AKR様、ご質問ありがとうございます
昔は保険は、お金が増えるものというイメージがありますが、高度成長期時代のイメージがそのまま残っている状態です。
現在は超低金利という時代で、保険で増やそうとしてもなかなか増える時代ではありません。
保険会社は金融会社で、預かった保険料を誰が持っているだけではなく、資産運用に回してお金を増やしています。ですので保険会社を通すことで二重にコストがかかります
保険は病気を治すためやお金を増やすためのものではなく、万が一の時や病気や怪我の時に経済的な損失を軽減するということが主な目的です。
今現在短時間のパートをされておられるということで、収入もそれほど多くはないと思いますが、今現在ある貯蓄も今後の物価上昇により目減りして行ってしまい、さらにお子様の成長と共に支出が多くなることも考えられます。
資産運用は短期的にはマイナスになる可能性はありますが、基本やルールを守ればしっかりと資産形成ができるものだと思います。
まず現状を把握され、今後のライフプランのお金の流れなどをされることで、今後、どういった問題点があるのか、どういった対応すれば良いのかを考えられると良いのではないでしょうか。
2 名の専門家が回答しています
こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。一般的には、医療保険の類というのは減額や見直しなどはともかく、解約して止めてしまうというのは控えるべきです。お気づきの通り、人生は何が起こるか分からず、起こった時に未加入状態では、その分だけライフプランを立て直すのが難しくなります。事情によっては、立て直せない可能性さえあるのが実情です。また保険は、必要性を感じた頃には加入できなくなっていることさえあります。どうしても保険料が厳しい場合は、一時的に割安な「共済」に代えるなどの対策もありますから、なるべく無保険状態になるのは控えるよう心がけましょう。
少し別角度で、お伝えします。お子様の教育費というのは、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に少なくとも3000万円程度は必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり100万円、月8万円ほど貯金が必要になります。つまり、あなた様は本来、少なくとも月13万円ほど貯金が必要です。一般的な短時間パートでは、ほとんど貯金ができていないかと思われます。目先の育児とともに未来の教育費などにも目を向け、できれば早めの就職を考えましょう。
少し補足させて頂きます。育児をしながらの就職・仕事は簡単ではないので、なるべく自宅にいながら「テレワーク」を前提に探すことがおすすめです。ちなみに就職は基本的に「年齢が高まるほど不利」なので、そういう意味でも急ぐことをおすすめします。またリスクはありますが、一般的な資産運用に取り組むのもおすすめです。仮に5%程度のリスク(リターン)を狙えば、一年あたり約45万円、月4万円ほどで30年後に3000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、シングルマザーのまま十分な教育費と老後資金を準備するのは簡単ではありません。ぜひ改めてライフプランを意識して、必要な行動を計画的に起こしていきましょう。
関連する質問
私でもきちんと貯められる?
体調を崩したことをきっかけに、残業が基本的にゼロの会社に転職しました。しかしながら、それと引き換えにボーナスゼロで月給も最低賃金に毛が生えた程度の収入しか得られなくなりました。幸い、転職を機に実家暮らしに戻り、家賃などは発生しませんが、田舎暮らしのため、車が欠かせません。そのための維持費が高額で、月々の貯金に回す金額が社会的な平均額より少なくなってしまうのが現状です。そのため、日々お金の不安を抱えながら生活しており、副業なども少し行っていますが、毎月の収入はお小遣い程度のため、安心できません。このような私でも、安心できるくらいにお金を貯めることは可能でしょうか?また、お金を貯めながら増やす、私でも始められるツールを教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。


パートで働いているのですが、なかなか貯まらないです。
パートで働いているのですが、コロナで収入が減り、家に入れているので、自分のお小遣いがあまり増やせないことが悩んでいます。


結婚生活のお金について
20代、女性です。都内で会社員として働いています。現在、婚約中の彼氏がいます。同じ会社の同僚で、彼の年収は600万円ほどです。結婚後、マイホームを購入したいので、これから2人で貯蓄をしていきたいと思っています。ですが、彼は多趣味で、趣味に惜しみなくお金をかけるタイプです。一方私は、どうしても理想のマイホームを購入したいので、しっかり貯蓄をしたいと思っています。彼にそのことを伝えると、「できるだけ貯金するようにする」とは言っていますが、きっと趣味に惜しみなくお金を使ってしまうと思います。どうすれば、夫婦で協力して、効率的にマイホームの購入資金を貯められるか教えて欲しいです。



お金いくらあったら足りますか?
子供が3人おり、今は専業主婦です。仕事を探していますが、まだ下の子が小さいため、主人の希望もあり専業主婦をして、子供中心の生活をしています。また子供が3人いるとそれぞれにお金が当たり前ですがかかります。実家も義実家も孫たちにクリスマスやお誕生日、お祝い事にお小遣いやプレゼントをくれますが、親はもう定年退職し、持病もそれぞれあるので、お金がかかると思うのに、孫へのお祝いはきちんとしてくれます。わたしは今でさえお金がかかるのに、将来、子供が結婚するとき、何かあったとき、孫が生まれたときに、同じようにしてあげられるか、それにはいくらあったたいいのか考えることがよくあります。もちろん、子供に迷惑かけず老後を過ごすつもりですが、それ以外にも子供や孫に色々してあげたいと思うのでお金は貯めたいと思います。お金のためかたや将来のためにいくらあった方がいいのか、準備が遅いと難しいので、それも含めて心配しています。

