今専業主婦で家にいますが働きにでるべきでしょうか?

女性30代 gakkiさん 30代/女性 解決済み

我が家は私が専業主婦で家におり、主人が働いております。収入は一般家庭よりはあると思うのですが、貯金が思ったほど貯まりません。支払いがそれほど多いわけでもないのですがなぜなのか理由が分かりません。お金があっても不安になるのはなぜでしょうか?カツカツの生活をしているわけでもなく、欲しいものもお互い買っており、子供に対しても必要なものは買ってやり、惜しげなく使ってます。上手に貯めていく方法をぜひ知りたいです。そしてお金があるのに不安な気持ちにはなりたくないです。いつかこういう生活がなくなるかもと思ってしまって不安になってるのでしょうか。私も働いた方が不安はなくなるのでしょうか。ぜひご回答のほどよろしくお願い致します。

2 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/26

ご質問の件について、仮に、質問者様が働きに出て世帯収入が増加することは、お金に対する余裕が今以上に生じるため、現在抱えている不安が無くなる可能性は高くなります。

一方で、質問内容に「欲しいものもお互い買っており、子供に対しても必要なものは買ってやり、惜しげなく使ってます」とあることから、これが、貯金が思ったように貯まらない要因の1つになっていることも確かと言えるでしょう。

そのため、貯金を思ったように貯めたいのであれば、先に貯金したい金額を先取りして貯金していただき、その後、余ったお金の範囲内で好きなように使っていただくことで、今回の問題は解決されると考えます。

なお、回答者個人の実務経験上のお話となりますが、世帯収入が多くても質問者様のように、思ったようにお金が貯まらないことが原因でお金の不安を抱えている人もいます。

このような人の場合、お金の使い方と考え方を工夫することで簡単に解決できる場合が多く、先に回答した「先取り貯金」のほか、「つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)を活用した積立投資」も始めてみたいものです。

積立投資は、その名前の通り投資ではあるものの、実質、積立しながらお金を貯蓄する積立預金に似た特徴があります。

最も大きな違いは、積立預金とは異なり、「長い時間をかけて大きなお金を準備しやすいメリットがあるところ」です。

最後に、改めてご主人との話し合いをしてもらう必要があることを前置きし、仮に、質問者様が外に働きに出かけ、その得た収入をつみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)へ充てることで、将来的に形成される世帯のお金(資産)は大きくさせられる期待値が高くなり、現在抱えているお金の悩みを解決できるきっかけになることは確かと言い切ります。

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/07/26

gakkiさん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。

「支払いがそれほど多いわけでもないのに、思ったように貯蓄が出来ない」ということは、
無意識にお金を使っている可能性があります。
また、収入と支出のバランスをある程度把握していれば、貯蓄が出来ない理由あるいは出来ている理由がご自身で把握できるはずですが
出来ていないということは収支バランスの分析不足かもしれません。

まず始めに、家計簿をつけていなければ家計簿をつけるところから始めましょう。
手書きが良いとか、アプリが良いとか様々な情報がありますが、家族で共有しやすく半年くらいはgakkiさんが続けられる家計簿を選んでつけてみましょう。
初めは、支出は全てつけます。お小遣いの内訳(何にいくら使ったか)も全てつけましょう。
1ヶ月経ったら、ご自身だけでなくご主人と一緒に家計簿を確認しましょう。
なぜなら、お金の価値観は人それぞれで、gakkiさんにとっては必要なものでもご主人にとってはそうでない買い物があるはずです。もちろん、逆もありますね。家族で生活しているので、貯蓄という目的があるのであれば
お金の使い方は、例え任されていたとしてもご主人と共有したほうがいいでしょう。
ご主人と共有しても貯蓄額が増えなかったり、家計の管理の不安が拭えないばあは信頼できるFPに相談したほうが良いかもしれません。


また、gakkiさんが働きに出ることで世帯収入が増え貯蓄の余裕が出来ると思いますが
現時点でそれが可能な状況なのかも、働く前にしっかりと家族で確認しましょう。
お子さんの年齢にもよりますが、一般的に子どものことは女性に任されることがまだまだ多く
男性側も「一緒に育てる」というよりも「手伝う」という感覚の方が多いのが現実です。
一緒に育てられる環境が整っているのであれば、gakkiさんご自身が何か収入を得られる行動を取ることをお勧めします。
参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもが大学生。お金の苦労が絶えません。

