雑収入の確定申告について

男性40代 tokuyoshi45232000さん 40代/男性 解決済み

こんにちは 北海道在住の会社員 40代です。
現在小遣い稼ぎのつもりで、仮想通貨およびebay(海外のオークションサイト)
により少ないながらも小遣いを増やしています。
最近オークションサイトの売れ行きが良くなってきて年間の収益が20万円を超えようとしています。
 しかしながら純利益は仕入れの分と差し引くとそれほどではないのですが
 この際、収益がどのくらいになった場合確定申告をした方がいいのでしょうかまた、申告する際は純利益なのか収益なのかわかりません。それを証明する書類等もとくになく、発送通知書のみとなっています。
 正直いうと多少の金額ならバレないとも思っています。
正直に確定申告したほうがいいのか、それともどのくらいの金額までなら大丈夫なのか知りたいです。 よろしくお願いします。


 
 

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ビットコインであれ、オークションであれ、事業として一定額以上の所得が発生した場合には所得申告が必要となります。
但し、会社員の場合は給与以外の収入は個人事業として得た利益ですから、オークションで得た所得とビットコインで得た利益(雑所得)の合計が20万円を超えれば確定申告の必要があります。

<所得とは>
オークションの場合
①売上ー仕入ー経費=所得 (オークションの場合は生活用動産は除く)
つまり、30万円以上の高級品(骨董品や高価な貴金属)をオークションで売却した場合は課税対象となります。わざわざ仕入れている場合は当然に課税対象となります。
経費は月々のインターネット代の内、オークションに使用した分とその高熱費、オークションのシステム利用料等、配送料等となります。
②ビットコイン(仮想通貨)
ビットコインで購入した商品額ービットコインの購入額=ビットコインからの所得
つまり、ビットコインの価値が増加した金額が所得となります。

確定申告する事で給与と他の所得が合算され、所得税が確定しますが、他に住民税も発生します。
但し、住民税の申告は他の所得金額が発生すれば申告しなければなりません。つまり、所得税と税制が違いますのでご注意願います。確かに、個人事業を細々とやっている場合、その所得が知れる可能性は低いですが、住民税の申告をしていない場合は、住民税の延滞税がある一定期間を超えると14.6%掛かりますから申告して納税する事が大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

大きな買い物による、お得な節税方法

現在、私は公務員として働いています。年齢は40代前半であり、年収は600万円程度です。現在、分譲マンションをローンで購入して、そこに住んでいますが、この分譲マンションを買う際の税金の掛かり方にあいまいな点が多くありました。私はマンションの頭金のために、積立基金を切り崩したのですが、その際に担当の人から、税金のかかり方が変わるので、注意してくださいと言われました。実際に、その際には前年よりも多くの税金を払っていました。その後、知り合い(専門家ではありません)に聞いた話によると、知人は家を買った際に、税金が安くなったとのことでした。私自身は分譲マンションの購入なので違いはあるのかもしれませんが、料金的には同じ程度(具体的には3000万円程度)だったので、少し納得できない部分がありました。そこで、大きな買い物をする際に、具体的には住居や自家用車などをイメージしていますが、得な購入方法、税金が安くなる方法があれば教えていただきたいです。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

確定申告と来年度の固定資産税

現在、会社員で働いています。一昨年に、株で損失を100万単位で出してしました。そのため、昨年度は確定申告をしましたが、今年もするべきなのでしょうか。今年は株をやめて、株による儲けも損もありません。わざわざ、申告するべきかどうか悩んでいます。申告なかった場合はどうなるのでしょうか。また、長期優良住宅を購入しました。減税期間のため年間20万円ほどの固定資産税を払っています。減税が終わるとどのくらい請求が来るのか心配です。また、固定資産税が払えない場合どうなるのかしりたいです。コロナでの収入減により、最悪の場合、払えなくなる可能性もあります。もしものときはどういう対策、処置をしたら良いのかアドバイスをいただきたいです。

男性50代前半 Plusさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告のやり方がわかりません

パートと在宅ワークで収入がある場合、確定申告はどのように行えばいいのでしょうか。パートでは源泉徴収票がもらえますが、在宅ワークでは源泉徴収票がもらえません。そのような場合での確定申告で、収入の申告をどうしたらいいのかわかりません。ネットなどで調べると、収入の金額によっては確定申告の必要がないというものもあり、自分が確定申告の対象になるのかもわからないです。在宅ワークでは、手取りでいくら稼ぐと確定申告が必要になるのでしょうか。扶養以上に働いているので、確定申告が必要だとは思うのですが、ダブルワークだとどうしたらいいのかがわからず困っています。パートと在宅ワークのダブルワークをしている時の確定申告の方法について、詳しく教えていただけると嬉しいです。

女性30代後半 garicatさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

払い過ぎている税金について

父親の相続についてかなり困っています。父親が亡くなってから発覚した外国の資産があったので、相続全てを弁護士事務所に依頼していました。税金関係も弁護士事務所の会計士に依頼していたので安心していました。外国の資産が1億円以上あったので、とりあえず1億円分の相続税を払って、後は外国の資産が返ってきたからという事で話をしていました。父親が亡くなってから2年くらい経った時に弁護士事務所の会計士から連絡があり、追加の相続税が発生しているので払い込むようにとの指示がありました。1億円を超えた分の相続税が未払いなので、追加税と滞納税が発生しているとの事でした。納得はいかなかったのですが、そのままにしておくと滞納税が増え続ける事になるので、支払いは済ませました。返ってくる見込みが不透明な相続に税金を先払いする事にかなりの抵抗感を覚えています。現状の税法では、外国の資産が返ってこなくても税金の返還はされないとの説明がありましたが、何か他に方法がないのか教えて頂きたいと思っています。

女性50代後半 miomio33379さん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ソーシャルレンディングの損失と株取引の利益、損益通算できますか?

ソーシャルレンディングで数百万の損失を出しました。株では逆に数百万の利益があり20%の税金を払いました。ソーシャルレンディングの損失と通算して損益計算をして税金を還付することなどは不可能でしょうか?あくまでも別の税金ですか?

男性50代前半 STONECOLDさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答