投資信託の選び方がわからない

女性30代 pekopeko150さん 30代/女性 解決済み

投資信託の選び方がわからないです。NISAと積立NISAの効果的な運用方法について学びたいと思います。また、自分が今いくら将来に向けて貯蓄できているものなのかがわからないので、生保・不動産等の投資先の合計額を見ていただきたいです。あといくら投資に回してよいものなのかという点も知りたいです。

2 名の専門家が回答しています

辻村 洋子 ツジムラ ヨウコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/05/12

pekopeko150さま
ご質問ありがとうございます。

NISAとつみたてNISAの運用方法については、下記サイトをご確認いただくのが一番早いかと思います。
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/index.html (金融庁のNISA特設ウェブサイト)

またpekopeko150さまの収入がわからないので、いくら投資に回していいかもお答えしかねますが、
収入の10~15%位をつみたてNISAで運用されていくのがよろしいかと思います。

さらに余裕があれば、60才までは引き出せませんが、iDeCoも大きな税制優遇があっておススメです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/kyoshutsu/ideco.html (厚生労働省のiDeCoの概要)

投資は少しでも早くスタートした方が有利です。35才という若さで始められるpekopeko150さまはラッキーです。
将来には大きく資産が育っているでしょう。幸運をお祈りしています❣

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/05/12

投資信託の選び方とNISA・つみたてNISAについて回答させていただきます。

投資信託を選ぶ際に必要になる要素はリスク許容度と運用期間の2点です。
元来、投資信託は長期運用を目的として設計されているため、短期で収益を上げることには不向きな商品です。特に株式投信はリスクが高いのでリターンの期待値は上がりますが、短期間で収益を上げるのは難しいため運用期間が2年や5年ではマイナスとなる可能性があります。債券投信は期待リターンは少ないが、リスクが小さいため比較的短期間でも収益を上げることができるかも知れません。
バランス型は株式と債券そしてREIT等その他の資産が組み込まれた商品になりますが、株式の比率が高ければ短期間での運用で成果を上げることは難しいと考えられます。
老後の資産形成に向けた運用であれば株式投資信託を活用してリターンを追求するのがベターと思います。

NISAとつみたてNISAは併用ができないため、いずれかを選択しなければなりせん。
資産運用が目的であればNISA、資産形成が目的であればつみたてNISAという分け方が基本です。資産運用は現在ある資産を運用することで一括投資が中心になります。一方、資産形成は将来のために資産をゼロから作る運用で積立投資が中心となります。そのため、運用対象も金融庁が決めた投資信託に限定されています。
金額もNISAの場合は年間120万円までですが、つみたてNISAは年間40万円まで。しかし、20年間で計算すれば800万円まで投資することができる形になります。目的に合わせて時期によって使い分けることが大切ではないでしょうか。

補足になりますが、2024年からNISAが新しくなります。2階建てになり1階部分が積立となります。金額は20万円となっています。2階部分は今までのNISAと同じですが、金額が102万円までとなります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

最短距離でお金を貯めたい。

40才ですが、年収350万です。現在金融資産も同じく350万ほどです。予定では65才は働いてその後は年金等で生活したいと考えてますが、はっきり言ってまだ未婚ですし、近々結婚の予定はありますが、先々の教育資金等を考えるとかなり不安です。そこでずばり最短距離で無駄なくお金を貯める方法を聞きたいです。節約は苦ではありません。スマホも格安SIMにしてます。お尋ねしたいのは①イデコは現在可能な限度額マックスの23,000円かけてます。つみたてNISAもやってます。どの商品(先進国株等)が一番リターンが期待できるのか教えて下さい。②そもそもつみたてNISA等のキャピタルゲインと日本やアメリカの高配当株を購入し続けてインカムゲインを狙うのはどっちが将来にとってはいいのでしょうか。③低解約型終身保険と医療保険をそれぞれ月1万ほどかけてます。ともに60才払い込み終了なのですが、たまに医療保険は割安な掛捨ての方が良いといいますが本当でしょうか。60才の再雇用後や年金生活で収入が今よりも減った段階でも医療保険を払い続けるのはかなり不安があります。④介護保険は現在かけてませんが、介護保険はかけた方がよいでしょうか。どのような時に必要になるかご教授下さい。(後は掛け金とリスクをどうみるかの問題だと思いますので。)⑤イデコ、つみたてNISAはやってますが、その他少額から取り組みやすい投資商品があればご教授下さい。ちなみにリスク資産のリスク管理は現金との比率で行ってます。現金は金利の高い銀行に定期預金を組むようにしてます。たくさんあって恐縮ですが以上宜しくお願い致します。

