新築住宅を購入したいと思っているが現在の世帯収入で住宅ローンを組んで生活できていけるか不安

男性30代 kokopapaさん 30代/男性 解決済み

妻はフリーランズでライターの仕事をしているが収入が安定していない中で住宅の購入を検討しています。自分は地域で2番目に大きい病院に勤務しており収入もそこそこありますが住宅を購入してからの生活に不安があります。世帯収入としては500万ほどあります。3300万円の住宅ローンを40年で計画しています。貯蓄は2人で300万ほどになります。現在は妻の実家に住んでいますが子供が2人でき世帯分離したいと思い購入を考えています。現在の状況で生活していけるか不安があります。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/05/14

ご質問の件について、住宅ローンを40年で完済するのであれば、少なくとも2つの注意点があると考えます。

1つ目は、40年の住宅ローンを取り扱っている金融機関はすべての金融機関ではなく、限られているため、質問者様が希望している金融機関で住宅ローンを組めるとは限らない部分にあります。

2つ目は、無理のない住宅ローンの返済計画やこれからのマネープランをしっかりと立てておかなければ、これから必要になる子供の教育資金をはじめ、夫婦の老後資金に大きな影響を与えてしまうことがあげられます。

これら2つの注意点をご理解いただいた上で、住宅ローンの申し込みをしなければ、現在、質問者様が抱えている不安が解消されることは難しいのではないかと感じています。

また、住宅ローンを夫婦の収入を合わせて借入する収入合算をするのか、しないのかによっても住宅ローンの返済計画の立て方は異なるほか、住宅ローン控除を考慮した住宅ローンの賢い組み方も検討する必要があるでしょう。

率直なところ、住宅ローンの申し込みをする前に、これら2つの注意点に対する解決策を確立した状態にしておくことが望ましく、信頼できるFPを通じて一通りのご相談をなされてから申し込むべきだと思います。

相談するFPによっては、相談報酬がかかってしまう可能性はありますが、目先の相談報酬に捉われずに、将来の安心を事前に得られることは、実際に支払うお金に変えることはできないと考えます。

なお、個人的に気になっているのは、奥様のフリーランスとしての収入があげられ、毎年、確定申告を行ってそれなりの収入(所得)が得られているのかどうか?があります。

実際に、確定申告書を見なければ何とも言えない部分もあるのですが、場合によっては、夫婦で収入合算ができなかったり、その他の弊害が生じる可能性も否めません。

このような特殊な事情が生じますと、計画している3300万円の住宅ローンを40年で完済する計画が崩れてしまうこともあり、再度、住宅ローンの借入について練り直さなければならない場合もあるでしょう。

最後に、40年の住宅ローンは、老後生活に影響を与える可能性が極めて高いため、退職金の見込みや住宅ローンの繰り上げ返済計画も含めて、とにかく現実的・合理的なマネープランの作成が質問者様にとって必須と感じております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンが組めるのか?家を建てるには?

私たち夫婦は40代ですが新婚です。まだ結婚したばかりなので、貯蓄もあまりありません。独身時代の貯金として夫は300万程度、私は2000万円程度の貯金があります。夫の給与所得は額面で500万円程度です。今年子供が生まれる予定で、私は専業主婦、夫は会社員をしています。子供も小学校へ上がる前にはマイホームを建てたいと思っています。ただ夫の病気がネックになっています。夫は精神疾患があり3ヶ月に1度通院し投薬も行なっています。不安障害という病名らしいですがおそらくうつ病に分類されるのではないかと思っています。精神疾患があると住宅ローンを組むことができないと聞いたことがあります。実際に精神疾患の場合に住宅ローンは組めないのでしょうか?新築一戸建てを建てることは私たちには不可能なのでしょうか?

女性40代前半 ゆう0012さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

転勤族の住まいについて

私の夫は、全国転勤の可能性のある職場で勤務しております。そのため一軒家を購入することはせず賃貸アパートに住んでいるのですが、転勤のない友人がどんどん新築を建てていくのを見るとやはりマイホームを建てたい気持ちが出てきます。長い目で見ると月々の賃料を払っているよりマイホームを早く建てたほうが経済的にも得だと聞いたこともありますし、早くに家を建てた人よりも、人生の中でせまいアパートに住んでいる期間が長いのはもったいない気もします。しかし、現在の居住地に将来的に永住する気もないし、今建てて転勤になってしまっても困るので悩んでいます。日本では一軒家はあまり高く売れない気がするのですが、マイホームを建て売っても損をしない方法はあるのか知りたいです。

女性30代前半 kobaminnさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 五十嵐 秀司 2名が回答

ローン返済終了時には79歳に。正直不安です。

現在51歳です。年収は12000万円ありますが、住宅ローンがまだ3000万円以上残っています。月に11万円を返済していますが、このまま返済し続けたほうがいいのか、繰り上げ返済したほうがいいのか悩んでいます。44歳の時に35年ローンを組んでいるので、払い終わるのは79歳になります。今後のインフレ、金利上昇などを考えると繰り上げ返済をして早めに返済したほうが普通はいいかと思いますが、いつまで生きることができるかもわからない中、どの選択がベストなのか迷っています。老後の資金のこともあるので、かつかつになるまで繰り上げ返済をするのもおかしいと思っています。そのあたりバランスについてアドバイスをいただけると幸いです。

男性50代前半 yunmuraさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マイホーム選びのポイントは?

現在20歳代後半の夫婦です。結婚してもうすぐで1年が経ちマイホームが欲しいと夫と話しをしていますが、どのような流れで進めていけば良いのかお互い全く分かりません。また、夫は公務員ですが私はパートでそこまでお金に余裕はなく貯金もありません。マイホームを買うには人生で一番といってもいいほどかなり高額な買い物になるのでどうしても慎重になってしまいますし、できるだけ後悔せず納得のいくマイホームになるように進めていきたいです。そのためマイホーム選びのポイントや注意点、住宅ローンを組むにあたっての基本的な知識や金利などに加えて、お金に余裕がなくても購入することができるようなポイントなどを教えていただきたいです。

女性30代前半 mdymim08616さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

土地のことでもめてます

すぐ周りに夫の兄弟たちが暮らしています。この度、土地のことでちょっともめてます。無くなった彼らの母親が一応伝えていた言葉はあるとのことですが、何しろ口約束ですし今更真意は分かりません。それほど広い場所ではなく一区画のみなのでおとなしく渡してしまった方がよいのか、それとも専門家に相談するのがよいのかどうなのでしょう。

女性40代後半 ふまいさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答