雑収入の確定申告について

男性40代 tokuyoshi45232000さん 40代/男性 解決済み

こんにちは 北海道在住の会社員 40代です。
現在小遣い稼ぎのつもりで、仮想通貨およびebay(海外のオークションサイト)
により少ないながらも小遣いを増やしています。
最近オークションサイトの売れ行きが良くなってきて年間の収益が20万円を超えようとしています。
 しかしながら純利益は仕入れの分と差し引くとそれほどではないのですが
 この際、収益がどのくらいになった場合確定申告をした方がいいのでしょうかまた、申告する際は純利益なのか収益なのかわかりません。それを証明する書類等もとくになく、発送通知書のみとなっています。
 正直いうと多少の金額ならバレないとも思っています。
正直に確定申告したほうがいいのか、それともどのくらいの金額までなら大丈夫なのか知りたいです。 よろしくお願いします。


 
 

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ビットコインであれ、オークションであれ、事業として一定額以上の所得が発生した場合には所得申告が必要となります。
但し、会社員の場合は給与以外の収入は個人事業として得た利益ですから、オークションで得た所得とビットコインで得た利益(雑所得)の合計が20万円を超えれば確定申告の必要があります。

<所得とは>
オークションの場合
①売上ー仕入ー経費=所得 (オークションの場合は生活用動産は除く)
つまり、30万円以上の高級品(骨董品や高価な貴金属)をオークションで売却した場合は課税対象となります。わざわざ仕入れている場合は当然に課税対象となります。
経費は月々のインターネット代の内、オークションに使用した分とその高熱費、オークションのシステム利用料等、配送料等となります。
②ビットコイン(仮想通貨)
ビットコインで購入した商品額ービットコインの購入額=ビットコインからの所得
つまり、ビットコインの価値が増加した金額が所得となります。

確定申告する事で給与と他の所得が合算され、所得税が確定しますが、他に住民税も発生します。
但し、住民税の申告は他の所得金額が発生すれば申告しなければなりません。つまり、所得税と税制が違いますのでご注意願います。確かに、個人事業を細々とやっている場合、その所得が知れる可能性は低いですが、住民税の申告をしていない場合は、住民税の延滞税がある一定期間を超えると14.6%掛かりますから申告して納税する事が大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスになった際の税金

現在、同じ会社に25年勤めています。しかし、人間関係や大企業ならではのしがらみで嫌気が差し、来年辺りにフリーランスの道へとかんがえています。不安な点は今までと同じ収入が得られるか、税金関係、確定申告に不安があり、悩んでいます。起業すればやらざるを得ないのですが、何から手を付けて良いのか模索しています。もしアドバイスがあればお願いしたいです。

男性40代後半 ガンバルパーパンさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 植田 英三郎 2名が回答

非課税世帯から、課税世帯になって。

初めまして。シングルマザーで48歳会社員です。つい最近まで非課税世帯だったのですが、給料が少し上がり、ギリギリで課税世帯になりました。そのせいで、住民税が高くなったり、一番下の息子の高校の支援がなくなりました。少しの給料が上がって、非課税のラインをちょっとだけ超えた世帯はどのようにすれば良いでしょうか?

女性50代前半 hi--bo--さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

白色申告

退職して10年以上になりますが、今までは医療費の還付金があるせいか(今までは12万円以上の医療費がかかっていました)何かしらの還付金が出ていたのですが、今回申告書を作成してみると、いつもの通り医療費(今回は6万円)を記入した後の次の画面で、メッセージが表示され「年収400万円以下、雑費収入20万円以下なので、申告の必要がないことと、追徴課税1万は農夫の必要がありません」とのことですとのことです。このメッセージを信用して今年はコロナウイルスの問題もあるので税務署の申告をやめようと思っています。念のため申告書を印刷して保管しておきますが、後々、税務署より追徴課税などの請求が来ないことかどうか不安です。教えてください

男性70代後半 isiatamaさん 70代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

副業の税金ってなにがありますか?

つい最近、副業を始めようと思い色々調べているところです。会社事態は副業を禁止しているわけではないので問題はなさそうなのですが、本業は会社の給食から自動的に引かれ年末調整などがあり間違いないとは思いますが、副業の場合はどんな税金を支払わなければならないのでしょうか?最低限これだけは支払わなければならないというのか知りたいのと、それを支払ってなければどうなるのか?罰金なのかそれとも他の刑罰みたいなものが待っているのか知りたいです。また最低限ではなく完璧に納めるならこんなのもあるなどありましたら知りたいです。後よく見掛けるのか20万越えれば確定申告しなければならないといった内容ですが実際どうなのでしょう?

男性40代後半 mentanpinsanshokさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

健康保険の負担が大きいです。

税金の中でもかなり大きな負担になっているの国民健康保険税ですが、これをなるべく減らす工夫というののはできるのでしょうか。なるべくこの負担を減らしたい思うのですがどうしたら良いか分からないです。この負担を減らすために何かできる事があるなら教えて欲しいです。特にこうしたら良いというのがあるなら教えて欲しいです。また、国民健康保険税は住んでいる地域でも差があるのでしょうか。私の感覚だとどこでも同じような感じがしないのですが、実際はどうなっているのでしょうか。そこらへんも詳しく教えて欲しいです。それとも実際はどこでも同じくらい負担なのでしょうか。また具体的にどういう基準で決まるかも教えて欲しいと思います。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答