生活資金を抑える方法を教えてもらいたい

女性30代 虎ちゃんさん 30代/女性 解決済み

現在、会社員の夫・自営の妻・4歳長男・3歳次男の4人暮らしです。
妻、私の自営が赤字のであるため、貯金が出来ない状況です。
まず、資金を作るところからアドバイスを頂きたいです。
そこに伴い、貯金の仕方・支出の押さえ方等、より良い暮らしになる方法等教えてもらいたいです。
現状、自営の売上があっても、経費ですべて消えてしまいます。なんとか利益が出る働き方をしていき給料を作りたいです。
また、今後かかると予想される、教育資金の話や、老後の資金について詳しくお伺いしたいです。どのくらいかかるのか?今はどをんな風に対策をしたらいいのか?
色々ご相談にのって頂けると助かります。

2 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/01

虎ちゃん様、ご質問ありがとうございます

ご質問をされている自営業の内容や経費の状況などが分かりませんが、是非、自営業では悪くてもマイナスにならない様な工夫が必要ですね。その上で生活費の見直しも検討されると良いと思います。

生活費を大きく節約しようとせず、多くの項目で少しずつ節約をされながら、貯蓄が出来るようにして下さい。

日本ではお金が目減りしていくという事を意識されている方が少なく、教育費や老後資金を保険や貯蓄で準備されようとされる方が多くおられ、貯まっていると思っていても実際には不足してしまっているケースも多くなっています。

ですので、今後、気を付けて頂きたいのは、今後の教育費の上昇や物価の上昇などを考えて、対応できる利回りの金融商品で運用を行う事が必要です。

さらに老後も人生100年時代と言われるようになってきて、年金だけでは足りない老後資金を貯めていかなくてはいけない事や、貯める資産も長期で使っていけるように資産寿命を延ばす事も考えていく必要があります。

是非、具体的なご相談を行われて下さい。

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/01

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず今後の支出についてですが、教育費は大卒までの合計で1400万円ほど必要です。仮に22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、2人分で月10万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。さらに、子供部屋が必要になる頃には相応の住居も必要かもしれません。まずは基本として、今後のお金についてしっかり意識しておきましょう。

続けて、お伝えします。まず上記の通り、あなた様の場合は2人分の教育費と老後資金で本来は月23万円ほど貯金が必要です。生活費を抑える基本は「住居と生命保険」ですが、これらを見直すだけでは大幅に足りない可能性が高いため、どうしても自営で「一般的な正社員並みの収入」を得る必要があります。そもそも月23万円貯金とは、基本として正社員での共働きが必要な水準ですから、それに準ずる収入源の確保が先決です。なお、場合によってはひとまず「副業」を考えるのも良いかもしれません。一般的な副業は月5万円も稼げれば良いほうですが、自営のあなた様なら多めに稼げる可能性があります。ともかく、まずは節約よりも「売上アップ」を重視してがんばりましょう。

少し補足させて頂きます。自営の一番のメリットは「定年がない」という点です。60歳以降も働くほどに必要な老後資金も減らせるため、多少は教育費準備に集中するのも一つの考え方といえます。また老後資金については、「資産運用」で備えるのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に4000万円を準備できる計算になります。ただし、運用に回したお金は目先の教育費などに流用しにくいため、全体的なバランスを考えることが必要です。いずれにしても、まずは夫婦でライフプランを考えて、未来を見据えて今すべきことを考え動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

利殖の方法と選択肢

お金を貯める方法というよりは、出来れば増やす方法というのが最近気になっているのですが株式、FXとか先物取引とかそういうのが、結構思い浮かぶのですが、あまり知られていないやり方とか投資先みたいのは何かないか、というのも考えています。そんな中でソーシャルレンディングというのを見かけることが増えたのですが、そういうところに対する投資などに関してのリスクとかあるいはそもそもオススメできない理由みたいのがあったら知りたいです。ソーシャルレンディングに関して言えば資金調達の方法としても有効的なのではないかなと思っているのですが今後こうした金融市場に関してのプランナーとしての見解などがあれば教えてください。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

収入が少ない中での子育てに不安があります。

30代の専業主婦、現在妊娠6か月です。世帯収入は夫の収入のみで、年収300万円台です。現在、結婚して半年ですが、お互いに貯金もあまりないまま結婚しました。共働きで家計を回そうと考えておりましたが、結婚後すぐ妊娠が判明し、転職活動をしていた私は仕事が決まらないまま妊婦生活に突入しました。夫の収入もコロナ禍の影響を受け下がってしまいました。一番不安なのは、子育てにお金がかかることです。保険に入っていなかった私達夫婦は、結婚・妊娠を機にお金の相談が出来る民間企業のサービスを利用し、医療保険、がん保険、生命保険に加入しました。学資保険の加入も検討しておりますが、収入が減ったことで加入するかどうか迷っています。果たしてこれらの保険加入が私達が今後生活していく上で、本当に必要不可欠な最善の方法なのか、リスクは無いのか、全く知識が無いので、相談した民間企業の良いカモになっているだけなのでは?と不安になります。保険の加入及び教育資金の貯め方の最善の方法、考え方を教えていただきたいです。

女性40代前半 yako.yさん 40代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

一番賢い銀行へのお金の預け方

年収500万円 専業主婦30代 主人40代  幼稚園児1人 小学生1人 パートで働いていましたが、コロナ禍もあり退職し、次に働くのは、幼稚園児が小学生になって落ち着いてからと考えております。私の収入がなくなった今、将来の為に、少しでも節約をして貯金しなければと思っていますが、今の貯金の仕方がベストなのか教えて欲しいです。毎月、2万円貯蓄専用口座に貯金しています。子どもの口座には毎月お金を入れず、ボーナス時にまとめて、児童手当分も入れて20~30万円、二人の子どもそれぞれの口座にお金を入れています。年二回、多ければ毎回30万円程を一年定期で0.01%で預けていますが、大した利息になっていません。どのようにお金を預けると少しでも利息が付くようになりますか?教えて下さい。

女性40代前半 やまあきさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資産を築くための効率が良い投資方法を知りたいです

老後のために資産を築きたいと思っていますが、そのために効率が良い投資を知りたいと思っています。多少のリスクを取る覚悟があります。ファイナンシャルプランナーの方から見て、どのような投資をしていくのが良いのでしょうか?一応株や投信信託は既にやっていますが、それ以外にオススメの投資方法はございますでしょうか?もしあればぜひアドバイスを下さい。投資には色々なものがあり、ポートフォリオを組んでリスク分散をしていきたいです。リスクのある投資とリスクの少ない投資を織り交ぜながら老後の資産を築いていきたいです。そのためにもファイナンシャルプランナーのお力添えを頂きたく思います。また株や投資信託でオススメの銘柄はありますでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答