ローンの支払い、どう思いますか?

男性50代 yunmuraさん 50代/男性 解決済み

2014年に注文住宅を建築し、現在35年ローンの支払いをしています。まだ3000万円以上残材がありますが、35年のローンが払い終わるのは79歳になるので、なんとかして繰り上げ返済をしたいと考えています。一方で住宅ローンの保険(死亡時は残債がなくなる)にも加入しているので、無理して繰り上げ返済をしなくてもいいのではないかとも考えています。今後の経済も縮小傾向な感じがしますので、金利も上がることはなかなかないと思われるので、このまま細々と返済するのもありなのかなと思っています。ファイナンシャルプランナーの方でしたらどのような判断をするのかお聞かせいただければと思っております。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/12

 収支や貯蓄状況などによって回答が変わりますが、基本的には利息負担をなるべく減らすために繰上げ返済を検討します。ローン満了が79歳となるとなおさら、検討したいと考えます。

 しかし、繰上げ返済することが、デメリットなケースもあります。例えばローンの金利が貯蓄金利・資産運用の利回りより低い場合があります。不動産投資などで、借入金利より期待収益率が高い場合に借入をするケースに似ています。この場合は、わざわざ収益率が金利より高いので、基本的に繰上げ返済はする必要はありません。

 また、老後生活資金に住宅ローンの返済額を加えても、老後の収入(年金等)の方が上回る見込みがあれば、繰上げ返済の選択はしません。

 繰上げ返済のするしないの判断材料としては、金利と利回りとの関係、老後の収支状況になるかと思います。

 あとは、老後生活におけるアクシデントなどによる出費への備え(貯蓄や保険)や持ち家の修繕費の備えなどが必要になるので、その貯蓄などとの関係もあろうかと思います。

 もし、気になるようでしたら、ファイナンシャルプランナーにキャッシュフロー表を作成してもらって、将来の収支状況や繰上げ返済の必要有無を一緒に確認していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの金利の今後について聞きたいです。

初めまして。ーーーーーーーーーーーーーーーーー私は年収400万前後妻も同じ年収ですが、現在育児休暇中です。家族構成は私、妻、子ども一人の計3人となります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーこの度、マイホームを購入することになり、現在建設真っ最中であります。住宅ローンですが、ローン申請時に変動型ローンで申し込みました。ここ20年の間、金利はほぼ変わっていないと聞いております。なので今後も変わる可能性は少ないといわれたため、変動型を選択しました。しかしながら、住宅の営業の方たちの発言のため、本当なのか疑問に思うところもあります。そこで、今後の金利や経済状況についてお伺いしたいです。可能であれば固定型ローンに切り替えることも視野にいれておくことで、今後の支出を少しでも押さえたいと考えております。

男性30代前半 apidraさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

住宅ローンの返済について

現在、分譲マンションに住んでいます入居からまもなく丸7年になりますが、住宅ローンの繰り上げ返済が進んでおらず、この先でどうしていくのが良いのか悩んでいます。年収:私が720万、妻が350万ローン:毎月12.5万(管理費込み)、ボーナス月18万子供が三人(12歳、7歳、4歳)おり、習い事や食費、水光熱費で15万くらいかかっています。住宅購入時には、地味に繰上返済のお金を貯めていって定年前に完済しようと考えていたのですが、なかなか思ったようにできておらず、困っています。世帯年収としては、そこまで低いわけではないと思うのですが、子供達と季節ごとに遊びにいったり、外食等で支出も多く、どのようにやりくりしていくのが適正なのかで悩んでいます。

男性40代後半 suguru0030さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

住宅ローンを組む時に手持ち資金は残すべき?

マイホーム購入の際の住宅ローンについて悩んでいます。現在手持ち資金は3,000万円あって、5,000万円で家、土地を購入しようと思っています。このような場合、手持ち資金3,000万円全てを支払いに使って2,000万円の住宅ローンを組めばいいのでしょうか。それとも手持ち資金を残した方がいいのでしょうか。

女性30代後半 shiho_229さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

住宅ローンの減税が終わる時に引っ越すか?

もともと旦那40代が住むために買った3LDKのマンションに、結婚して私30代も一緒に住んでいます。子供が欲しいと思っていますが、お互い年齢的に高齢になるので、どうなるかわかりません。あと数年で住宅ローンの減税が終わり、そのタイミングで残っているローン1500万ほどを一括で支払ってしまった方が良いのでしょうか?残りのローンは旦那の貯金のみで支払い可能です。また、一戸建てをそのタイミングで買うのは、どうなのでしょうか?私は昨年まで、ずっと正社員で働いてきましたが、プライベートな時間もなく、疲れてしまったので悩んだ末に退職しました。今は旦那の年収850万にて、やりくりしています。私の貯金は3000万ほどあります。年齢も上なため、これ以上歳を取るとローンも組みにくくなるので、迷っています。忙しくて使う時間がなかったことと、子供が出来たら子供のために使いたいと思い、貯めていました。

女性40代前半 rio00090さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

住宅を購入する時、頭金はいくら用意すればいいか?

40代、会社員、妻と中学生になる子供と3人暮らしです。現在、賃貸マンションに住んでいますが、目標とする頭金の金額が貯まり、マイホームの購入を考えています。貯蓄額は1500万円です。私と妻は共働きで、私の年収は500万、妻はパートで200万円です。希望する物件は3500万円の中古住宅です。その際、頭金はいくら用意すれば妥当でしょうか?子供のこれから高校、大学の教育費、先行き不透明な今、勤めている会社の業績もパッとせず、マイホームは欲しいものの、正直不安も感じます。これから先のことを考慮して、頭金は低く抑えて現金をキープした方がいいのか?それとも頭金を多く入れて、後々のローン返済額を少なくした方がいいのか?自分のスペック、現在の状況を考えた住宅ローンを組む際の妥当な頭金の金額が見えてきません。納得のいくアドバイスのほど、よろしくお願いします。

男性50代前半 u5kripzrzkさん 50代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答