異なっています。せめてどちらかひとつだけにしたいなと思っているのですが、優先度はどちらが高いのかわからないのでお聞きできればなと思います。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金を残す家族がいませんが終身保険は必要でしょうか?

今年に入り病気になってしまい休職中です。今は貯金で凌いでいますがもうすぐ貯金が尽きそうです。病気の状態から今は決まった時間に仕事に行けるかどうかもわからない為、アルバイトすら出来ません。ですので今後の病気療養の為に掛けていた終身保険を解約しようか悩んでいます。家族はなく一人きりですのでお金を残す相手は無い為、終身保険は必要ないのでは?と思う反面、万が一、何かあった時、親戚等に迷惑かけるのも嫌だなと思ってしまいます。契約社員だった為、休職手当てもありません。病気療養が理由だと失業保険も出ないと聞きました。でも早く病気も治したい。するとお金も必要・・・終身保険はこのうような状況の場合、必要でしょうか?出来れば解約したお金で集中して治療し早く社会復帰できないかと考えています。

女性50代前半 草垣 寿香さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

独身の人が生命保険に入る必要性

一定の年齢以上になると、生命保険に入る人が増える印象ですし、周りの人間でもそういう人たちが多くなってきていると感じます。しかし、私は30代で現在独身ですし、結婚願望がほぼないので、今後も独身で生きていく可能性は十分に高いと思っています。そんな独身の人間にとって、生命保険に入る必要性は低い気がするのですが、どうなのでしょうか?生命保険は残された配偶者や子供に対してお金を残す意味合いが強いと思います。しかし、独身であればそういった存在がいないので、生命保険に入るメリットがほぼ皆無なのでは?と思います。基本的には私は生命保険に入る予定はないのですが、独身の人で生命保険に入ることのメリット、または入らないことのデメリットがあれば教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

保険?貯蓄?

私は30代自営業の独身男性です。結婚する予定も願望もなく、生涯独身を貫く予定で、年収は300万円程度です。20代の頃までは健康に何の不安もこうりょうし無かったのですが、30代になってから少しずつ体にガタが来るようになり、「健康」や「病気」や「病院」といったことについて考えるようになりました。将来、病気になったことを考量して生命保険は必ずしも入ったほうが良いのでしょうか?掛け金を払っても戻ってくる人の割合はわずかだと聞いたことがあります。正直生活の方もあまり余裕がなく、ギリギリでやっているので保険に回す余裕はほとんどありません。現在の私の考えでは掛け金の分を貯蓄や投資に回した方が良いと思うのですが、いかがでしょうか?

男性30代後半 saionziさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答