子供が大学に進学して学費などで出費が多くなったが、夫の年収は下がってきているので、貯金をするのが難しい。今は私がパートに出てきますが、親の介護が目の前に迫っているので、パートをやめる日も遠くありません。そうなると子供の学費の捻出にも苦労します。老後は2千万円の貯金が必要だと言われているのですが、そのお金をどこから捻出すべきなのか分かりません。。現在は賃貸住宅に住んでいるのですが、将来は小さな中古マンションを購入しようと考えて貯めてきたお金があります。しかしそれを投資にまわすかどうか悩んでいます。また、老後はマンションを購入せずに、都営住宅などを考えた方が良いのかどうか?他には保険の見直しの時期や、何を優先させるべきか、何を後回しにするかなどについて知りたいです。

女性50代後半 Bismarckさん 50代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

想定外のことばかりで、家計が火の車です

子供が私立大学に通っています。入学した時は特待生で授業料が半額でした。今年からは成績が悪く、一般授業料になりました。これから授業料が請求されます。コロナにより去年から収入がかなり減りました。また、働き方改革により残業が出来なくなり月の収入が八万減りました。これから徐々に収入が増えると想定して私立大学に入れたのに、火の車状態になりました。こんな状態で、取れる対策があれば教えてください。

女性40代後半 mamannamatherさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 舘野 光広 2名が回答

主婦の企業による収入アップについて

主人はいわゆる大手企業で働いており、一般的には安定している家計だと思います。しかし子供の通う幼稚園は県内でもトップクラスに月謝がかかります。子供達が将来選ぶ道が広がればいいと思うので、出来るだけの事をしてあげたいという思いがあります。また主人が趣味や娯楽など自分にかけるお金も多いです。その為、毎月の生活がギリギリの状態です。私が働く事も考えますが、子供達が小さいうちは具合が悪くなった場合を考えると躊躇してしまいます。そこで企業して、家事や子育ての合間にハンドメイド作品などを販売しようかと考えています。主人が趣味でレザークラフトをやっており、腕前はなかなかだと思います。主人に教えてもらい、私も少しだけやり始めた所です。これをフリマアプリなどで販売し、家計の収入アップに繋げたいと考えています。調べた所、主婦が扶養内で企業する事も可能とありました。個人事業主には簡単になれるようですが、手続きの心配などがあります。また企業した際のメリット・デメリットも知りたいです。楽しみながら仕事をし、家庭や子育てにも影響しないで働けるなら私の理想通りです。主婦の企業について詳しく教えて頂きたいと思います。

女性40代前半 やぁちんさん 40代前半/女性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

貯金を頑張っていたら、お金を使うのが怖くなった

現在貯金400万あります。実家暮らしのため年間で結構な額を貯金出来ていると思い込んでいたのですが、実際は5、60万ペースであったことに気付き2年前から本気で貯金を頑張ってきました。その結果当時200万なかった貯金が2年で200万増え400万になりました。よく貯めたなと思う反面、貯金することに趣を置いてしまいお金を使うことが嫌になってしまいました。物を買うものもいつまでも悩んだり、数千円の出費でさえも罪悪感を感じてしまいます。将来や突然何かあった時のためにと貯金を頑張っていますが、自分へのご褒美を買うことや遊びに対しても本当に必要なことなのかを考えてしまって楽しくありません。ある程度使うことでメンタル的にもお金へのバランスが取れるとわかっていても何に対しても本当に使うべきなのか考えてしまいます。こういう考えは後々人生に悪影響してくるでしょうか。もう少し甘くしてもいいのでしょうか。

女性30代前半 misa_asada120さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

どうしたら定期的にお金を貯めれてる?

21歳祖父祖母のために仕事を辞めてアルバイトで設計を立てているものです。祖父祖母が余命宣告を受けた為実家の長崎に戻りました。3月にどちらも亡くなり今は彼氏が住んでいる賃貸アパートに一緒に住んでいます。家賃2万と福岡では安いですが、都内から少し離れているので車がない私には少し不便です。引越しを彼氏と考えていますが、私の収入が安定しておらず生活は苦しくなる一方ではないかと思っています。アルバイトで得られる収入は約8万円です、そして今失業手当で15万近くの収入もあります、毎月の支払は12万です。携帯代を兄弟の分私が出しているんで、その金額です。このままでは貯金ができず、一人で生活するに苦しい状態です。就職した方がいいのは分かっていますが、自分温度差アレルギーを持っており、尚且つ右腕に少し障害がありあまり動きません。雇ってくれる企業が少なく、面接を受けては不採用通知ばかりでメンタルもやられてきました。この現状でそうしたら貯金ができるのか分からないので教えてください。

女性20代前半 rouさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答