仮想通貨取引にチャレンジ中。注意点や知っておくべきトピックは?

男性50代 Koji Nagaoさん 50代/男性 解決済み

現在、資産運用目的で、仮想通貨取引を小規模ですが始めました。仮想通貨と一口に言ってもすごく沢山の種類があり、自分で少しずつ各々の仮想通貨の特徴をつかもうと調べていますが、すっきり理解するのが非常に難しいのが現実です。どのような特徴があるのかを質問し、教えていただきたく思います。また、全ての銘柄の仮想通貨は、ほとんど同じタイミングで高騰下落をしているように思えますが、特に仮想通貨取引の際に、掴んでおきたい社会情勢のトピックは、どのような内容の事柄になるでしょうか。又、コロナによる社会情勢不安と通貨取引や株式投資への関係性についても詳しく質問させていただきたく思います。米国大統領がバイデン大統領に変わった時に、仮想通貨の金額が全体的に急に上がったように見えましたが、政権の政策と仮想通貨の値段の関係性はあるのでしょうか。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/16

ご質問いただき、ありがとうございます。
仮想通貨、特にビットコインの価格は、ビットコインが資産として世の中に認められるかどうかのニュースに左右されているように感じます。すなわち、換金性を認められるかどうかがカギのように思います。
最近も、テスラがビットコインでの車の購入を認める発言をして暴騰し、その後それを否定して急落するということが起こっています。
今、私が注目しているのは、インドで仮想通貨取引を禁止する法案が提出されており、これがどうなるかです。前述のとおり、仮想通貨の価値は、法定通貨との交換ができるかどうかによりますから、インドという巨大マーケットで使えるか否かは、今後を占うものと言えます。
また、仮想通貨は長期投資には向きません。それは、価格の推移を見ればわかります。価格のブレ幅が大きすぎるのと、世に出てから期間が短いため、FX同様に短期で利益を取っていく投資向けの投資対象だと言えます。
ですから、仮想通貨の将来は、換金性の有無にかかっているといえます。

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/05/17

仮想通貨が発展するか否かは「仮想通貨に信用力を持たせることができるか」です。
紙幣も発行する各国の信用がなければ単なる紙切れです。1万円札の印刷コストは約20円なので、良く見積もっても25円程度でしょう。それが、1万円の価値とされるのは日本銀行の信用が乗っかっているからにほかなりません。これは仮想通貨にも当てはまります。

そして、仮想通貨は資産ではありません。資産(Asset)とは「それを保有することにより、将来のキャッシュフロー収入を得ることができる」ものになります。仮想通貨は所有しているだけでは金利や配当等のキャッシュフローを得ることはできません。また、資産とされるものは現在価値の計算ができます。現在価値が計算できなければ、割高・割安の判断ができません。つまり、割安だから買われる、割高だから売られるといった行動は起きません。したがって、仮想通貨は投資の対象ではなく投機の対象、この点が注意すべき点です。
投機の対象は大抵が人気で価格が変化します。注目すべきトピックは人気人気に関するニュースとなります。例えば、誰が買った、誰が売った等です。

仮想通貨と株式との関係ですが、基本的に関係性はありません。オルタナティブ運用の一部に仮想通貨を組み入れているファンドがあると聞きますが、相関関係がないことが組み入れ要因となっています。バイデン政権に入ってから急に価格が上がったのはたまたまと思われます。新型コロナの影響で各国が量的金融緩和策を採ったことで流動性資金が大きく増えました。その一部が株式市場に流れたことで株価は大きく上昇しました。このリスクヘッジとして金やREITなどに資金が回っていましたが、キャパ不足になったことでヘッジ資金の一部が仮想通貨に流れたため仮想通貨価格が上昇しました。この価格上昇が報道されたことで更なる資金流入を呼び込んだ形となります。先日、ドージコインが100倍以上に急騰して話題になりましたが、このドージコインはあるソフトウェア開発者が2013年にわずか半日で作った仮想通貨と言われています。冗談で作ったといううわさもあります。

取引を行うには注意が必要なことには間違いありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

金投資において扱われている金の量はどれくらいか?

