貯蓄の仕方

男性50代 shige808265さん 50代/男性 解決済み

効率的な貯蓄の仕方を教えていただきたいとおもいます。現在の我が家の家計から貯蓄額、効率的で確実な貯蓄方法をプロフェショナルのファイナンシャルプランナーの方に相談してみたいとおもいます。いまの貯蓄額や貯蓄の方法などが、最適なのか、他にもっといい貯蓄方法や手段があれば、お聞かせいただければとおもいます。なかなか、見直す機会もないですし、その貯蓄方法が我が家にとって本当にベストなのか検証する事もままなりませんし、現実的には出来ません。もっと我が家にふさわしい最適なの金融商品から手段などがいろいろあるとも思っています。やはりプロフェショナルなファイナンシャルプランナーの方の意見や指摘をお伺いしたいと考えております。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代後半    男性

全国

2021/03/09

ご相談者さまの現状の貯蓄額・貯蓄方法などにつきまして、ご質問には詳しい記載がございませんので、その評価や改善点などについて踏み込んでお答えすることは困難ですが、どなたにとっても必要な心構えをお伝えし、今後にお役立ていただければと思います。
お金を貯めていくために大切なのは、まずはお金を手放すことです。お金を抱え込んだまま増やそうとしても、まさかどこかに「利益」が転がっているわけではないので、一向に増えていきません。
ラーメン屋さんの商売を考えてみましょう。まず最初に材料を500円で仕入れるのが先で、800円で売ってはじめて300円が儲かるわけです。儲かってから手放すのではなく、最初に500円を手放すから300円が儲かるのです。この当たり前の順序が重要です。
お金を銀行や保険会社に置いておくだけでは、銀行や保険会社が儲けた後の「残りかす」しか受け取れません。まずお金を手放して、世の中の経済活動の中に放り込んでおくことで、将来いつか大きなリターンとなって戻ってきてくれるのです。
現実的には、ラーメン屋さんを一から作るのは大変ですが、「株式」に少しずつお金を投じていくことはすぐに始められます。
私たちの身の回りにある様々なモノやサービスは、企業によって生み出されたものです。歴史をさかのぼれば、人々の少しでもより良い生活をしたいという欲望が原動力となって今まで経済が成長してきましたし、おそらくこれからもそうなっていくでしょう。であれば、株価は短期的には大きく上下動しますが、長期的にはその企業の価値に収れんし、平均的には徐々に上昇していくはずです。
ですから、少額ずつ時間を分散させながら株式にコツコツ投資していくという手法こそ、高い再現可能性をもって着実な資産形成を行うための近道です。
具体的には、「投資信託(ファンド)」という普通の生活者の資産形成に最適な金融商品があり、これを活用されることをおススメします。株式を主な投資対象としたファンドを一つ選び、収入の1割程度の金額を目安に例えば毎月数万円、というようにコツコツと積み立てていくだけです。
本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして投資先企業を選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、何も心配することなく、時間を味方につけていずれ大きな資産となっているでしょう。
人生100年時代とすれば、ご相談者さまはやっと折り返し地点を過ぎたところ。約束はできませんが、20年、30年という時間をかければ、投資元本が倍になるというのは十分にあり得ることです。27歳のときから現時点まで約20年近く積み立て投資を継続し、長期投資の威力を身をもって実感している私が自信を持って申し上げます。
最後に、このようにしてお金がどんどん貯まっていけば、またそれをしっかり手放すことが大切です。「金は天下の回り物」といいますが、意識してお金を回していくことで、みんなで豊かになれる世の中が実現していくのだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

日々の生活で生活費を節約できる方法

これから子供の進学などでお金がかかるようになってきますがどのようにお金を貯めていったらよいでしょうか?貯金できれば一番いいのでしょうが毎月子供が大きくなるにつれてたくさん食べるようになるから食費も結構かかってなかなか思うように貯まりません。安いところでため買いしたりしてますが保険関係も一応いざという時というときに困らないように入ってますので毎月保険関係でもひかれますし、あと車を所有していると車のほうの保険も年払いにしていますが引かれます。田舎なので車が足替わりなので夫婦で1台ずつ乗ってますので車の維持費も車検が重なるととんでもない出費です。今子供が中学生なのであと何年かで進学のお金がいるようになってくるのでそれまでなんとか余裕のある月は貯金したり毎月も少しでも節約して生活費を切り詰めようと思って努力しています。どこを切り詰めたらよりお金をうかすことができますでしょうか?これからいずれは介護などでもお金がかかってくると思うとほんとにお金を貯金して蓄えをしとかないとだめですね。私たちの年金もだんだん年齢を引き上げられてもらえる日が遠ざかるので不安ですね。

