家族5人、マイホームか賃貸か

女性30代 misa3390jpさん 30代/女性 解決済み

現在東京に単身赴任中の夫がいます。私は幼い子供3人と私の実家に住んでいます。
この度夫の単身赴任が期間未定で延長することになったので、私たちも関東に引っ越し、一緒に暮らすことになりました。

しばらくの間は会社の方から家賃補助が出るので賃貸に住もうと思っているのですが、家賃補助が出なくなった後、家を買うか賃貸に住み続けるか迷っています。
子供が3人いるので部屋は3LDK~4LDKは欲しいのですが、賃貸の場合東京に通える範囲でその条件で探すとそれなりに家賃も高くなり、家賃補助が出ないとかなり厳しいです。
それならばいっそマイホームを購入してしまった方が安くなるのでしょうか?
ただ、3LDK~4LDKでマイホームを購入した場合、子供3人が巣立った後部屋を持て余してしまうのではないかという不安もあります。建て替えるのであればそのための貯金もしなくてはならないですし。

東京に通える範囲内に住むこと、子供が3人いることを踏まえたうえで、マイホームがいいのか、賃貸がいいのか、メリット・デメリットを教えてください。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

幼いお子様3人を抱えての引越し大変かと思います。けれどもご主人も一緒に暮らせるようになると思うと安心ですね。
おっしゃる通り、東京は家賃も購入価格もかなり高くなってしまいます。ただ、エリアや都心からの距離によってかなり価格差があるので、家賃補助が出ている間に価格相場と環境をお調べになるのが良いかと思います。勤務場所にもよりますが、東京都内は高いので千葉や埼玉、神奈川も探す対象に入れた方が良いでしょう。
例えばJR総武線3LDK物件でみた場合、東京都内である亀戸駅だと賃料平均16.1万円、千葉県の幕張駅だと平均10.8万円です。中古戸建で見ると亀戸周辺で4000万円台〜、幕張周辺だと3,000万円台〜です。都内は戸建が少なく、徒歩圏だとなおさら高くなってしまいます。
無理なく返済できる金額からみた場合、毎月10万円返済で35年ローンとした場合、3500万円程度までなら無理なく返済できる範囲です。幕張周辺戸建が候補になりそうです。
返済可能金額はそれぞれの家庭によって全く違ってくるので、東京での生活が落ち着いてきたら、東京での生活費や今後の教育費等も考慮し、お子様3人が大学進学時でも無理なく返済可能かシミュレーションしてみることをお勧めします。また、将来お二人だけになった際に売却することを考えると、戸建よりも価格が下がりにくいマンションも候補に入れてみるのはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスでもマンションを購入したいです

20代女性、現在フリーランスで働いています。今度、マンションを購入したいと思い、先日ローンの審査を受けてみたのですが、落ちてしまいました。ローン会社の担当者から「収入が不安定だと、やはり審査落ちが多くなりますね」と言われました。ですが、私はフリーランスでずっと働きながら、ローンを返済していきたいと思います。フリーランスで働きながら、ローンでマンションを購入するにはどうすれば良いでしょうか。

女性30代前半 もねさん 30代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

住まいは賃貸がよいか購入がよいか?

30代半ばの会社員(契約社員)です。現在の住まいは3LDKの賃貸マンションです。60代の両親(年金暮らし)と家賃を折半しています。家賃は約8万円です。両親と暮らし始めたのは数年前で、そのときは将来のことが見通せないため柔軟性が高い賃貸がよいだろうと思って賃貸物件を選択しました。数年暮らす中で、毎月家賃を8万円払うのであればローンでマンションを購入した方が長い目で見るとお得なのではないかという気がしてきました。今住んでいる街は中古のマンションの売り出しも多く、3LDK・築20年ほどの中古物件が安ければ1000万円から1,200万円ほどで出ています。現在払っている家賃と同じくらいのローン返済額を見ると、「もしかして購入でもいいのかな」と心が動きます。ちなみに、もし購入するとしたら300万円ほどは頭金として出せます。購入したいと思う理由は「持ち家の方がリフォームなどの自由が多い」「賃貸だと住みやすいようにリフォームしても結局は自分の物にならずもったいない気がする」などです。高齢の両親と暮らしていることもあり、手すりの設置や浴室暖房の設置など高齢化に対応したリフォームをするには持ち家の方がいいのかなと思います。また、単純に「ここが自分の家」と思える持ち家で暮らしたいという願望もあります。購入を迷う理由は将来の不確実性があるからです。契約社員で年収300万円以下のためローンは組めるのか、組めても返済まで払っていけるのかという不安。また、両親が要介護状態になった際に自宅で介護ができるのか。施設入所という形になるのであれば、身軽な賃貸の方が状況に合わせて住み替えができていいのではないかとも思います。もし中古マンションを購入した場合、両親の施設入所などで3人暮らしができなくなった時点でローン返済中であってもマンションを売れるのであれば何とかなるのかなとも思いますが、中古マンション売却がどれくらい簡単にできるものなのか分かりません。賃貸か中古マンション購入か、どちらがよいでしょうか?

女性40代前半 nanatumoriさん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住宅ローンの払い方について

現在まだ住宅ローンの残金が3000万円以上あります。年間30万円ほど控除してもらっていますが、あと3年程度でその控除も終わることになります。貯金もほとんどないので繰り上げ返済をすることは考えていませんが、現在のコロナの感染状況、経済の状況を考えると私はインフレーションになるのではないかと考えています。そうすると相対的に家のローンは少なくなるような気がするので、あせって返金をしなくてもいいと考えています。また74歳までローンが続くので死んでしまう可能性も考えると急いで払わなくてもいいと思っていますがそのあたりはどのように考えて返済していくとよいのかファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをいただけると助かります。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

どうしたら住宅ローンの審査に通るか教えてください

私は現在49歳です。スーパーでパートとして勤務しており年収は240万円前後です。妻は現在44歳です。社労士事務所で社労士アソシエイト(正社員)として勤務しており年収は360万円前後です。20歳の娘がおりますが、現在無職のため無収入です。 預金額は120万円前後です。何度か物件を見に行き住宅ローンの審査を行いましたが通った事はありません。物件の価格と致しましては2000万円〜4000万円を選んでいます。やはり私の収入・年齢、妻の収入・年齢ですと住宅ローンの審査は通らないのでしょうか?何か審査を通る方法があるのでしょうか?教えていただけますと幸いです。

男性50代前半 donさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

信頼が置ける不動産業者の選び方を教えて欲しい

生まれてからこの方ずっと賃貸暮らしでして、成人して自分で住居を探すようになってからも、結構な回数の引越を重ねています。その中で毎回のごとく感じるのは不動産業者への不信感です。基本、条件に合った物件を選ぶことが最優先なので、業者は後からついてくるような形になります。そのせいか、脅迫めいた契約をさせる業者、必要な手続きや連絡を怠る業者、物件のクリーニングをサボる業者、物件の破損を修理せずに入居させる業者、入居前から破損していた箇所を退去時に請求する業者などなど、ろくな目に遭っていません。このような業者を避けつつ、希望の物件を探したい場合はどうしたらよいのでしょうか?あまりに不信感が募りすぎて、住宅の購入という選択肢は選べそうにありません。

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答