先物の動向を読む指標は?

男性40代 キリンさん 40代/男性 解決済み

人生いろいろありますが、年代別の最低必要貯蓄額は、いくらくらいあれば、安心して生活出来るのか、また、貯蓄だけでなく、どの様な形で資産を持つべきなのかが知りたいです。
その他、給与所得者の場合、所得税控除を最大限に使う方法、節税対策等にも興味があります。
投資をするなら、どこの口座を作るべきかということや、証券会社等のツール、商品分析の方法や、コツが知りたいです。
現在は、職場が都内のため、都内に住んでいますが、どのエリアに住むと、お金の節約につながるのか知りたいです。
行政に申請すれば貰える助成金や、キャリアアップの為に使える制度があれば知りたいです。
資産運用をする場合の入門編としてどの様なことから始めるべきか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

年代別にいくら貯蓄があればという数字は一概に言えませんが、年代別の平均貯蓄額を参考にしてください。30代未満 354万円、30代 730万円、40代1076万円、50代1704万円、60代2330万円、70代2253万円というデータがあります(auじぶん銀行)。
給与所得者には給与所得控除がありますが、最近「給与所得の特定支出控除」という追加して所得控除を増やせる制度がありますので、調べてみてください。通勤費や単身赴任手当など7項目あります。
投資をする場合の口座は、投資信託だけでしたら銀行でも取引できますが、株式・REIT・債券・投資信託等で運用したいなら、証券会社です。
店頭や電話でアドバイスを受けたいなら、店舗のある証券会社の支店です。手数料が安くて、証券会社の営業担当に関わらないで自分のペースで運用するのでしたら、ネット証券です。
メールや電話で問い合わせも出来ますが、電話はほとんど繋がらないと思った方がよいでしょう。
職場が都内であれば、通勤時間をかけて埼玉や千葉に住めば住まいや物価は安くなるのではないでしょうか。
キャリアアップに備えるため資格の助成は、雇用保険に加入していれば、「特定一般教育訓練給付金」:最大20万円40%まで、「一般教育訓練給付金」最大10万円 20%まで:「専門実践教育訓練給付金」最大168万円50%までがあります。
資産運用の手始めは、積み立て型の投資信託から始めて、買った投資信託の中に組み込まれている株式を調べて、値動きをチェックしてみるのはいかがですか。単位20万円程度になったら、
個別銘柄に換えて本格的に取り組むのもひとつの方法です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FXで一歩踏み出す方法

現在フリーランス、といっても名ばかりで実績はほぼないような仕事をしています。月の稼ぎも10万円いかないことも多いため、FXなどに挑戦してみたいと思いました。そこでいろいろと勉強をしてみたり、デモトレードができるアプリなども使ってみたのですが、いまいち稼ぐことができません。これが実際のお金だったらと思いながら練習していると、ちょっと動いたらすぐ売却すると言ったように及び腰な運用しかできないのです。そこで質問したいのがFXで勝ちたいと思った場合の攻め方です。数時間放置したほうが良いのか、一日放置したほうがいいのかといった時間で定めたほうが良いのでしょうか。それともできる限り張り付いて動きを見守っていたほうがよいのでしょうか。初心者丸出しな質問で申し訳ないのですが、知れたら嬉しいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

実際問題、FXは危険なのか⁉

余裕資金が少しあり、投資目的で以前は外貨預金を行っていたのですが、FXの方が良いと知人に勧められてからFXを始めました。 しかし、外貨預金の時は常にプラスであったのに、FXを始めてから大きなマイナスとなる事がありました。私が使用している証券会社はレバレッジが自動的に25倍なのでロット数を小さくしてはいますが、それでもなかなかうまい事利益を伸ばす事ができずに苦戦しています。自動売買の方がむいているのかなと最近考える事もありますが、結局自動売買にしても一緒なのかと現在悩んでおります。 銀行に預けていてもまったく利子が良くないので、少しでも銀行に預けるより賢く運用するためにFXを選択したのですが、その選択が間違っていたのかなと思っています。外貨預金もFXも同じように利益が出るまでほかっておくと言う観点は一緒なのになぜかFXだとうまくいかないです。

女性40代前半 SSsinglesさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金の増やし方がわからない。社内預金が出来なくなり、運用を考えています

子供3人、私立大学に行く予定です。最近は男子は大学院まで行った方がいいので、その資金まで考えると、いくらためても果てしなくお金がかかりそうです。自分たちの生活レベルを下げてきたつもりですが、まだ足りません。お金を運用したりするのは夫に任せていますが、妻として知識が必要だと思うので、運用についてききたいです。

女性40代後半 ベッキーさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 舘野 光広 2名が回答

仮想通貨の利益確定後の税金に関して

仮想通貨の利益確定後の税金に関して、伺います。仮想通貨は雑所得の区分になり、分離課税が不可能です。本業の収入(所得)とあわせて考えないといけないと考えております。本業の所得が430万円の時、仮想通貨での利益確定で得られた所得が〇〇〇円であれば、いくらまでの住宅ローン控除が可能なのかを教えていただきたいです。また、所得が増えることによって、児童手当等の国からの補助がなくなると思うのですが、合計の所得が〇〇〇円の時に国からの補助がなくなるのか、教えていただきたいです。さらに、仮想通貨の取引を副業で行っている場合、経費として認められるものは何でしょうか?一般のサラリーマンでも経費として申請して認められることはあるのでしょうか?また、経費として認められる場合の経費の申請方法を教えていただきたいです。

男性30代後半 saさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

先物取引をはじめたい

お金の貯め方について質問です。現在、貯金してもほとんど利子がつきません。なので株の投資もやってみたいと思っています。投資するなら、先物がいいのでしょうか?先物取引がすごく気になっています。日本株の先物の夜間の取引などがあるとSNSでよく目にします。アメリカのシカゴとかでもあるらしいです。かっこいいと思って、いつも見ています。夜の取引の場合は夜通し起きて株価のチェックをしないといけないのでしょうか?NYダウもそうですが、海外の場合は時差が日本とありますね。初心者すぎる質問なのですが、いくらぐらいから株ははじめられますか?まるべく利益は銀行に預けるぐらいは出てほしいです。初歩的なところから知りたいです。よろしくお願いします。

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答