女性50代前半 きらりんさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

20代がやるべき節約術

24歳会社員です。現在8年間付き合っている彼氏と同棲3年目になります。2人とも20歳から仕事を始めて会社員5年目になります。私は何度か転職をしているのでまだ年収は低いですが、彼は平均的に安定的に給料をもらえています。毎月3万円ずつ貯金をして(結婚資金目的にためています)今200万近く貯めることができました。ただ、24歳でもっと給料が低くても貯金が出来ているひとはたくさんいます。独自でお金の勉強や節約術など本を読んだりネットで調べたりインスタで情報収集をしたりしていますが、いまいち自分がどんな節約術を行えばもっとお金を貯めることができるのか分かりません。個人的には毎年300万以上貯金をしたいと思っています。20代でやるべき節約術を是非教えてほしいです。

女性20代後半 ぽっぽさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の保証の体制はどのような方法や手段があるのか、

よく日本人の平均寿命は世界一で、未だ最高を更新中であるともされています。 所謂、よく言われる少子高齢化と言われる時代ですから、実際に高齢者にとっては有り難いような、そうでもないような複雑な気持ちになります。 特に男性の場合は81歳とか82歳とも言われているようですが、更に長生きする場合は定年退職後も20年も生きることになるわけです。特に近年では「人生100年」の時代といわれるように、実際に長生きすることは大変嬉しいことですが、其の寿命が長くなるにつれて老後の生活の不安を抱く人も居れば、不安を増大させている方も少なくないと思います。 又、生活そのものは大半は社会保障の年金等で生活する方も多いのが現状でしょう。そこで、質問なんですけど今後の老後の見通しで特に、生活するためのリスクというのはどのようなものがあるのか、又、一人暮らしの老人も多くなっていくとも言われ、その時の社会の見方や保証の体制はどのような方法や手段があるのか、是非、お聞きしたいです。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

何人かの知り合いから借金をしているが生活を立て直すには?

私は秋田県で機械部品などを作る工場で働く30代の男なのですが知り合いに借金をしており返済に困っています。結婚をしており3歳の子供が一人いるのですが生活費が足りなくなり友達や、会社の同僚にお金を借りています。若いころに結婚をしてマイホームや車を買ってしまいローンの返済が滞るようになりしかたなく借りようになりました。毎月だいたい5万ほどの返済額になるのですが少し返済が遅れる月もあります。住宅ローンの返済額を少し減らしたいと考えているのですが銀行などに相談したほうがいいでしょうか?毎月生命保険などに6万円ほど払っているので少し減額して返済にあてたいと思っているのですが万が一があるので怖くてなかなか踏み切れないのですがどうしたらいいでしょうか。

男性30代後半 koiorzさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

お得な節税方法について

現在、主人(30代)、幼児1人(扶養)、私(30代)の3人家族です。主人の稼ぎのみで生活をしていますが、家計管理における効果的な節税方法を詳しく教えていただきたいです。現在の状況について記しておきます。総所得金額 約460万円毎月の納付額 約26000円自動車税(コンパクトカーを使用) 34500円(コンビニ・現金支払い)3年ほど前にマンション(持ち家)を購入し住宅ローンを組んでいます。ですので、住宅ローン減税は行っています。また、わずかながらですが、福利厚生による積立共済年金も利用しています。日々の生活費は常に見直しをしていますが、税金においても何かできることはあるかと思い相談させていただきました。そして節税効果があるといわれているふるさと納税についてですが、自分の自治体の税金が少なくなると、公共設備が行き届かなくなると困るとの理由で行っていません。ですので、それ以外でお願いしたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 twinkle.star1さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答