今後数年間の資産運用について

女性30代 イコ(yaiko)さん 30代/女性 解決済み

30代の専業主婦です。
同じく30代の主人と小学校1年生の息子の3人家族です。
10年ほど派遣社員をしていましたが、子供の小学校入学を機に退職をし、今は家事に専念しています。
数年前に一戸建てを購入し、車はカーシェアを利用しているため今後大きなローンを組む予定はありません。生活も主人のお給料(年収450万ほど)で何とかやりくり出来そうなのですが、現状の資産をどのように扱うべきか、悩んでいます。

今は赤字にはならないが、貯金がほとんど出来ていないので、数年後を目途に私も働く予定でいます。
それまでに何か資産運用として出来ることがあれば取り掛かりたいと考えています。貯金は現在500万円ほどあります。

今は家庭に居る時間と割り切って何もしないでおくか、何か出来ることがあるのか、アドバイスをいただけると有難いです。

1 名の専門家が回答しています

大賀 香代 オオガ カヨ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    女性

大分県

2021/03/09

yaikoさん、ご質問をいただきありがとうございます。
2019年の金融庁の世論調査では、30代の貯蓄平均額は529万円となっていますが、実際には3分の2以上の世帯が目標を達成していないと言われる中、yaikoさんのご家庭はしっかりと貯蓄ができているようで素晴らしいです。

今手元にある500万円を運用していきたいというお気持ちもとてもよくわかります。

そのときに、考える手順は以下の通りです。
①500万円を「何」に「いつ」使いたいか?具体的にイメージする。
②使いたい時期に合わせた運用商品を選ぶ


①では、「何に?いつ?」は、主にこれからまとまったお金がかかる「教育費」「住宅費」「老後費」で考えるとよいと思います。
例として…

「教育費」なら、息子さんが、18才までに大学費用+下宿代として 500万~600万円 あと〇年。
「老後費」なら、60才退職なら、それまでに2000万円?あと〇年
「住宅費」なら、〇年後に繰り上げ返済するかどうか?リフォーム費用などが25年~30年後には〇万円必要になるかもしれないから貯めておく。

などです。

②ですが、
基本的に、使う時期が決まっている教育費や10年以内に使う予定がある資金などは、投資に慣れてなければリスク商品を使わず、定期積立や学資保険の前納や一時払いを使い、確実に確保していくのが望ましいです。

万一使いたい時に、リーマンショックなどのようにな大きな経済ショックなどがあったとき、大きく元金割れしてしまう可能性あるからです。それ以外に使う資金がなければ、マイナスになった資産でも解約するしかないからです。

使う時期が特に決まってない、10年~20年先の資金の場合は積み立てニーサ、20年~30年先という老後の資金などの場合は、iDeCo(個人型確定拠出年金)などで、税制優遇を受け、それらのメリットデメリットを理解した上で、使い分けながら運用をしていくのもおすすめです。

どちらにしても、500万円を一時的に運用してまうよりは、いろいろな制度を学ばれてみて、分散しながらコツコツ積み立てしていく方が、資産が大きく減るリスクを回避できます。

今は少しお時間に余裕があるようでしたら、そのお時間を生かしてそれぞれの制度や特長を知り、最終的にご自身で選択できるようになるといいですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資先が探せない

30代既婚女性です。夫の資産を運用したいと思っています。貯金主義だったので、同じ銀行に1000万以上入れてあります。保証は1000万までと聞いたことがあり、今の状態ではリスクが高いように思います。ですが、株式、定期預金、国債ではない投資法があればよいなと思っています。株式はリスクが高く、定期・国債は利回りが低そう、というイメージです。あとは投資信託とも思ったのですが、どこの商品を選べばいいのかわかりません。手数料が高いイメージもあります。保険などには入っていません。なにか積み立てとかにした方が良いのでしょうか。他になにかおすすめの運用先はありますでしょうか。宜しくお願いいたします。

女性20代前半 tu-kaさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

子どもの将来ためにどれほどの貯金が必要なのか。

3歳と5歳の子どもが二人いますが、両親の希望としては二人には四年制の大学に進学してほしいと考えています。産まれてから現在まで毎月、学資保険でそれぞれ月に1万5千円程度の貯金をしています。その他には、各々の行事の際の親戚からのお祝い金などを取ってあります。それぞれ30万円程貯金してあります。その他には、新築の家を買ったばかりでローン返済も始まり、特に貯金はできておりません。将来、大学に行かせるためにどれほどの金額が必要になるのでしょうか。そして、大学入学までにどれほどの貯金が必要になるのでしょうか。そして、大学で毎年必要となる金額なども具体的に教えてください。また、貯金のためにどういった費用を抑えていかなければアドバイスもいただけたら幸いです。

女性30代後半 るみさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

積立NISAについて詳しく知りたい。

40代独身のため、老後も一人で暮らすことを考え、蓄えとしてつみたてNISAを始めました。ネット証券で口座を開き、手続きは想像以上にスムーズに進みました。とりあえずネットで見たおすすめのインデックスを3つ選び、月々積立を始めています。上がっても下がっても慌てない、長期で持ち続けることが大事と理解はしていますが、自分が持っている商品よりも値上がり率が良い商品があると目移りしてしまいます。また20年後に手放すときに上手に考えないと余計に税金がかかる場合があると聞きました。聞きたいことは下記の点です。① 下がっている商品を手放して、値上がり率の良い商品に変えても良いのか。② 月々掛けられる金額を分散して多数の商品に振り分けた方が良いのか。それとも数を厳選した方が良いのか。③ 手放すタイミングによって税金のかかり方が変わる点を詳しく知りたい。

女性40代前半 さきさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

リスク分散について

現在、資産運用として行っているのは会社で行っている財形貯蓄と、個人間で行っている株式投資と積み立てNISAです。財形貯蓄の方は利回り4%程で、毎月15,000円、ボーナス時には150,000円ほど預けています。株式投資の方ですが、こちらは現在1,000,000円ほど入れて、含み益は20万円ほどです。利確して得た総利益は損失も含めて15万円となっております。積み立てNISAに関しては現在170,000円ほど入れて、利益は7~8%なので約2万円ほどです。ここからが質問です。現状、財形貯蓄で得られる利益は三年ごとで計算しますと約40,000円ほどです。預け入れている金額は約1,000,000円になります。この金額を財形貯蓄ではなく、リスクをとって株式投資に回すか否か悩んでいます。リスク分散という意味合いでは現在のような状態が望ましいのですが、今日経平均株価が上昇して、一部株式が高騰している今、買える内に買っておいた方がいいのではないかと不安に駆られています。私は一体安定とリスク、どちらを優先すればいいのでしょうか。お手数お掛けしますがご対応よろしくお願いします。

男性20代後半 osa0495さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

将来の資金について

最近第二子を出産したことでお金の悩みが増えました。主人は40歳で私は38歳の高齢出産になり、新型コロナウィルスの蔓延でのリストラや年金も満額もらえるかわからず、将来の2人分の教育資金と老後資金に不安を抱えています。主人が全国に渡る転勤族のため現在は賃貸マンションに居住しており、どのタイミングでお互いの地元である東京に居住を構えるかも悩んでおります。毎月とボーナスで貯蓄はしていますが、年収のどの程度の割合で貯蓄して定年までにどの程度ためられれば安心のでしょうか。節税対策としてiDeCoや積立NISA、保険の控除は行っています。主に国内の株式も複数所有していて株主優待や配当金の収入も少しあります。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答