生活資金を抑える方法を教えてもらいたい

女性30代 虎ちゃんさん 30代/女性 解決済み

現在、会社員の夫・自営の妻・4歳長男・3歳次男の4人暮らしです。
妻、私の自営が赤字のであるため、貯金が出来ない状況です。
まず、資金を作るところからアドバイスを頂きたいです。
そこに伴い、貯金の仕方・支出の押さえ方等、より良い暮らしになる方法等教えてもらいたいです。
現状、自営の売上があっても、経費ですべて消えてしまいます。なんとか利益が出る働き方をしていき給料を作りたいです。
また、今後かかると予想される、教育資金の話や、老後の資金について詳しくお伺いしたいです。どのくらいかかるのか?今はどをんな風に対策をしたらいいのか?
色々ご相談にのって頂けると助かります。

2 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/01

虎ちゃん様、ご質問ありがとうございます

ご質問をされている自営業の内容や経費の状況などが分かりませんが、是非、自営業では悪くてもマイナスにならない様な工夫が必要ですね。その上で生活費の見直しも検討されると良いと思います。

生活費を大きく節約しようとせず、多くの項目で少しずつ節約をされながら、貯蓄が出来るようにして下さい。

日本ではお金が目減りしていくという事を意識されている方が少なく、教育費や老後資金を保険や貯蓄で準備されようとされる方が多くおられ、貯まっていると思っていても実際には不足してしまっているケースも多くなっています。

ですので、今後、気を付けて頂きたいのは、今後の教育費の上昇や物価の上昇などを考えて、対応できる利回りの金融商品で運用を行う事が必要です。

さらに老後も人生100年時代と言われるようになってきて、年金だけでは足りない老後資金を貯めていかなくてはいけない事や、貯める資産も長期で使っていけるように資産寿命を延ばす事も考えていく必要があります。

是非、具体的なご相談を行われて下さい。

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/01

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず今後の支出についてですが、教育費は大卒までの合計で1400万円ほど必要です。仮に22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、2人分で月10万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。さらに、子供部屋が必要になる頃には相応の住居も必要かもしれません。まずは基本として、今後のお金についてしっかり意識しておきましょう。

続けて、お伝えします。まず上記の通り、あなた様の場合は2人分の教育費と老後資金で本来は月23万円ほど貯金が必要です。生活費を抑える基本は「住居と生命保険」ですが、これらを見直すだけでは大幅に足りない可能性が高いため、どうしても自営で「一般的な正社員並みの収入」を得る必要があります。そもそも月23万円貯金とは、基本として正社員での共働きが必要な水準ですから、それに準ずる収入源の確保が先決です。なお、場合によってはひとまず「副業」を考えるのも良いかもしれません。一般的な副業は月5万円も稼げれば良いほうですが、自営のあなた様なら多めに稼げる可能性があります。ともかく、まずは節約よりも「売上アップ」を重視してがんばりましょう。

少し補足させて頂きます。自営の一番のメリットは「定年がない」という点です。60歳以降も働くほどに必要な老後資金も減らせるため、多少は教育費準備に集中するのも一つの考え方といえます。また老後資金については、「資産運用」で備えるのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に4000万円を準備できる計算になります。ただし、運用に回したお金は目先の教育費などに流用しにくいため、全体的なバランスを考えることが必要です。いずれにしても、まずは夫婦でライフプランを考えて、未来を見据えて今すべきことを考え動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

キャッシュレス時代に得をするには?

近い将来、お金の価値は段々と下がっていき これからキャッシュレス決済、電子マネーと時代が変わりつつありますが、銀行に代わり電子ネットでの金利管理方法、ポイントでの収益のあげ方やお得な決済方法など教えて頂きたいと思います。正直、これからのお金の流れや管理、世の中の動きがどう変わってしまうのか?分からない事と金銭管理について不安もありますので 出来ればその辺りを勉強してみたいです。

女性50代前半 bochitamaさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

相続税について

父親が亡くなったら、自分がこの家を継ぐことになるのですが、相続税のことが分かりません。実際に何に税金がかかって、何にかからないかなどを具体的に教えてほしいです。こうした方がお得だとか、注意点も知りたいです。そもそもが相続税がかからない人などもいるのでしょうか。もしいるならかかる人とかからない人の違いは何なのか? 確定申告などにも影響してくるのかなども知りたいです。相続税以外でも、家族が亡くなったら、やるべきことなども教えてほしいです。私には兄妹がいないので、父親の遺言などがなくても、自動的に相続人になるのかなど。

男性30代前半 master21さん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

ビギナーでもはじめやすい運用の道があればおしえてもらいたい。

もういい年齢なので、資産もそれなりにたまった状態にあります。しかし、これを貯めるのには時間と労力がかかりました。ゆえに、失敗してお金が一気にきえることに恐怖します。一攫千金はロマンがあってよいですが、失敗した時のダメージを考えると一歩が踏み出せません。まだ知識の浅いビギナーでもはじめられる運用方法、具体的にいうと少額から始められ、もしもの時のダメージも小さくすむもの。そういったまずはお試し、といった感覚で始めやすい運用の道がなにかないものかと考えます。まずは身の丈にあったものから地道にはじめたいので、そういったものがあればぜひ教えてほしいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

効率的な貯め方と貯めるだけじゃない備え方

現在、貯金はほぼ全額定期預金に預けているのみです。ある程度まとまった金額が貯まっているので、できるだけ金利の高いサービスを探して預けているものの、定期預金ではもったいないと思っています。様々な金融サービスがある中、どのようなサービスを利用するのが最も効率的なのかわからずに、結局手を出せずにいます。子供が3人いるので、将来の教育費を考えても、多少積極的に運用すべきかとは思いながらも、情報が多すぎて、動き出せずにいます。また、家計の管理は一人で行っていますが、日々の家事育児で、細かいことは全く手が回らず、細目に情報や状況をチェックしたりといったことも苦手です。まずは少額からでも、どのような商品を利用するのがベストなのか、できるだけリスクが少なく、定期預金よりも効率的に運用をはじめられる方法を教えてほしいです。

女性40代前半 うえまるさん 40代前半/女性 解決済み
駒﨑 竜 1名が回答

将来の自分に最低限必要になるお金はどのくらいですか

貯金が一番の悩みです。収入のうちどれくらいを貯金すればよいのか、そのうち自分自身が使えるお金はどのくらい使っても大丈夫なのか、将来の自分に最低限必要になるお金はどのくらいなのかがわかっていないため、今の自分は欲しいものをすぐに買ったりしているため将来が不安です。

男性20代前半 ちくさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答