海外出張時で日本にいなくても、つみたてNISAや株式投資を続ける方法

男性30代 なっちゃんさん 30代/男性 解決済み

私は現在、早期退職を目指し資産運用として、つみたてNISAでの投資信託やインデックスETFで投資などを行っています。私は会社の仕事の都合上で数カ月間海外に出張する機会があります。このような場合、住民票を抜き日本国籍は保持していますが非居住者になると思います。しかし、多くの証券会社では非居住者へのサービス提供を行っておらず、強制的に解約になってしまうケースが多いようです。また、つみたてNISAも基本的には非居住者は解約になるようです。出張するごとに、証券口座を解約したら投資の機会損失に繋がりますし、手続の手間もかかります。そこで、FPの方にお尋ねしたいのですが、海外出張の際にも、使えるおすすめの日本の証券会社はありますでしょうか?また、海外出張中でもつみたてNISAを継続する方法はありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/13

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

以前は非居住者になりますと、
「つみたてNISA」の口座は廃止されていましたが、
2019年より制度が改正され
現在は5年以内に帰国されるのであれば、
「つみたてNISA」の口座を引き続き保有することが
できるようになりました。
但し、新規の買い付けはできません。

「つみたてNISA」の口座を引き続き保有したい場合は、
出国する日の前日までに「つみたてNISA」の口座を
開設されている金融機関に
「継続適用届出書」を提出しないといけません。

この「継続適用届出書」には出国することの理由や、
引き続き非課税措置の適用を受けること、
帰国後にその「つみたてNISA」の口座を再開すること
などを記します。

帰国後には「帰国届出書」というものを
金融機関に提出する必要があります。
これによって再び「つみたてNISA」の口座が
利用できることになります。

非居住者の場合、基本的には日本の証券会社では
取引ができないというのが原則です。
一部のネット証券では一般口座での預かりは可能です。
「売り」は可能というところと「売り」もできないと
いうところもあります。
気になる証券会社がありましたら
カスタマーセンターにお尋ねになられるのがよいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

インデックス投資ではない攻めの投資銘柄

資産を増やすために投資に興味を持っています。インデックス投資や国内、国外、国債などでバランスをとっておりますが、長い目で見れば資産は増えますがすぐに手に入るお金が少ないことが悩みです。そのため攻めの投資にチャレンジしたいと考えていますが、参考にすべきサイトや意見などが選択できず迷っております。もしFPからみたおすすめのサイトや投資家などありましたらご教示いただければ幸いです。

女性30代前半 bekoさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資をした方がいいと聞くが、やり方が分からない

最近になり家族が増えたので、これからの子供の為にも貯金にしっかり力を入れた行きたいが、完全に自己流で貯金をしているので具体的にどうするといいのか教えて頂けるとありがたいです。また、周囲の人はふるさと納税や投資をしている人が増え始めており、話を聞いてみるも正直よく分からない。友人にも勧められたが、投資は大きな額から始めないと意味が無いイメージだし、そうなると失敗した時の破損金も怖いし、どう始めたらいいのか分からないのが現状です。

女性30代前半 まっちゃさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ドルだて商品SP&500について

銀行に貯金しておいても利息がほとんどつかないため、少しでも増やしたいのとインフレになった時のために、と思い、多少本を読んだりして勉強しました。証券会社でSP&500を購入することが、一番安全でリスクが少なく、リターンも大きい気がしています。しかしアメリカの政治情勢が不安定なことや、今後の大統領選の行方や、今後コロナウイルスが再流行したときのことを考えると不安でいっぱいです。長期投資で長年保有したあとでようやく換金しようとしたときに為替リスクでマイナスになることもあると思います。不安が多すぎて「やはり素人は下手に手を出さない方がいいのではないか・・・」と尻込みをしてしまいがちです。どうすれば不安感を減らすことができますでしょうか?

女性40代後半 熊井利他さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

積み立てニーサのファンドを一つに絞るか、このまま続ければいいのかを教えてください。

雑誌と動画で投資に興味を抱き、自分なりに調べてから積み立てニーサを始めました。ですが、6ヶ月ぐらい経ちますがあまり貯まりません。人によって積み立て金は違うというのはわかりますが、積み立て金額平均値の3万を出すのは少し厳しく感じたので小額でおこなっています。なので、1000円以下でバランス型のトップ10に入るシンプルな資産構成のインデックスファンドに4つに投資しています。目論見書に載っている資産商品は少し被っている名もありますが、だいたいは別々で違います。このまま4つで続けるか、3~2にし減らすか、1つに絞るか。もしくは、掛け金をもうちょっとだけあげるかで悩んでいます。お答え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

女性30代後半 かかしさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

不安なく株式投資を行うために

今年3月で会社を退職した66歳の年金受給者です。子供は3人いますが、皆、独立しています。退職金の一部で余裕資金が300万円ほどありますが、預貯金をしていても、利子はほんの僅かで、このままでは、年金受給額だけでは生活が苦しく、預貯金を取り崩すだけで、資産を増やすことが出来ません。今後の老後のことを考えると株式投資をして、少しでも資産を増やしたいと思っています。しかし、株式投資は初めてのことで、本当に資産を増やすことが出来るか不安ですし、失敗をすれば資産を減らすことにもなると思っています。そこで、まず株式投資の基本について学びたく、良き教材があれば、ご紹介いただければと思います。「著者名」と「教材名」等をいくつかご紹介いただければ有難いです。また、株式投資するに際して、最も注意した方が良い点を5点ほどご教示いただければ有難いです。これらを参考にして、株式投資を始めたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

男性70代前半 よっちゃん290415さん 70代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答