自分に向いている資産運用を知りたい

男性50代 kazenohibikiさん 50代/男性 解決済み

40代、サラリーマンです。
同性愛者のため結婚できず、独身です。
現在パートナーはいません。

退職金も少なくなり、年金がもらえる年齢も上がったりと老後が心配で、資金を作るために投資を検討しています。

ですが、投資方法が色々あって、何をどうしたらいいのか分からず悩んでいます。

投資のための金融機関にしても、銀行や証券会社などでサービスが違います。
具体的には、専用の取引口座の開設手続きや、手数料、所得税の取扱いなどを比較していますが今ひとつ判断ができません。

また、NISA、iDeCoなどの金融商品にするか、株式などの証券購入にするかも判断が難しいです。

そして正直なところ、投資に専念するわけではないので、相場のチェックや、投資先の研究にあてる時間は限られてしまいます。
このため、リスクは低くして、関わる時間を限定したいと思っています。

どのような投資方法が向いているかアドバイスをもらえると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/16

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、投資をする時には、「いかに多くの現金を手元に残すか」を意識して行いましょう。そして、そのためには、運用先の会社の手数料がどのくらいか、証券口座などを使う時に、どういう手数料がいくらかかるのか、といった点をよく調べましょう。
次に多くの人は、投資にそんなに時間をかけられません。ですから、上がる可能性の高い、株価(特にアメリカの)に連動したインデックスファンドを長期間定額を定期的に購入し、保有する形の投資をすることが勧められるのです。
そして、日本ではつみたてNISAという、株の利益(売買益や配当など)を非課税にする制度を活用して投資をすることで、税からも自由になれます。ただし、つみたてNISAを使えるのは、年間最大40万円までで、最長でも20年です。
まとめると、投資に時間を割けず、かつ投資をよく知らないなら、この投資をするのが一番成功する確率が高いと言えます。
なお、この場合のリスクですが、長期間定額を定期的に購入することで、投資のコストが平準化されて低くなると言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低所得者、経済的な弱者でも、可能な投資はありますか?

私は個人事業主になって5年以上経過しましたが、生活していくので精一杯です。母は厚生年金を受給しながら、パートの看護師として介護施設に勤務していますが、今年で75歳を迎えて少しずつですが、体が弱くなっていく様子が伺えます。先日は前歯が抜け落ちてしまいました。あんなに歯が丈夫だった母ですが。最近はインデックス投資がブームになり、今や沢山の人達が米国株を中止に、外国の株に投資していると、耳にしております。しかし私の収入では、株式投資なんて、到底考えることができません。母にも事情があり、収入の大半は借入金等の返済にあてており、ギリギリの生活を過ごしています。住宅ローンが終了しているのがせめてもの救いです。私の様な低所得者、経済的な弱者でも、可能な投資があれば是非ご教授をお願いしたいところです。

男性40代後半 戸羽さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

源泉徴収している場合、確定申告をしたらどうなるのか。

株式投資を少額ではありますが行っています。特定預かりで行っていれば確定申告の必要なないと聞いていますが、税金を払いすぎている気もしています。これは確定申告をすれば、もし払いすぎているとしたら戻ってくるのでしょうか。戻ってくるのであれば、その基準や金額などを教えていただけたらと思います。もし戻ってこないのであれば、節税の方法がありましたらご教授いただけると助かります。また一般預かりで株式投資を行っているとしたら、利益があった分はどのようにして、税務署は知ることができるのでしょうか。その利益が20万を越えたら、確定申告をしないと脱税に値することになるのでしょうか。この辺りについても併せて教えていただけると助かります。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の資金を貯めるにはどうしたらいいですか?

現在主人34歳で会社員、年収450万円で私が専業主婦で、子ども2人(5歳、2歳)で暮らしています。よく老後の資金は2000万円位必要と言われているのですが、このままで将来大丈夫なのかととても心配です。私自身は子供たちが小学校になったらパートをして働こうかとは思っているのですが、それまでの間は私はなにもお金が入らない状態です。今のところは1200万円程預金はあるのですが、子供たちがこれから大きくなると食費や学費がかかってくると思うのでとても不安です。色々調べると、投資信託やFXなどをされて儲けている方が見受けられるのですが、リスクが怖いです。でも全くノーリスクで儲けることは難しいと思うので、リスクなるべく少ないもので設けられる投資信託はありますか?

女性30代後半 poodle.231488さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

学生が始められる資産運用は?

現在バイトで接客業をしているのですが、楽しいことやためになることがたくさんあるとはいえ、辛いことがそれ以上にあり時給も地方在住なので980円と低く、だけど仕方ないと諦めたくはないので、少しでも収入を増やそうと学生でもお金の知識や社会の流れが学べる株や投資を始めたいと思っています。しかし、Youtubeや雑誌、株価や大手企業のニュースを見ても専門用語が多く、何をすればいいのかわからずなかなか初めの一歩が踏み出せないでいます。私の知識レベルとして、まず株とFXの違いが分かりません。NISAやiDeCoは結局どうすれば得するのか、株は何を買えばいいのか、証券口座はいくつも作らなければいけないのか、少額でコツコツと資産を増やす方法は何がいいのか知りたいです。

男性30代前半 Jio72さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

堅実に資産を増やす方法はどんなところに注視していけばいいか知りたいです。

ニュースなどで老後資金2000万必要という報道があります。自分は一体いくらもらえるのか分からないのですがどのように確認していけばいいかがわかりません。会社は確定拠出型年金になっていますが、それは60歳の段階でどのようになって、そこからどのように分配してどのようにしていくものなのかというのが分かりません。いろいろなケースがあって、人の考え方もあり、一概に言えないし、絶対の正解がないのは分かっていますが、自分が考えていくにあたって基準となる考え方と判断軸をどのように持っていけばいいかを知りたいです。金融知識でなく、考え方や決めていき方などの次号方法論を知りたいと思います。

男性50代前半 たなさんさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答