安心できる老後生活はどうすればよいか

女性40代 天然水さん 40代/女性 解決済み

現在40歳です。転勤族で有り私は正社員にはなかなかなれません。
老後は悠々自適に過ごしたいと思っています。それまでには子どもの学費の工面など今後お金はかかる一方だと思うので、いろいろ考えながら生活しておりますが、おすすめの老後の生活費用の備え方を知りたいです。

2 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 老後のお金全般
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/05/13

ご質問ありがとうございます。老後の生活費は心配になりますね。その前にお子さんの教育費を準備する必要もあるので、いろいろと迷われることがあるかと思います。老後資金を準備する方法としておすすめなのが、iDeCo(イデコ 個人型確定拠出年金)です。イデコは毎月掛金を積み立てていくもので、60歳まで引き出しができないため、老後資金を準備するのに適した方法です。毎月5千円以上1千円単位で掛金を決めることができます。また、イデコの最大の特徴は、税制優遇が受けられることです。イデコは投資信託や定期預金、保険などの商品を積み立てで購入していくのですが、その際の掛金は全額所得控除が受けられます。つまり、所得控除される分、所得税と住民税が安くなります。また、運用益は非課税になります。さらに、年金を受け取るときも税制優遇措置が受けられるのです。60歳まで引き出せないので、教育費やいざというときの緊急資金は別途貯金しておく必要があることと、掛金には限度額がありますが、老後資金の準備方法の1つとして検討してはいかがでしょうか。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/05/16

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

確かに老後は悠々自適に暮らしたいと誰もが願っていることです。人それぞれに価値観が違いますから、どの程度の生活や資産がその人なりの願いであるかは定かではありません。しかし、令和元年6月に出されました、金融審議会市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」では、夫婦で年金以外に不足する額が、毎月5万円であると仮定されていますので、90歳迄の寿命とした場合には、1500万円が老後資金として必要になります。

しかし、年金受給額を5万円増やすことは就労年数を伸ばすことで可能となります。つまり、ご夫婦で22万円の年金受給額であれば、年金を繰り上げすると月間0.7%増加しますので、19%増加するまでに必要な月数は約28ヶ月ですから、2年半修業期間を増やせばよいことになります。

悠々自適の老後を目指すのであれば、プラス5万円あれば良いので、退職金+貯蓄をあてがえば実現可能です。更に、余裕とボケ防止のために、健康労働年齢と言われている72歳(男)を超えて80歳迄出来る副業を、40代からスタートさせておけば良いのと思われます。定年後に個人事業をスタートさせた場合には、必ずうまくゆくとも限らず、個人事業は3年間で50%は廃業となっている現状から、退職金を失わないためにも、早めに副業としてスタートさせておく必要があります。

つまり、資産投資も同様であり、早めに欲を抱かず、ドルコスト平均法に基づいた「長期、積立、分散」を実践すれば、経済の成長と共に、手持の資産を増やすことも可能です。決して短期の投機を行ってはなりません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

結局いくら貯めればいいのか分かりません

20代会社員です。年収は400万弱です。老後資金をいくら貯めておくべきか分からず悩んでいます。「老後資金は1000万円必要」というトピックが少し前にニュースなどで話題になっており、老後資金の確保に不安を感じるようになりました。特に私たちの世代は年金がもらえるかも分からない状態で、国の制度に頼るだけでは確実に老後に苦労するのが目に見えています。現在は保険会社の個人年金で月1万円ずつの積み立てと、毎月給与から3万円を貯金用の口座に貯めています。1000万まではいかずとも、充分な老後資金を確保するためには個人年金の他にiDecoや積み立て式の投資なども検討した方がいいでしょうか。また、貯金目標が1000万というのは妥当な数字なのでしょうか?

女性30代前半 村田早希さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

孤独死せずにお金にゆとりのある晩年を・・・

 こんにちは。僕は30代の男性です。職業としては福祉施設運営しております。子供は2人おり、妻がおります。年収は650万円~800万円ほどです。 最近よく考えることがあります。それは「老後」のことです。世間では孤独死や貧困問題が社会問題や社会現象になっております。 そこで自分は老後安定して生活できるのか?という事に不安を覚えております。 やはり老後くらいはお金にゆとりのある生活をして、孤独死などせずに普通に天に召したいと思います。 そこで孤独死せずにするにはどうしたらいいのか?そして、老後安定して暮らしていくにはどれほどの貯金が必要なのか?(大体2,000万円~3,000万円は必要でしょうか?) アドバイスをいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

男性30代前半 amicus-zoenさん 30代前半/男性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

どのような方法でお金を運用、貯蓄していけばいいか

老後は一人当たり2000万円程度かかると聞いています。でも通常の人はなかなかその金額を貯蓄するのは大変難しいと思います。現在の世の中投資が必要と聞いておりますが、本当に投資をしなければならないのか、そのあたりを根拠を含めてご説明いただきたいと思っております。また投資のことだけでなく、様々な資産の増やす方についてアドバイスをいただければ助かります。他にもまだ住宅ローンが残っていますが、変動金利で今後も対応していけばよいかなども大変気になっています。今後の収入などを勘案してどのくらいまで仕事をしていけばこのくらいまで安心できるようになるというのをはっきり目に見えるようにして安心したいです。そのための手助けをお願いしたいです。

男性50代前半 yunmuraさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の蓄え

現在、妻と子供3人の5人家族になります。私も妻も40代になっております。子供は4、3、0歳になります。子供がまだ小さいものなので、これからどれだけお金がかかって、老後に向けてどれだけ蓄えておかなければならないかが想定できていません。3人もいると毎日が賑やかではありますが、今後のことを考えると心配にもなります。義務教育の間はそれほどお金もかからないのかも知れませんが、大学まで行くとどうなるとか、その時には定年近くになっても来ますし。またIT業界に勤めていますが、昨今のIT業界の退職金なんて10000万なんて絶対行かないですし。健康なうちは妻と働くつもりではいるのですが、具体的な目標数字がわかってないまま闇雲に頑張っているような状況です。はっきりした数字目標とか年ごとの目標値とかが明確になっていた方が良いのですがどう計算したら良いかがわかりません。

男性40代後半 ちまださん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 古戸 賢一 2名が回答

貯蓄と老後の生活と投資について

老後の生活について心配になります。政府が二千万円の貯蓄が必要という話がありましたが、子供のがこれから大学に進学してお金がかかるります。昨年体調不良でわたしがパートを辞めたので現在は家計収入が減っている状況になっています。近年電気代も高くて冬の支出がとても多いです。そのため最近保険の見直しを行い固定費削減のために携帯会社をかえれるものは安いものに変更したりしています。そして積み立てNIsaや株式投資をすこし始めてます。投資はこつこつしていくしかないと思っています。住宅ローンがまだ半分ぐらいあるのでで繰り上げ返済なども考えたりするが、実際にメリットがあるのかがよくわからないです。親はまだ元気なので金銭的に心配はないですが、亡くなった後の持ち家がどうなるのだろうかとすこし考えたりしています。

女性50代前半 タイコさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答