男性40代前半 fukuokatarou60さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金をする為にまず何から見直して何から始めたらうまくいきますか?

毎月の生活に精一杯で貯蓄をするゆとりがありません。でも周りの知人は上手くやりくりして毎月少しすつでも貯金しているとの事です。今まで貯金をしっかり出来た事がないです。貯金をする為にまず何から始めたらうまくいくのでしょうか。どうやりくりをしたら貯金ができるのか何からまず見直せばいいのか教えて欲しいです。

女性30代前半 pontaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どうやったらお金を増やせるか

私は今アルバイトをしているのですが、稼げる額に限界があってどうやったらこの先もっとお金を増やせるのか、が知りたいです。根本的に仕事を変えるとかではなくて今いる環境でやっていきたいと考えているのですが、それでもお金を増やせる方法があれば知りたいです。貯蓄するお金はどうやって生み出していけばいいのかも正直わかりませんし、この先の将来が本当に心配です。ただ今すぐに何か動き出せるかというとそういった勇気もなく常にお金の不安に苛まれています。同世代の子達と比べると自分の今の生活状況はかなり低いと感じていますし、この状況を奪還したいのですが、どうしたらいいかわかりません。何か専門家の方にアドバイスとかをもらったりしたことがないので、些細なことでもいいので何か教えていただきたいです。

女性30代前半 りんごさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

私に合う貯め方

私に合うお金の貯め方を教えていただきたいです。これから結婚できるか子どもができるかもわからない状態でどのようにお金を貯めるのがいいか、そもそもどんな方法にあるのかがわかりません。どう転んでも良いように安全で確実な財産を貯めておきたいです。ただ貯めておいた方がいいものか、何か運用が必要なのか、どうなのでしょうか。もちろんお金はあるに越したことはないと思います。でもだからといって必要な時に引き出せなかったり、解約金のようなものがかかるのは嫌です。いつ何があってお金が必要となるかは分かりませんが、その時でも気楽にお金を引き出すことができるようにしておきたいです。そんな私に合う貯め方、運用の仕方を教えてください。

女性30代前半 megu1bさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 白澤 萌子 2名が回答

初めて実家を出て厳しい現実に直面。みんなどうやって生活してるの?

今月からやむを得ない家庭の事情で実家を出る事になり、賃貸マンションを契約しました。お恥ずかしながら30歳を過ぎて初めて実家を出てこれからかかる家賃や光熱費、食費、インターネット代等々…今迄多少なりとも自由に使えていたお金が無くなる事に対し強い不安を感じています。家電やキッチン用品、洗剤等を揃えるだけでもほぼ貯金が無くなってしまいました。また、ルームシェアの同居人が居りますが、今月末で仕事を転職する為に退社予定になっている点や、実家に最低でも2万は仕送りを続ける点も不安に繋がっています。追い討ちをかける様に、不景気の影響で自らのシフトも調整される可能性が出て来て不安しかありません。ただ、このコロナ禍で私よりもずっと厳しい状況で生活されている方も沢山いらっしゃると思います。みなさんこんな状態でどうやって貯金を増やしたり、趣味にあてるお金を算出しているのでしょうか?

女性30代後半 19NaTsUさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 小松 康之 2名が回答