積立投資と逆張り投資の有効性の比較について

男性20代 nishikata05さん 20代/男性 解決済み

 現在独身の自営業で年収が400万円ほどあります。将来年金だけでは不安なので、最近確実性が高いと言われる積立NISAを使ったインデックス投信の積立投資を行っています。
 しかし、何ヶ月か積み立ててふと思ったのですが、積立投資より一般的な逆張り投資の方が有用ではないのでしょうか。投資の基本はやはり下がった時に買って上がった時に売るというものであり、少し前のコロナ暴落のような場合は、積立投資をやっていた人間は大幅に損をしただけだったのに対し、逆張りで底値で買い漁った人間は相当の利益を得たと思います。
 今後資産を堅実かつ効率的に運用し増やしていくに当たって、選ぶべき投資戦略は積立と逆張りそのどちらがいいのでしょうか。また、双方を適度に折衷するなども考えられますが、その場合の資産配分のやり方の目安などについても教えていただける嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
おっしゃるとおり投資の基本は下がった時に買って上がった時に売るというものです。
しかしいつが安い時でいつが高い時かは誰にも予想できません。
あとから考えてあの時が安い時だったと気づくのではないでしょうか。
例えば専業投資家であれば毎日相場に張り付くことで買い時や売り時を見極められるのかもしれませんが、普通にお仕事を持っておられる方であればそれも難しいかと
考えます。
積立投資の良いところはそういうタイミングに左右されないところです。
相場の安いところも高いところもわからないので淡々と積み立てを行っていきます。
今回のコロナ暴落のときでも積み立てを続けていれば安い価格で多くの口数が買えた
ことになります。
積立投資は「終盤の投資の成績」が重要であり、序盤や中盤の成績はあまり重要ではないとも言われています。
むしろ序盤や中盤は安い価格で量を買うことができればチャンスといえます。
積立投資をやっている方は暴落の際に損をしたのではなく、
多くの量を買えたという意識を持つことが必要かと考えます。
ここまで積立投資が有効だと書いてきましたが、相談者様のご判断で逆張り投資を
されるのは構わないのではないかと思います。
ただ、積立投資を運用の軸とし逆張り投資は2割程度に収められるぐらいがよいのでは
ないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FPが考える今、おすすめの投資とは?

銀行預金の金利が0.001%などという世の中なので、元本割れのリスクは承知の上で、何かの投資を行おうかと考えています。ですが、FXや先物などとなるとそれこそ勝負になってしまうので、そうではない範囲で、例え損をしたとしてもそれほどでもない金額程度に収まる投資対象を教えてもらいたいです。例えばそれが投資信託だとしたら、国内や国外のこのような業種のものがいいといったような具体的なものが知りたいです。もちろんその時期や時節によっておすすめの内容が変わってくると思いますが、今ならこれだというものが知れればと思っています。加えて、時期などによって変わっくるおすすめの定番の存在があれば、そのようなものを一覧で教えていただければ幸いです。

男性50代前半 Sugarzさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

お得な投資信託ってどういうもの?

昨年iDeCoを始めました。いくつか投資信託の商品があり、とりあえずよさそうなものを選んだのですが、正直なところどういう基準で選んだら良いのかがよくわかりませんでした。毎月分配型はイマイチだとか、いろいろな話を聞きますが、たくさんある商品の中で結局どの商品が良いのかがよくわかりません。今後投資信託を増やしたいと思っています。手数料や口座管理料などいろいろな費用がかかるので、投資の実績だけでなく、費用も考えてどの投資信託がお得なのかや投資結果の変化要因を含めてお得な投資信託商品を知りたいです。また、お得ではないけれどSDGs配慮しているものや社会貢献できる商品などもあるのでしょうか?そういった商品も知りたいです。

女性50代前半 sakura158さん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

東証1部上場企業の株投資運用に対する考え方

現在、東証1部上場企業の株式5銘柄に分散して運用しています。うち2銘柄は無配当となってしまったうえ、株価も下がり含み損を抱えています。残る3銘柄の売買と含み損銘柄の塩漬けによって実損は出ていませんが、現時点の含み損は百万円を超えています。ある程度の損失は覚悟のうえで2銘柄は売却すべきなのでしょうか。ここ2週間位の株高にもかかわらず、持ち株の株価上昇はほとんどありません。3か月前の方が持ち株の資産価値は高かった状況です。このまま株高が持続するとも思えませんので、方針をご教示いただけると幸いです。なお、運用資金は生活資金ではありませんので、塩漬けも可能な状況です。銘柄の主力は電力株で、ここ2年位全体的に株価が下がり続けています。過去からの値動きを見ればどこかて反転して上昇に転ずると思います(下がり続けることはあり得ないほどに過去最低値を更新し続けています)ので、損失を出してまで現時点で売却するのは得策ではないと考え、保有を継続するべきでしょうか。

男性60代前半 ffsxb525さん 60代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

NISAなど資産運用の仕組みがわかりません

資産運用としてNISAなどよく耳にするので個人的に調べたり本をよんでみたりとするのですが、仕組みそのものや利益や損失など詳細な情報を知りたいです。ですが情報が多すぎて良くわかりません。私の家庭は転勤族のため主要銀行がない地域にも引っ越したりします。そういった場合でも資産運用した場合、収入も変化する可能性もあります。いろいろな家庭環境や地域環境でも資産運用として成り立ち活用できるのでしょうか?子供たちの将来も考えたりすると、普通に貯金するだけで大丈夫だろうかと考えているためいろいろ勉強中です。一般家庭が、大きな損失の危険性を伴わなくてもよい資産運用の仕方を教えて頂きたいです。また、貯金といっても種類があり金利の問題も考えるようになりました。お金の運用そのものについても知りたいです。

女性40代前半 kink3jpさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

株式投資など資産運用にチャレンジしているが、なかなか運用利回りが高まらず物足りなさを感じている。もっと利回りの高い運用にチャレンジしたいが、リスクが隣り合わせになるので、腰が引けてしまう。どのくらいの運用利回りを想定して行くのが良いのかを知りたい。また運用利回りが何パーセントを越えると、非常に高いと感じるのかをしりたい。また世界の運用の成功者はどのくらいの運用利回りを実現しているのかをしりたいと思う。最初の資産運用の運転資金が最低どの程度必要なのかを知りたい。少額でもはじめられると言われているが、運用の上昇インパクトが低くモチベーションを保てないとも感じてしまう。運用のモチベーション維持の方法も知りたい。

男性30代前半 olive002さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答