先物の動向を読む指標は?

男性40代 キリンさん 40代/男性 解決済み

人生いろいろありますが、年代別の最低必要貯蓄額は、いくらくらいあれば、安心して生活出来るのか、また、貯蓄だけでなく、どの様な形で資産を持つべきなのかが知りたいです。
その他、給与所得者の場合、所得税控除を最大限に使う方法、節税対策等にも興味があります。
投資をするなら、どこの口座を作るべきかということや、証券会社等のツール、商品分析の方法や、コツが知りたいです。
現在は、職場が都内のため、都内に住んでいますが、どのエリアに住むと、お金の節約につながるのか知りたいです。
行政に申請すれば貰える助成金や、キャリアアップの為に使える制度があれば知りたいです。
資産運用をする場合の入門編としてどの様なことから始めるべきか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

年代別にいくら貯蓄があればという数字は一概に言えませんが、年代別の平均貯蓄額を参考にしてください。30代未満 354万円、30代 730万円、40代1076万円、50代1704万円、60代2330万円、70代2253万円というデータがあります(auじぶん銀行)。
給与所得者には給与所得控除がありますが、最近「給与所得の特定支出控除」という追加して所得控除を増やせる制度がありますので、調べてみてください。通勤費や単身赴任手当など7項目あります。
投資をする場合の口座は、投資信託だけでしたら銀行でも取引できますが、株式・REIT・債券・投資信託等で運用したいなら、証券会社です。
店頭や電話でアドバイスを受けたいなら、店舗のある証券会社の支店です。手数料が安くて、証券会社の営業担当に関わらないで自分のペースで運用するのでしたら、ネット証券です。
メールや電話で問い合わせも出来ますが、電話はほとんど繋がらないと思った方がよいでしょう。
職場が都内であれば、通勤時間をかけて埼玉や千葉に住めば住まいや物価は安くなるのではないでしょうか。
キャリアアップに備えるため資格の助成は、雇用保険に加入していれば、「特定一般教育訓練給付金」:最大20万円40%まで、「一般教育訓練給付金」最大10万円 20%まで:「専門実践教育訓練給付金」最大168万円50%までがあります。
資産運用の手始めは、積み立て型の投資信託から始めて、買った投資信託の中に組み込まれている株式を調べて、値動きをチェックしてみるのはいかがですか。単位20万円程度になったら、
個別銘柄に換えて本格的に取り組むのもひとつの方法です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

金投資について

40代半ばの会社員です。コロナ禍の影響により収入が減少するなか、将来への貯蓄の重要さを知り資産運用について勉強中です。資産運用の一つの手段として金投資について教えてください。将来への見通しの不安から、最近、金の価格が上がっていると聞きました。金は何となく金持ちの資産運用手段というイメージがありますが、一般的なサラリーマンにとっても金は資産運用の手段として活用できるのでしょうか?株や債券のように配当や金利が付かないので、基本的には値上がり益を狙う投資スタイルになると考えていますが、長期保有を前提にした場合に、資産運用の手段になるかどうか教えていただきたいと思います。また現物の金を保有するのと、ETFや先物を購入する場合のどちらの方がよいか、メリットデメリットを教えていただきたいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資

特にありませんが、あえていうならば将来投資や貯金をする際に、少ない手取りからどうやってやりくりするかがわかりません。答えて欲しいというわけでもありませんが、気になりました。また、私が学生ということもあって、アルバイトをしているのですが、アルバイト以外での収入源を得たいと思っています。どのようにすれば収入を得られるかがわかりませんし、ランサーズやその他仕事が載っているサイトで仕事を得たことがないので漠然とした疑問があります。以上のことから、副業で収入を得る方法と投資や貯蓄についての疑問がある段階です。できれば副業で得たお金を投資に回して将来の資金を増やしたいと思います。ファイナンシャルプランナーの方の分野かは分かりませんが、このような疑問を抱いています。

男性20代後半 しょーちゃんさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

最近流行っておりますFXの投資方法について

最近流行っておりますFXの投資についてなのですが、FX投資については、どのようなメリットがあるのかと言う点について大変気になっております。FX投資について、どのようなメリットがあるか正確に調べたいと思っております。FX投資につきまして、メリットにつきましては、私の知っている範囲で、最近では、少額から始められると言うことが非常にメリットとして痛感する部分であります。売買手数料(スプレッド)が少ない。と言うのも利用上でのメリットの一つであると考えております。また、日本の祝日など関係なく月曜から金曜日まで24時間取引可能なので、副業として取引時間を確保・選択しやすいので、スマホ等からで簡単に日夜問わずどの時間帯でも簡単にアクセスして売買できるのがメリットであると考えておりますが、一番のメリットとしましては、どのような内容が考えられますでしょうか?

男性30代後半 souma1016さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

リスク分散の一つとしての暗号資産

ミャンマーでのクーデターによる政変と銀行閉鎖などを経験しているので、日本など他の国においても預金封鎖などで現金預金も利用困難になる状況に急変する事も可能性としては十分に考えられます。その場合もしくは予想が難しい事態にに備えて預金の1割程度でも暗号通貨に換えておきたいので、投資と、貯蓄の両方の視点から暗号通貨に分散させた資産運用のケースを紹介してほしいです。

男性30代後半 マサさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

仮想通貨に対する需要はどうなる?

仮想通貨への投資が一時期話題になりましたが、これは仮想通貨そのものへの需要が存在していた部分がきっかけになっていたはずです。仮想通貨を使いたい人たちがいたからこそ、価格が上がっていき、投資対象として多くの人たちが捉えたと思います。ただ、仮想通貨の需要が今後どうなるのか?は疑問に感じています。仮想通貨への投資に個人的には興味がありますけど、仮想通貨への需要が落ちていけば、当然投資をする魅力がなくなっていく状態になると思います。だから、仮想通貨に対する世の中の人たちの需要は世界的、または日本国内においてどうなるのか?高まるのか?低くなるのか?という点が非常に気になっているため、そこに関して教えてほしいと思います。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答