娘が美大に行きたいと言い出したけど…

女性40代 sakuranoke-kiさん 40代/女性 解決済み

娘が2人いるのですが、思ったより教育費がかかりそうで、不安が出てきました。以前にファイナンシャルプランナーに相談して、保険などを見直したりしたのですが、その時は子供がまだ小さく、教育費の実感がありませんでした。
公立で全部進学すると思っていたのですが、長女は私立の美大に行きたいといい始め、しかも一人暮らしを希望しています。美大の学費の高さを先日知って、震えてしまいました。単純に学費だけで700万かかり、さらに1人暮らしとなれば毎月の住居費や生活費もかかります。
次女も高校進学から私立にすすむことになりました。私立高校の無償制度は始まっていますが、主人は昨年給料が良かったので、たぶん無償にならないと思います。また、実際は今年から毎月給料が10~20万下がっているので、学費が生活を圧迫するのは目に見えています。
給料は減り、思うより学費がかかることで、頭が痛いです。
奨学金などを使用すべきでしょうか?
奨学金は子供に借金を負わすようで、気がすすまないので質問したいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/05/12

ご質問の件について、奨学金は将来の子供の借金になるため、奨学金を活用して大学へ進学するのであれば、そのことを子供にあらかじめ伝えておく必要があります。

要は、美大を卒業して社会に出てから自分の収入で奨学金(借金)を返済していかなければならないことを伝え、それでもなお、美大に進学するのか、しないのかの判断は本人(子供)に委ねるべきだと考えます。

この時、奨学金の返済は、すべて完済するまでに長い期間に渡って続くことになるため、どのようなお金の流れで奨学金を返済していくことになるのか、今の内から知っておくことが極めて大切だと言えます。

たとえば、日本学生支援機構では、奨学金貸与・返還シミュレーションのページで、シミュレーションをすることができるページを公開しておりますので、そちらのページから大まかな金額を知っておくのもよろしいかと思います。

参考:日本学生支援機構 奨学金貸与・返還シミュレーション
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/simulation.html

なお、奨学金を活用してもなお、進学したいのであれば、親御さんの立場としては、将来の資金援助をしてあげられるようなマネープランと対策を今から立てて実行しておくことも大切だと考えます。

たとえば、奨学金返還のための資金援助、結婚資金の資金援助、住宅購入のための資金援助など、何かしらの資金援助をしてあげられることによって、子供としても将来的に助かるのではないでしょうか?

現在、質問者様世帯の状況として、進学にかかる教育資金に懸念があることは理解できますが、目先の部分にこだわる前に、長い目で見ますと、あらかじめしっかりと対策をして立てたマネープランを実現することで、何ら大きな問題にはならないと回答者は考えます。

要は、金の使い方、考え方がぶれなければ、大きな心配をすることはないのですが、そこがわからないから、極度の心配と不安にかられることになるわけです。

いま一度、子供と将来についてしっかりと話し合い、親としてできる将来の資金援助を実現するにはどのようにしたら良いのか、今から考え、場合によっては、FPの協力を得ながら実現されることが望ましいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

奨学金や教育ローンなど利用できるものは最大限利用して子どもたちの夢を叶えたい

娘がこの春高校三年生となり、来年大学受験をします。娘は子どもの頃から看護師になりたいと言っていて、私立大学の看護学部を受験する予定です。しかし、私立大学の看護学部の学費は年間180万円ほどかかるようで、そんなにかかることを最近までまったく知りませんでした。学費の安い国立大学の看護学部のほうを勧めたいのですが、学力的に合格するのが難しそうです。いまさら経済的なことを理由に看護師を諦めろとは言えません。また、2歳下の息子も大学進学を希望しています。どうやったら子どもの教育費を準備するか頭を悩ませています。奨学金や教育ローンなど、利用できるものは最大限利用して、何とか子どもたちの夢を応援してあげたいと考えています。FPの方からアドバイスが欲しいです。

男性50代前半 花持ちさん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

教育資金の手配

私は47歳、年収950万円で、家内のパートもいれると1000万円強。長女はすでに働いています。次女ですが今、高校3年生です。一貫校で、大学にはそのままあがれますが、理系に上がると大学院までありますのでかなり学費が高くなります。正直なところ、大学資金も文系で4年間しか用意していません。もちろん、理系に上がるにあたっても何とかしてあげたいのですが、かなり厳しいです。奨学金を利用した方が良いのか?、大学4年、大学院2年分の教育ローンを親が手配した方が良いのか。正直、迷うところです。総支払金額が少ない方がもちろん、良いかと思いますが、客観的に計算してファイナンシャルプランナーにアドバイスをいただきたいです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

結婚を考えているが結婚式をめぐって考え方が合わない

交際をしている彼氏と結婚をすることになり、結婚式の話を具体的に進めているうちに、意見が合わなくなり悩んでいます。私の方も、彼の方も収入は少ないです。私、月収15万、彼、月収18万です。そして、私のコツコツと貯めた貯金は、これからの結婚生活費用にしたいと思っています。彼は、独身期間、貯金はしてこなかったようです。そのため、結婚式は、小さく、身内のみの費用のかからない形を私は、望んでいます。彼には、知り合いも多く、盛大な結婚式を有名ホテルで行いたいそうです。彼の両親も結婚式は盛大にという考えです。私の両親は、私の考えと一致しています。そんな盛大なお金はどこから来るのか?と聞くと、ご祝儀と、双方の親の援助でといっています。このことに、私は、納得いきません。今まで、貯金もしてこなかった彼。結婚式にそんな膨大なお金をかける必要はないと説得できる良い方法はありませんか?

女性40代前半 ねこちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

4人の子育てにかかる費用と使える公的制度を教えてください

私には4人の子供がいます。一番上は小学生で一番下はまだ1歳です。これから4人を成人まで育てていくとするとおおよそどれくらいのお金が必要になりますか。恥ずかしながら私はそんなに高収入ではないので不安です。また、子供を育てていくにあたって有効に使っていくべき制度(主にお金について)などがありましたら教えてほしいです。

男性30代後半 dasoyoさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金ゼロ。私はパートではなく正社員で働くべき?

結婚退職をして現在子育て中のため専業主婦をしています。我が家は貯金が全くありません。0です。私の独身時代に貯めた700万と株100万円、4歳2歳の子供名義の貯金が計200万ありますがこれらは生活費とは別にして手を付けないようにしています。このままだと老後を送るお金がないため来年からパートを始めるつもりですが、パートではなく正社員で働かないとまずいでしょうか。

女性40代前半 Ioioさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答