ご相談頂き有難うございます。
少しずつ増やして仕事ができなくなった時には、余裕のある生活をしたいとのことですが、一番確実な方法は毎月の収入から積み立てることです。その際には銀行の積み立て預金ではなく、積み立て型の投資信託にしましょう。
株や投資信託はリスク商品ですから、時には元金が減ることがあります。その場合に、積み立て型の投資信託にしておくと、値上がりの際は積み立てた分は値上がりします。値下がりした場合は、今まで積み立てた分も値下がりしますが、新規に買う分は口数が多く買うことができます。これはドルコスト平均法と呼ばれる定評のあるしくみです。
世界や日本の経済は、一時は下がっても必ず回復しますので、株価や投資信託は長い目でみると上がっています。もちろん値下がりする投資信託もありますが、例えばつみたてNISA銘柄に指定されているような投資信託は無難と言えるでしょう。
老後の生活のベースは年金ですから、厚生年金をできるだけ長く掛けることと(長く仕事をする)、個人年金の加入も良いのではないでしょうか。iDeCo(個人型確定拠出年金)なども良いと思います。
手持ちの資産1000万円のうち2~3割程度は、分散して配当の多い安定株やバランス型の投資信託にしても良いと思いますが、新規の積み立て分をリスク資産の投資信託にして、定期預金のままという選択もあります。
運用の相談を誰にするかが難しいところだと思われます。自分で少し勉強してみるか、信頼できる人が見つからない場合は、積み立て投信以外は、あまり無理をして運用はしない方が良いかもしれません。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後の不安が漠然としている
私は、以前の職場で適応障害になり、お仕事をするのが難しく、現在は専業主婦をしています。今は主人のお金だけでやりくりしています。また、現在不妊治療中で今後いくらお金がかかるかわかりません。もしも子供を授かったら、子供にたくさんお金がかかるので、私も働こうとは思っています。しかし、現状、精神的に正社員は難しいのでパートでお仕事を見つけようかと思っています。そこで質問なのですが、主人と私が現役でお仕事をしているときはお金の心配はそこまでありませんが、働かなくなった老後は、どのように生計を立てればお金の面で周りに迷惑をかけずに生活できるのか教えていただきたいです。また、老後までに貯金はどれくらいあるとよいのでしょうか?


シングルマザーで貯金なし。老後資金について不安です
シングルマザーで子供を育て上げ今一人暮らしですが、貯金があまりありません。これから老後資金をどうやってためればいいかわかりません。


定年後年金をもらうまで
会社員として定年後、年金をもらうまでに期間の間、年金をもらったほうがよいのか、できるだけ年金をもらわないほうがよいのかを知りたいです。定年後(60歳)を過ぎてからも住宅ローンが残っており(月8万円程度の返済・5年間)働きつづけることを希望しており、その際年金も一緒にもらったほうが良いのかを知りたいです。早く年金をもらうと全期間を通じてもらえる金額が少なくなることは理解していますが、定年後も月でもらえる金額もおおよその金額がわかっており、赤字に近い金額で生活をするのは厳しいのではないかと思っています。現在の会社に10年以上働いており、引き続き定年まで働きつづける予定であり、退職金制度のある会社となります。


住宅ローンを組んだ場合の60歳時点での生活資金は?
いま交際している女性と結婚することになりました。これからマイホームを建設する予定です。その中でやはり気になるのが定年後のお金です。住宅ローンがまだ残っている状態で60歳定年の場合どれくらい生活資金が必要か教えてほしいです。


老後は介護施設に入居したいけれどお金はどのぐらい必要?
先日友人と電話で話している時に、友人の母が介護施設に入居したという話を聞きました。友人も老後は介護施設に入りたいからお金を必死で貯めていると知り、それを聞いてから自分の老後についてすごく考えるようになったんです。子供は3人いますが子供に迷惑をかけたくないでの、私も自分のことができなくなったら介護施設に入居したいと思っています。なんとか子供達の負担がかからないように、暮らしたいと思うようになりました。ただ、お金のことがとても不安です。介護施設に入居した場合と、家で1人で暮らす場合にかかるお金はまったく違ってきますよね?老後に介護施設に入居したいと思っている場合は、どのぐらいお金を貯めると安心できますか?夫婦ともに40代で夫の年収は700万、私はもう年なのでこの先もパートでしか働かないと思います。そもそも、こんな状態では老後に介護施設にお世話になりたいと思うのは無理でしょうか?