金を扱った投資は割とメジャーだと思いますけど、金に関しては無限に存在するわけではなく、地球上では存在できる量が限られているはずです。したがって、その埋蔵量が当然投資をする際にもかかわってくると思うのですが、投資として扱われている金の量に関してはどうなっているのか?が気になります。金は新しく採掘されているはずなので、そういう意味では増えている可能性もありそうですけど、全部が投資に回っているわけではないはずです。だから、あくまでも投資として扱われている金の量は年々どういう変化を見せているのか?そこを教えてほしいなと考えています。金投資に関して若干興味を持っているので、量が関係するならばどうしても気になっているのです。

男性30代前半 denkiirukaさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

暗号資産(仮想通貨)の課税に関して

2020年暗号資産(仮想通貨)に積立や多くのビットコイン 、イーサリアムなど主要な暗号資産を購入し既に1億円以上の利益を出すことができました。現在、海外の暗号資産の取引所にて取引をしております。法人で口座を作っているのですが、海外口座とはいえ税金の申告はしなければいけないと思います。暗号資産が1億円以上の利益をあげており、普通に申告したら雑所得で5500万円以上の税金を課税することになります。いくら海外口座を利用しているとしても、やはり課税をするのが国民の義務だと私は感じます。少しでも税金を抑えたいのですが、法人の口座を利用しているということでなんとか課税を抑えることが可能なのか?伺いたいです。よろしくお願いします。

男性40代前半 KID1979さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仮想通貨に将来性はあるのでしょうか?

仮想通貨が投資先として認知されるようになったと思いますがこれから先もずっと仮想通貨は投資先として選択肢になり続けるのでしょうか?私は正直そこまでの物とは思えないという思いがあります。なぜなら、やはり金や不動産等とは違って仮想通貨自体に価値がないからです。今の状況は確かにビットコインが上がっているのでこれなら大丈夫という風に思ってしまう事があるかと思います。ですが、それはあくまで今はまだビットコインが価値があると思っている人が多いからだと思っています。どんなことがきっかけでそれが亡くなるのかという心配があります。実際どうなのでしょうか?私は今はまだ大きな規制もないので自国通貨に信用を持てない人が買っているかと思います。ですが、将来どうなるか分からないと思っています。そこを詳しく教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

初心者でも上手く取引できるfx のコツ

最近fxを勉強中なのですが、上手く取引できません。勉強と取引回数を重ねて損を減らせるようにするしかないと思うのですが、しっかりプロのトレーダーさんから学びたいと思っています。コロナ禍でなかなかそういった講習会も無いのでどうしたら勉強する機会が出来ますでしょうか?自分が年金暮らしになるころには今のご老人の方よりも年金がもらえないだろうと言われています。そのため働ける若いうちから少しずつ投資を勉強して裕福な生活をしたいと考えています。給料も減らされてしまっている今の時代にまともに1つの仕事だけを頑張っていても貯金は出来ず今を生きることに必死です。裕福な暮らしのために、自分の人生悔いのないようやりたいことをやって楽しく生きるためにお金はどうしたら貯まっていくものなのでしょうか?

女性20代後半 nijikamwさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

初期投資の少ないお小遣いレベルの投資案件

コロナの影響で昨年に離婚をし、子供とは別居している状況です。協議の結果、私が養育費と家のローンを支払うこととなりました。そして、今年に再婚したのですが、前の家族の養育費とローン支払いに加え、新しい家庭を養うためのお金も必要な状況となりました。給与自体は一般家庭よりも多く貰っている方と思いますが、それでもかなり厳しい状況ですので、これを機に資金運用(投資)をしようと考えております。投資経験が全くなく、具体的に何をすべきか、何がオススメかも全くわからない状況ですので、とても悩んでいます。投資とは言っても、余剰資金が余りない状況ですので、初期投資があまりかからず、小遣い程度の稼ぎ(2~3万円/月)が出るような案件をまずはトライしてみたいと考えております。個人的にはFXや仮想通貨などの裁量トレードを学んで、自分の力で稼げるようになりたいと考えております。

男性30代前半 shineさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答