収入は増えないのに出費は増える

女性30代 natuさん 30代/女性 解決済み

物価が上がり、給与が上がらないまま世帯数だけ増え出費が重なり、どうやって貯金をしていけばいいのか悩んでいます。収入を上げるという事も考えますが、子供がまだ小さいため、私自身がフルで今までのように働けず、どちらかというと収入は減っています。
赤字の月もあり、産休育休で収入がかなり減り、貯金もそろそろ底をつきます。これからまた最初から貯め直しか。。。と落ち込んでいます。収入を上げることは難しいと考えて今の収入から貯金をしていくにはどういうふうにしていけばいいか相談したいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/16

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

まだ、お子さんが小さいということで大変だとは思いますが、
まずは現在の家計の状況を知ることから始めていただきたいと思います。

現在の毎月の出費を挙げてみます。
その中で毎月必ず支払っているもの(固定費)は
どれぐらいあるでしょうか。

まずは「固定費」の中から削る、節約できるものがないかを
考えます。

「生命保険料」や「通信費」などが挙げられるかと思います。
これらを少しでも安くできないかを考えます。
他にも知らず知らずのうちに毎月払っていて忘れている、
もしくは現在は必要ないものなどはないでしょうか。

支出が削減できましたら、
あとは「貯金のやり方」です。
できましたら「先取り貯金」を実行していただきたいです。
これも最初から多めの金額ではなく、
少し緩め金な額で始めた方がよいかと思います。

あと「500円玉貯金」などはどうでしょうか?
500円玉貯金を始めますとお釣りをできるだけ
500円玉で貰うように考えたりもしますし、
意外と気づいたら貯まっているということもあります。

相談文を読みまして相談者様が少し元気がないように
感じました。
長い人生の中には貯金ができない時期というものも
少なからずあります。
育休が明けられて職場復帰なさるとまた貯金もできるように
なるはずです。
今は踏ん張り時です。
がんばっていただきたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定期預金に預けたほうがいいのか?

先日、銀行から定期預金が満期を迎えた旨のハガキが届きました。満期を迎えた50万円は、今後も特に使う予定がなかったので、これからも定期預金で預けておこうと考え、Y銀行へその手続きに行きました。そこで知って、驚いたのですが、前回定期預金で預けたときの利率は、0,17%でしたが、今回は、0,002%になっているのです。Y銀行の方には、「申し訳ないのですが、利率が低くなっています。半年経ったら引き出せますので」と言われました。定期預金に預けたほうがお得というイメージがあったのですが、利率がこんなに低いと、定期預金に預けるメリットはどのようなことになりますでしょうか。預けた50万円を半年後にどうするかの参考にさせていただきたいと思います。

女性40代前半 yasukomarytarotaさん 40代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

定期預金について知りたい

将来のことを考えて、定期預金を作ろうかなと考えています。普通預金に比べて定期預金の方が金利がつき、利息分の得をすると聞いたことがあります。しかし、調べてみると利息がつくといっても100万円口座に入っている場合でも、1年で100円ほどなのだそうです。これでは将来のためのお金を増やすことができません。しかし、一定期間お金を引き出すことができないので、無駄遣いすることはないかなと思います。好きなときにお金を引き出せないのは不便だし、利息はあまりつきませんが、それでも定期預金を持っているメリットはありますか。将来に備えて定期預金を作っておいた方がよいのでしょうか。積立預金というものもあるそうで、そちらも検討しています。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

預金はメガバンクがいいのか?

私は銀行に預金をしていますけど、預金というのはやっぱりメガバンクの方が良いのでしょうか?メガバンクと言われる有名な大きい銀行がありますが、そこは預金者が多いという理由により、メガバンクになっている側面もあると思います。したがって、メガバンクにはそれなりの大きいメリットがあると思われますけど、どういったところが魅力なのでしょうか?私は自分の自宅の近くの信用金庫に預金をしているので、そこがちょっと気になっています。やっぱり金利の面が大きいのかな?とは思うものの、そんなに差があるのか?は知りたいです。会社によって微妙に数字は違うでしょうけど、メガバンクの普通預金の金利の平均などがどうなっているのか?信用金庫よりもお得なのか?について教えてほしいです。もちろん、それ以外にもメリットがあれば教えてください。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金の貯め方

積み立てNISAを最近始めたが、よくSNSなどで良かった。と書かれているが実際どれくらいの平均を積み立ているのか知りたいです。会社によっても何がどう違うのかも、よくわからないし、どこの株など買っていいのかもよくわからない。株の見方もよくわからないから、今のプランもいいのかよくわからない。

女性30代後半 どないさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立

もうすぐ30歳になる夫婦です。小学生ともうすぐ2歳になる子ども2人を育てています。FPさんに相談ができるというイベントに行き勧められるがままで株式投資のようなものに入りました。月に5万程度そちらに投資していますが、10年経てば元をとれるから、10年経てばそれ以上お金は入れなくても老後資金が貯まっていくと言われました。しかし家にある通帳に目に見えて貯まるわけではないのですごく不安になります。ましてや投資なので元本割れする可能性もあると思いますが、FPさんにはその可能性はほぼないと言われています。このまま5万を投資し続けても大丈夫なのかすごく不安です。年間にしたら60万が通帳だと貯まるはずなのですが投資なのでいま解約しても数千円しか返ってきません。このまま10年間頑張っていくべきなのか、良い勉強代金だったと思い解約して通帳に貯めていくのかを悩んでいます。貯金はしていきたいのですが家計としてはぎりぎりのところなのでこのまま貯金していくには旅行などは我慢しないといけないので悩んでいます。解約するのかこのまま10年続けていくのかどのようにするのが正解でしょうか?

女性30代前半 yukimimanさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答